
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
普通の方法ではアルミサッシの再塗装はできません。
アルミは、研磨後、電界槽の中で電流を流して(陽極酸化処理)表面に酸化アルミの六角柱の結晶構造(たぶんαアルミナ--化学的にはサファイヤやルビーと同じ)を作成します。しかし蜂の巣状の隙間(ポーラス)が多く、その隙間に染料を浸透させて、アクリル樹脂などで塗装します。建材用のアルミは、食器に使われる封孔処理(沸騰水、酢酸ニッケル水溶液、加圧水蒸気によって孔をふさぐ処理)を行いません。--塗料の密着性が高いため--食器は塗装しない--
そのため、古くなったアルミサッシは表面の塗料が落ち、かつアルミ酸化物が生じていますから、再塗装は困難です。ただ、アルミ用のメタリック風の塗料もあります(ありました)。20年ほど前に、当時アサヒペンから販売されていた「アルミ建材用スプレー」を大量に使用した事がありますが、仕上がりはそこそこだったのですが、傷がつくと下地の色がでるため極端に色を変えるときには不向きでした。
現実的なのは、アルミサッシとの相性も考慮して外装の色を決めるほうが良いような気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/10 17:43
ご回答ありがとうございました。
サッシのことはあまり考えていなくて外壁とエクステリアのことばかり考えていましたが、サッシのことが気になりだしました。
エクステリアの色も検討してみます。
No.3
- 回答日時:
ふうつアルミサッシは塗装しません。
私はFIXのアルミサッシに塗装して色を変えました。
何も問題ありませんが、通常の引き違いなどのサッシではすぐにはがれてしまうと思います。
無残な姿になるでしょう。
塗料は痛みます。はがれない場所でもぬらなくて良いところには塗らない方がいいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/10 17:37
ご回答ありがとうございます。
多分アルミだと思います。
雨戸シャッターなど色あせているので外壁塗装をしてもサッシもどうにかしないと色あせが逆に目立つかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
養生テープの跡が残っています
-
5
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
6
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
7
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
8
白のサッシは劣化しやすい?
-
9
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
10
準防火地域内に建築する店舗専...
-
11
新築引き渡し前のハウスクリー...
-
12
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
13
1枚ガラスをペアガラスに交換...
-
14
サッシの窓枠でおすすめの木材は?
-
15
二重サッシは低音にも効果あり!?
-
16
アルミサッシ周りの木の腐食
-
17
サッシの水切り部材について
-
18
樹脂サッシとアルミサッシの見...
-
19
出窓式洗面台のメーカー
-
20
YKKのサッシ「エピソード」につ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter