アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

MT車の減速チェンジについてなんですが今通っている教習所では1段ずつチェンジしなければならないんですが、例えばトップギアで走っていて交差点を左折する時セカンドで曲がる時の手順は交差点前で減速→クラッチを踏みサードにしてここでクラッチを踏みっぱなしでセカンドにするのか一旦クラッチを放してもう一度クラッチを踏んでセカンドにするのかがわかりません。トップからクラッチを踏んだままサード、セカンドへチェンジしていいんでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

教習所は全く経験が無いので知りませんが、少なくとも実際に乗っている限りは臨機応変に対応しています(私の乗り方は)



その理由は何時も全く違う交通状況に対してこれがベストとは言い切れないからで、交差点をスピード出して曲がる物ではないですから事前に速度を落として安全を確認する方に私は注意を置いています。

従って5速から一気に2速まで持って行くことも有るし5.4.3.2と順番に行くことも有ります(少ないですが)私の車は2速で歩くくらいの速度なら可能ですから1速は発進以外使いませんが・・・

なお、中とばしで減速するときはエンジン回転と実測が合わないとクラッチ繋いだ瞬間にぎくしゃくしたり危険です。
    • good
    • 0

実務的には「どうやっても構わない」のが正しいです。



ただ、MT車のギアは、タイヤとエンジンを直結しますので、その時点の
速度とエンジン回転数・ギアが合わないと大きなショックが来るだけで
なく、ギアなどにも負担が掛かり故障の原因になります。また、MTの場合
構造上、極端に回転数が違うギアに切り替えるのは、回転数を合わせる
「シンクロ」機構に負担が掛かるため、物理的に出来なくなっています。

このために、初心者は「1段ずつギアを下げていく」ように教習所では
教えるのですが、ギアを切り替える速度次第では、いきなり2段落とし
ても物理的には大丈夫です。教官には文句を言われるかもですけど。

なお、一旦ニュートラルにギアを入れエンジンの回転を上げて繋ぎ直す
ことで「シンクロ」の負担を減らす方法を「ダブルクラッチ」と言い、
結構高度な運転技法です。
    • good
    • 0

左折する地点がわかっている場合なら、事前にシフトダウンしていく事を言われたように思うのですが。


だいぶ前の話なので記憶違いかも知れませんが、教官に聞けば普通は教えてくれますよ。
    • good
    • 0

この場合「一段づつシフトダウンしなければいけない」というのが現実的でないような気がします。

クラッチを踏んだままシフトレバーだけ5,4,3,2と動かすのは意味がないですね。むしろクラッチがつながっていない状態で走行するのでエンジンブレーキも効かず、不安定になると思います。むしろきっちりブレーキを踏んで減速することに集中すべきではないかと思います。
普通は、5速のまま交差点手前から減速していき(クラッチは踏まない)、左折する寸前で徐行になるので、ここでノッキングする前にクラッチを踏んで、2速に入れて、2速発進の様な形で交差点を抜けて行く、
という方が安全な気がします。(歩行者がいれば一時停止して1速から発進)
仮に同じことを一段づつやると、かなりせわしない操作になって、まるでF1ドライバーの様なシフトワークになる気がします。MTに乗ってた頃はこういう運転もしていましたが、やはりどこか飛ばします。
どうしてもそうするのであれば、左折する交差点かなり手前で4速にしておき、ブレーキを踏んで減速。交差点直前で3速に落として徐行速度まで更に減速、交差点を抜けきってブレーキを離して再加速する時に、2速に入れる、というところでしょうか。
教官に相談するのが良いでしょう。
    • good
    • 2

教習所では一段ずつシフトダウンしないと


卒業できないのでは?

実際、『プロのレーサー』などは
随時、各人のタイムアップにつながるシフト操作をしています。

しかし、やはりそういったレベルでの話かもしれませんね。
    • good
    • 0

教習所推奨の方法は



4速→クラッチ踏む→3速→クラッチ離す→→→クラッチ踏む
→2速→クラッチ離す

と言う手順でしょう。
と、言っても初心者以前の教習中の方ではかなりいっぱいいっぱいでしょうから、交差点の化なり手前から余裕を持って行わなければ無理でしょうね。

ちゃんと回転をあわせてショックが少ないように減速するなら、

4速→クラッチ踏む→ちょっとアクセルを踏み回転を上げる→3速→クラッチ離す→→→クラッチ踏む→ちょっとアクセルを踏み回転を上げる→2速→クラッチ離す

さらに、レーシングドライバーや車の運転が好きでサーキット行ってるような人などは上記操作を、ブレーキを踏んだまま行い、さらなる効率の良い減速を行います。(ヒール&トゥというテクニック)

現実は、普段の運転は4速→2速もやってますね・・・
    • good
    • 0

各ギアには、それぞれ受け持つ速度域というものあがいります。


仮に時速100キロ・5速で走行していて3速に入れた場合、3速は40~60キロくらいの速度域のギアですから、シフトダウンした途端に急激なエンジンブレーキがかかり、乗車している人は前につんのめる形になります。

1速飛びのシフトダウンをするなら、そのギアにあった速度までフットブレーキでスピードを落としてから操作しないと、いけませんし、エンジンもオーバーレブとなり壊してしまうこともあります。

因みにクラッチを踏んだままでは、動力はタイヤに伝わりませんから、シフトダウン後半クラッチなりクラッチペダルから足を離さないと前に進みません。

交差点で曲がる場合、直進走行区間でサードまでシフトダウンしてエンジンブレーキをかけ、セコンドに入れて徐行しながらカーブに進入(基本的には徐行する)、このときクラッチは半クラッチかペダルから足を離した状態が良いです。
    • good
    • 0

せっかく教習所に通っているんですから、教官に聞けばいいんではないでしょうか。

ここで聞くより確実だと思いますよ。その方がハンコ握っているんですから。
    • good
    • 0

私の通って居た頃と教習所の教えも違うかもしれませんし


教官の個人差もあるような気もしますが。
とりあえず、10年以上MT車に乗っているオッサンから言わせて貰えば…。

>トップからクラッチを踏んだままサード、セカンドへチェンジしていいんでしょうか?

これで良いと思います。少なくとも私が免許を取った時には
こうやって居ましたが何ら文句を言われませんでしたし
その後も、そうやって運転をそうしています。
(全ての場面でそうしている訳ではありませんが)
教習所で一度何も言わずしみて下さい。教官は恐らく何も言わないと思いますよ。
実際身の回りの人の運転を見ても普通に運転していて減速するときに
4速→クラッチ踏み→3速→クラッチ離し…なんてめんどくさい事をやってる人は皆無です。
バイクじゃないんですから…。
法定速度等細かい離しは抜きにして(爆)通常走行では
スピードを出しても60km~80km位まででしょう。
その程度の速度ではブレーキを踏めば回転数も何も関係ありません。
ブレーキを踏み40km以下ぐらいの速度まで落ちれば既に2速に入れれるだけの回転域に
なってますので。わざわざ3速に入れてからクラッチを離す意味が無い。
そんなこまめにギアチェンジするのはサーキット(とあえて言う)を早く走りたい時みたいに
常に高回転域で運転したい時か、高速道路などので緊急時に
フルブレーキする時ぐらいでしょう。通常走行では必要ありません。
まして教習所の様な全く速度の出て居ない場所で
その様な複雑な操作をする意味がわかりません。
逆に回転数が足りなすぎて不安定になりそうです。

クラッチを踏んだ状態で3→2と入れるのは一見意味が無いように思いますが
そんな事はありません。クラッチを踏むとエンジンから駆動は切り離されますが
この状態でいきなり低いギアに入れようとしても入りません。
試しに4速からいきなり1速やにギアを入れようとしてみてください。
簡単には入らないハズです。
それはエンジンからの駆動力は失われてもクラッチで切り離した先の部分は
まだ高回転のままで留まっているからです。そこであえて3速に入れるだけでも
回転を落とせるのでスムーズに2速にシフトを入れやすくなっているはずです。
そいう意味から
「トップからクラッチを踏んだままサード、セカンドへチェンジしても良い」
が正解だと思います。
    • good
    • 1

長くなる前に、


「最も的確な回答」を最も最初に書いておくとすれば、

それは、

「教習中のかたの場合、卒業までは、そこの教習所の教官の教えの通りの方法のみが正しく、
よって、疑問点があれば、そこの教官に直接ご質問されるのが最も近道で最も正しい手段である。」

ということでしょうね。

よって、
強くお勧めしたいのは、
「そこの教官に詳しく聞いて、いろいろと確認してから卒検に向けて準備して下さい。」

ということです。



教習所では、限られた時間内の中で、最も凝縮して、必要最低限の様々なことを教えようと組まれていると思うので、
その中で、うっかりすると、小さい点は多少誤った形で受け止めてしまったり しがちです。

小さいことでも、もし疑問点があれば、その都度質問してクリアーにしていくことが重要ですし、また、それが結果 最も簡単だと思います。




では、
続けますが、
本来、当方は、教習中のかたへの回答は、しないようにしております。
(というのも、やはり、「ご質問は全て教官へ」のみがベストだという観点からです。)
例:(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3438298.html)の No.12

まず始めに“おことわり”しておきますのは、
「何か教官の言うことと相違がありましたら、それは、全面的に、教官の言うことのほうを優先させて下さい。(卒検まで)」
(卒検以降、免許証を取ってからは、当方の回答のほうを優先させて下さい。)(当方の回答と教習所との相違点は、「実は、無い。」と思いますが。)




まず、
ご質問の件から。

始めに答えを書いてしまうと、

「どちらも有り得る」 ということしか言えないでしょう。


道の状況や、トラフィック(まわりの交通)の状況次第で、クラッチも繋げる場合もあるでしょうし、クラッチは踏みっぱなしでの場合も充分考えられます。


その前に、たった一つ、最も重要なことを書くと、

【「減速」自体を目的とした、シフトダウンという運転方法は、ありえません。】

つまり、
ブレーキを目的とした、もっと言うと、車速を落とすためのフットブレーキの補助的な要素を含んだ目的のシフトダウンというものは、ありえません。

 (下り坂での、「すでにフットブレーキで充分に落とした車速が、再び上がってしまわないようにするための、シフトダウンによる、ブレーキの補助的使用。(フェード対策)」のみは、あります。これは、どの教習所でも教える正しい運転方法です。)



「減速チェンジ」(シフトダウン)というものは、再加速のための、その目的のみのために行います。(加速ゼロの定速走行をする場合も含めます。つまり、アクセルを踏む走行。)

× 「減速するためのシフトチェンジ」 ではなくて、
〇 「減速した場合に使う、走るためのシフトチェンジ。」 です。




よく、
シフトアップのことを、「力の出るギアーから、速度の出るギアーへのチェンジ。」という言い方がありますが、
これは、「力の出るギアーで速度を出し、速度が出てからのみ使えるギアーにチェンジ。」という言い方のほうが良いのと同じで、

シフトダウンも、
「速度が出ていた時に使えていたギアーから、速度が遅くなった時に使うギアーへチェンジ。」と考えたほうが良いでしょう。



例えば、国道など大通り上で、5速で走れていたような状況下で、まわりのトラフィックが混んできて全体的に速度が落ちていったとします。
この場合、5速のままで走り続けることなんてできません。
必要に応じて4速にしてから走り続けるとか、
もっと遅くなれば、3速で走るようなシチュエーションだって充分にあります。
このまま交差点を左折するような場合は、2速に入れて走るような使い方になりますよね。

不必要にギアーを入れてどんどんシフトダウンするような必要は一切ありませんが、
初心者、特に教習中のかたのような場合は、「必要な時にもギアーが入っていなくて あせる!」という失敗になりがちです。
それを防ぐため、教習所では、少なくとも最低限のギアー入れは できるようになっているように、「車速が落ちたら→次のギアーへシフトダウン」を教えるのです。

これは、「アクセルを入れるのなら、そのギアー(シフトダウンしたそのギアー)で走れよ。」という意味あり。それ以外の意味はありません。

→(この場合、アクセルを踏んで走るわけですから、当然、クラッチは繋ぎます。)


もし、4速走行中、車速もかなりあるときに、フットブレーキで減速して車速を落とし、
車速を充分に落としきるまでにアクセルなんて踏む必要が一切無いような場合には、
そして、次にアクセルを踏みたい場合はすでに2速の領域にまで車速を落としてから交差点を左折するような場合には、
そもそも3速に入れる必要もなく、
4速から、次に入れるギアーは2速でも全くかまわないのです。
が、
もし教習所の教官が、それでも3速に入れろというのなら、クラッチを踏んだまま 3速に入れて2速に入れれば良いでしょう。

(尚、本 等を見ると、「シフトダウンは、一段ずつ。」等と書いてあるものも稀にありますが、一言で言うと、うそ ですねそれは。)
極々素人に、「あれ~上手くシフトダウンできない。」なんて言われた時に、安直に、「だから、シフトダウンは一段ずつやらなきゃ。」と答えるだけのレベルの、
“非常に安直な回答の仕方”でしかありません。(もちろん、「クラッチを繋いだ時の大きなショックの出」とか、理解させるのに手間がかかることも同じく要因でしょうが。)

実際は、「2速に入り辛い時には、2速に入れようとする そのところで、そのまま力を入れて1~2秒くらい待っていれば、ポンと入るから。」と言えば良いことを、
何で待つの?とか、何で待つと入るの?とか聞かれると面倒な人が言うだけの、回答の仕方です。
{実際の運転では (運転に慣れてからは)、シフトダウン時に毎回一段ずつ落としていくなんて運転操作方法は、「もし やっている人がいれば滑稽」なほどに、無い 操作方法です。}



さて、
では、なぜ、3速に入れれば、2速に入りやすくなるのか。
これは、No.9様の仰っていることが、半分合っていて半分間違っています。
間違っている部分は、No.9様ご回答文の下から6行目から4行目までです。
そのまま訂正させて頂くとすると、

それはエンジンからの駆動力は失われてもクラッチで切り離した先の部分は
かなりの低速回転になっているからです。そこであえて3速に入れるだけでも
その低速回転になっている部分の回転を上げてやれるのでスムーズに2速にシフトを入れやすくなっているはずです。


つまり、
例えば、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4282117.html)の No.8 で言うところの図の

【EG】→ll←【FofTM】→><←【RofTM】

というもので説明しますと、

l←【FofTM】→> の部分の回転数が、4速では非常に遅いのです。(クラッチを繋いだ時のエンジン回転数と同回転数)

2速に入れたい時は、2速のギアー比の関係で2速の 「→>」 の部分がかなり相対的に低回転ですので、2速の 「<←」 に見合った回転数にまで 「→>」 のほうがならない限り、ギアーは入りません。

そこで、まずは回転差の少ない3速のシンクロメッシュ部で 「l←【FofTM】→>」 全体の回転数をグワンと上げてやり、その後、2速に繋いでやろうと 2速シンクロ部でさらに回転数を上げてやってから、シンクロ部が繋がって「2速に入る」といったことになります。


つまり、
上でも先に言いましたが、
2速のシンクロ部で1~2秒間待ってやり、「l←【FofTM】→>」 という大きな部分の回転数が上がるのを待ってやってやれば、ポンと2速にも入るわけです。

(3速、2速、と、無理やり ギャン ギャン と素早く入れてしまって、両方のシンクロを痛めつけるよりも、2速のシンクロ部で丁寧に1~2秒間くらい待ってやり、軽くポンと繋いでやったほうが、「優しい」とも言えます。)

よって、私は、この方法(2速に入れるために3速に入れる方法)は、通常は全く行いませんが。
http://209.85.175.104/search?q=cache:7EuNCfQa-eY …)部の(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3386932.html)の No.4
(そのかわり、私の場合、もしムリなシフトダウンを行う必要がある場は、必ずダブルクラッチというものを使いますが、←これは完全に蛇足ですね。今は何のことか全く分らなくて結構です。)




いずれにせよ、
教官の言った通りの操作方法で とにかく とりあえずは卒業し、
当方の回答を参考にして運転を上達させるのは、その後にして下さい。
もちろん、当方の言うことと、教習所の言うこととの、大きな相違点は一切無いはずです。
(「無いはず」ではなく、「無い」です。)




まとめると、
(他人様のご回答をあれこれ言うのは本当はイヤなのですが)

ご質問者様への、有益な、
まとめと、整理のためには、必要なので、、
(特に目に付くものだけ。)



>MTの場合
>構造上、極端に回転数が違うギアに切り替えるのは、回転数を合わせる
>「シンクロ」機構に負担が掛かるため、物理的に出来なくなっています。 (No.2様より)

は、「物理的に出来ない」のではなく、
「1~2秒間待ってやれば、問題なく入る。」が正解。
仮に「1速」でも、「時速50kmで走行中」にでも、2~3秒も待ってやれば1速に入ります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3980374.html)の No.9 と No.12

(ギアーが入り辛い場合は、そのまましばらく押しながら「待つ」ということも参考にしてみて下さい。)



>クラッチを踏んだままシフトレバーだけ5,4,3,2と動かすのは意味がないですね。 (No.4様より)

は、上記 l←【FofTM】→> での説明の通り、意味はあります。

(教官が、「そうしろ」と言った場合は、その通りにして下さい。という意味です。)



>高速道路などので緊急時に
>フルブレーキする時ぐらいでしょう。 (No.9様より)

は、完全に間違っています。
緊急時のフルブレーキング時に、シフトダウンなんて、決してやりません。

マニュアル車の止め方は、オートマチック車のフットブレーキ操作と全く同じです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4458986.html)の No.4 と No.9

(これだけは、絶対に守って下さい。)






最後に、


最も重要なことを書きますが、


この点だけは、あとではなく、今、必ず覚えておいて下さい。



マニュアル車の、フルブレーキや、緊急ブレーキは、

フットブレーキのみで行うものです。

オートマチック車と、全く同じです。



教習所の練習内容で、
まだ仮免前の場内での練習だと思いますが、

「急制動」(急ブレーキ)

というものがあると思います。


これは、フットブレーキ のみで行いましたよね。

この点は しっかりと覚えておいて、一生、「この方法のみが正しい」と覚えておいて下さい。



この点が まだ いまいち あやふやな場合は、

必ず、教習所に通っている間に、教官に しっかりと この点を もう一度聞いて 良く確認しておいて下さい。



とっても重要です。





それでは、引き続き、
教習所を有効に使って、支払ったお金の元を取るつもりで、いろいろと学んで、教官に質問して、

楽しみながら免許証を取って下さい。
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています