
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、何の質問をされておられるのでしょうか?
哲学概論または哲学通史の授業のレポート課題で、こんな問題が出るはずはないとおもいます。もっと特徴的な哲学者に固有の用語を使っている場合とか、タームとしてある程度限定されたものを使って課題が出されている場合、それは、誰の考えにあるとか、いうはなしになります。
けれども、ここまで一般的で、しかも現代哲学のテーマであると同時に、哲学史を通じて問題になっている主題をあつかう場合、これだけでは、何のことか分かりません。
つまり、授業で実際に、どういう話を先生が行ったかで、全然、考える方向が違ってきます。
たとえば、「人間の共同存在の哲学的解明」とは、「間主観性」の問題を尋ねているのか、または、独我論に対し、哲学はどのように、主体の共同存在性を確保してきたのか、という問題を尋ねているのかで、答えが違ってきます。また「間主観性」といっても、独我論に対する反論として問題が立ちます。
「主体の構造」「存在への開き」「人間の共同存在」というと、現代哲学の問題のようにおもえますが、カントの哲学についての現代からの批判的展望として、こういう問題を立てることもできます。
これは、先生が授業で何を話したのか、ということが問題になります。授業に出ていれば、これらの課題で、何を尋ねているのか、分かるはずです。何か具体的な、特定の話や、現代倫理学概論のような話が、授業で行われたのだとおもいます。
だから、こういう問いは、その先生の授業を受けていたひとに、どういう哲学者の名前がよく話に出ていたか、どんな話があったか、参考書として何があげられていたか、を教えてもらうほうが、よほど有効です。
その上で、さらに、質問するというのは具体的なアドヴァイスが可能だとおもいますが、現在の質問内容では、アドヴァイスはできません。
これらの三つの課題を眺めると、現代倫理学の実践的課題についての理論的考察の問題のようにおもえます。そういう概論的話を、先生が授業でしたのだとおもいます。
現代倫理学入門というような本をみると、これら三つの課題に対応した問題提起が記されている可能性があります。内容を確認していませんが、比較的に安くて、入手しやすい本として次のような本があります。
>> 「現代倫理学入門」講談社学術文庫
>> 加藤 尚武 (著) 文庫 (1997/02) 講談社
>> 価格:¥820
次のような本もあるようですが、高いですし、入手は難しいとおもいます。(内容は分かりません)。
>> 「エチカとは何か―現代倫理学入門」
>> 有福 孝岳 (編集) 単行本 (1999/11) ナカニシヤ出版
>> 価格:¥2,400
現代倫理学入門というのは、新書で、そういう本がいくつか出ているともおもいます。授業に出ていたひとに尋ねることと、もうひとつ、大きな本屋に行って、現代倫理の入門書を探してみて、目次を見て、先の三つの課題に対応するような問題があつかわれているようなら、その本を参考にするのがよいでしょう。
本全体を読む必要はなく、それらしい話のある部分をもとに、自分なりに、課題に合うように、まとめるのがよいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/17 17:56
実は先生が外国人で、一応日本語での授業なのですがモゴモゴして何を言っているのか誰も聞き取れないんです・・・。(泣)
丁寧かつ真摯な回答ありがとうございました!「現代倫理学入門」探してみます!
No.4
- 回答日時:
最初のテーマ「主体の構造・・・」だったら、デカルトの「コギト・エルゴ・スム
(われ思う、ゆえにわれあり)」から始まった認識論について述べれば、何とか
なりそうな気がします。その後に続くカントの純粋理性批判によって、存在と
認識の関係が明らかになりましたよね。つまり、存在(あるいは真理)を
直接認識することは不可能であり、感性や悟性(感覚を組み合わせて論理的に
理解すること)通してしか認識することはできない、という考えです。
とりあえず、そんなところで検討してみて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/17 17:52
デカルトですか~。「存在」について確かにそんな感じのことを言っていたような気がします・・・。参考にさせていただきます。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
このテーマだったら、実存主義に関するテーマだと思います。
非常に分かりやすい本であれば、岩崎武雄著「存在論・実践論」、「真理論」あたりがいいんじゃないでしょうか。No.2
- 回答日時:
よくわかりませんが、構造主義、ハイデガー、エマニュエル・レヴィナス、
などじゃないですかね?
googleで「主体 構造」とか「自己意識 存在への開き」
など入力して調べてみたらいかがでしょうか?
参考URL:http://www.google.co.jp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レポートで去年の自分のをコピ...
-
5
レポートの指定字数について
-
6
レポート用紙に3から4枚書け、...
-
7
大学の課題の提出に3分遅れてし...
-
8
大学生です!友達が課題の答え...
-
9
大学のレポートとか課題って生...
-
10
歴史的背景・歴史的視点とは?
-
11
文系レポート 考察の書き方
-
12
学校の課題で2000~2500字程度...
-
13
レポートをB51枚程度の字数の...
-
14
大学生のレポートについて。 授...
-
15
哲学の授業でレポートを書くの...
-
16
保健レポートテーマ
-
17
京都ノートルダム女子大学の評...
-
18
課題で歴史上の偉人について、...
-
19
大学のレポートは使い回しても...
-
20
大学の成績評価について。 定期...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter