アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築し,初めての冬を迎えようとしています。
借家時代はエアコンと石油ファンヒーターを使用していたのですが,
新築を気にFF式石油ファンヒーターの購入を考えています。
ただ壁面に穴をあけることに抵抗があるので,
壁面の通気口の穴をそのまま利用できないかと考えています。
可能でしょうか。それとも専用の穴をあける必要があるのでしょうか。
何卒,お教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

なるほど。


それでしたら出来なくはありません。ただ延長用配管ともしかしたら脱落検知のコードも長さが足りないかもしれないので、オプションの購入が必要になるでしょう。まあ業者がきちんとやってくれると思いますけど。

ただですね。本来部屋の通気口は通気口として使用する目的の物なので、それが使えなくなるわけですから、部屋の換気がきちんと出来なくなるので、あまり好ましい話ではありませんが。
(エアコンスリーブの流用であれば通気口は別に存在するでしょうから問題ないと思いますが)

多分その通気口は24時間換気のためのものですからね。(シックハウス対策)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
出来なくはないということで安心しました。
確かに通気口を利用するのは本来の通気口の目的からは逸脱していることはわかります。
ご指摘の部分も十分に考慮して冬の暖房を考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 11:02

>そのような使用環境でも蓄熱式暖房器具は有望なのでしょうか?


それは一概に言える話ではありません。特に家の断熱性や、地域により考え方はだいぶ異なります。
ただ、蓄熱式はベースとして使用して、補助暖房を考えるのが基本としたほうがよいでしょう。これは暖房のコントロールがしにくいからです。

蓄熱式の場合には基本的に深夜電力時間帯(夜11時から朝7時)の間にヒーターにて蓄熱します。もちろんこの間に使用することが出来ないという訳ではありませんが、ただご質問のように日中消してしまったとしても完全にoffになるのではなく放熱は行われますので、効率は悪くなります。つまり夜から全力で暖房というのも難しいわけです。
とはいえ、それは暖房のやり方、家の断熱性、地域によっても異なります。
たとえば極寒冷地の北海道あたりでは日中いなくても暖房を完全にはOFFにしませんので(一度完全に消してしまうと冷え切ってしまうため)、そういう場合にはむしろ少しずつ放熱が行われているのは問題ないわけです。

なので一概にこうといえるわけではありません。

ちなみに私の場合には関東なので、色々考えた末に結論としては、単純にFF式の灯油ストーブにしています。ただこれを熱源として基礎コンクリートに蓄熱させる要素を取り入れるという変わったこともやっていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありませんでした。
蓄熱式暖房器のみでは,すべての暖房をまかなうことは
難しいということですね。
高気密高断熱の家ならともかく,私の家の場合は
特に,おっしゃられる通りだと感じます。
家の広さや機密性,断熱性,生活スタイルなど,
考慮して,最終的に判断していきたいと思います。
ご回答,ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/17 21:59

ちょっと質問の内容とは違いますが、皆さんがFF式に反対なので少々逆の意見をします。


私も新築の際、暖房に色々悩んだのですが、結局FF式に落ち着いた口です。消去法だったのですが、
・床暖房→2世帯でLDKが2つあり、コスト的に無理な上、故障の際の修理費を考慮すると×。
・蓄熱暖房→重いので床の強化が必要な場合があり、微調整も難しく、家内が「料理はガス」派なので、オール電化は出来ず、また、昼の方が電力を使う家庭事情から×。
・温水ルームヒーター→20帖を越える部分を暖めるにはパワーが足りず×。
・薪ストーブ→薪の調達やコスト面の問題で×。
結局、これらの問題を全てクリアするとなるとFF式に落ち着いてしまいました。
確かに廃れ気味ですが、エコキュートやエコウィルもまだ出来て日が浅く、水素燃料も出来るとか出来ないとか噂されている古今、一般的な高熱機器が安定するまでまだ10年はかかると思っています。FF式なら他の機器よりコストが少ないのも決定の理由でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答,ありがとうございます。
様々な器具を比較することは本当に大切なことですよね。
私は,土地購入から家の新築までの期間が
ある事情のためにあまりにも短く,
そのために勉強不足だったことを
今,痛感してしまっています。
様々なご意見を頂き,大変ありがたく感じています。

お礼日時:2008/11/15 17:24

>ご指摘の部分も十分に考慮して冬の暖房を考えていきたいと思います。


暖房全体で考えますと、維持コストも十分に考える必要があります。FF灯油ストーブは装置コストは安く維持コストも安い物なのでお勧めではあるのですが(温風を嫌う場合には赤外線タイプがあるのはご存じと思います)、ただ最近灯油は高くなりましたので、燃料コストの面からすると、メリットが薄れてきています。

火のある暖かみが欲しい場合にはペレットストーブが最近注目されています。ストーブ自体はFFなので室内の汚染の心配はいりません。灯油が高くなったため、相対的に燃料コストもこちらの方が安くなっています。
それに化石燃料ではないから温室ガスを増やさないという環境面も注目されています。

燃料コストが一番安いのはいまだとエアコンと蓄熱暖房でしょう。
ただエアコンは快適性に劣るので、選択肢としては蓄熱暖房が有望になります。クレダ、アルディ、ユニデール、スティーベルなどが有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新たな選択肢の提案,ありがとうございます。
蓄熱式暖房機,大変興味があり調べてみました。
ただ,我が家は共働きで通常は昼間は不在にしています。
基本的に,朝の5時から8時まで,夜は6時から12までの時間帯で
暖房を使うことがほとんどです。
ただ,土日や年末年始は一日使うことも十分に考えられます。
そのような使用環境でも蓄熱式暖房器具は有望なのでしょうか?
なんとなく,使わない時間が多すぎるので逆にコスト高になるような気がしています。また,夜の時間帯は蓄熱の時間帯なのに放熱可能なのでしょうか?
すいません。この当たりの疑問が解けませんでした。
よろしければ,また,アドバイスください。よろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/15 17:15

結果論なのですが・・・ せっかく新築をされたのに 暖房器具に関しては無計画だったのですね (-_-;)



お住まいの地域が「寒冷地」なのですよね  FFは高火力で 室内の空気を汚す事が無いため 人気は高かったのですが・・・  松下(現パナソニック)の「事故」以来 人気がなくなり 製造しているメーカーも激減です。 よって ワタシも今、お勧めするかと聞かれれば それは シナイ と言ってしまいます。

FFの給排気管は ある程度の範囲で付ける事になっている筈です 無理な設置が伴えば 事故につながることも考えられます。  ですから 通気口を使う案は 無理だと思われた方が・・・  電気店・工事店が嫌がる事は確実ではないでしょうか。   また 基本的には「給油管」も必要ですしね。

また FFは温風が高温故 設置には消極的な施工会社がほとんどです。  高温過ぎる為に 建物自体を傷めてしまうと言われています。 また 同理由により 足元が暖まりにくい とも言われます。   

どうしても 壁に穴を開ける事を躊躇うのであれば 電気ストーブ系の選択しかないですが・・・ 電気代の割には 暖まり方が弱い事は事実ですが。  

 せっかく新築をされた訳ですから 快適な冬を迎えたいですね。  FF式は先の理由からお勧めできませんので 「温水ルームヒータ」をお勧めします。  壁に穴を開ける工事は必要ですが 熱くない温風が 「体」にも「家」にも優しいですよ。

 富士通ゼネラルのHP

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/heate …

参考URL:http://www.fujitsu-general.com/jp/products/heate …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新たな提案ありがとうございます。
富士通ゼネラルのホットマン,なるほど,これは快適そうですね。
是非,候補に加えて検討していきたいと思います。
確かに,体にも家にも優しい温風が理想ですね。

お礼日時:2008/11/15 10:56

>壁面の通気口の穴をそのまま利用


この通気口というのはどこにあるのでしょうか。
確実な給排気を行うようにする関係で、ストーブ背面にある給排気口から壁の給排気口までの位置関係には一定の制約があります。長さは3m程度が限度です。またストーブから先は登り勾配でなければなりません。

なお、通気口から排気管を出す場合には、その通気口はふさぐ必要があります。また窓が隣接しているとNGの場合もあります。これは排気管からの排気ガスが室内に逆流しないようにしなければならないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答,ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
通気口は,ファンヒーターの設置を考えている箇所の床上
およそ1.6mの箇所に設置されている
円形の通気口です。
通気口近くに開閉可能な窓はありません。
また,通気口のある外壁近くは我が家の駐車場になっています。
このような状態です。

お礼日時:2008/11/14 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!