
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
昨今クローズアップされることも多い「申請主義」の問題ですね。
申請主義では、「申請しない」という選択もできるわけですが、そのような選択は申請できる人にちゃんと説明責任を果たしていることが前提であると考えられます。
国からの指導でも「制度を知らなかったといったことが無いよう広報に努めること」というようなことがあったかと思います。
お子さんの出生届が出されると自動的に申請を進める手紙を送るようにしているところも多くあるようです。
質問者さんの内容からすると、同じ職場で他にも申請が遅くなってしまった人や漏れている方が多くいるのではないでしょうか。
「今まで他にもそうした方がいて我慢してもらっている」といわれるかもしれませんが、とすれば本来それこそ問題で、「申請の進め方に問題があったのでは」と、異議を唱えることはできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
傷病手当金について、数日出勤...
-
5
傷病手当について教えて下さい
-
6
以前の会社(健保組合)で傷病...
-
7
傷病手当支給中の引越しについて
-
8
傷病手当金は、申請から何日ぐ...
-
9
傷病手当金請求書はコピーした...
-
10
当日欠勤をしないなんて無理では?
-
11
傷病手当金請求書の医師氏名欄...
-
12
払込取扱票の記入ミスについて
-
13
※至急回答お願いします カード...
-
14
傷病手当金で生活しています。...
-
15
中退共の退職金請求書について。
-
16
切り傷の傷病名を教えて下さい
-
17
傷病手当金について会社の記載...
-
18
退職後の傷病手当金はバイトで...
-
19
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
20
傷病手当金で療養期間中に報酬...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter