
現在、文系(キャリア教養系)の短大に通う一年男です。実は現在悩んでいる事があります。それは、今から受験しなおして四年制大学や、気になっていた法学系の短期大学に入り一年次からやり直すか、それとも今の短大で編入学を目指すかです。進路はどちらにしろ法学分野を学びたいので法学部もしくはそれに準ずる学部を希望しています。ただ、一つ問題があって、今所属する短大では法学系の科目が圧倒的に少ないのです。それが理由で受験し直すか考えているわけです。
因みに再受験をするとしたら受けようと思っている大学は下記の通りです。
日本大学 法学部二部
専修大学 法学部二部
三重短期大学 法経科
日大と専修はなぜ二部かというと学費面で昼間部(一部)と比べ減額されているためです。家庭が金銭面で比較的余裕がないため、受けるとすれば二部を受けます。三重短期大学は公立で学費が安いので問題ないです。
もし、現在の短大から編入を目指すとすれば信州大学をはじめ法学系の国立大学を目指したいと思ってます。国立で学費面でも安心です。ただ、先ほど申し上げたように現在の短大ではあまり法学の講義は設けられていないため、やるとすれば専門科目を独学で頑張るという形になってしまうと思います。また、幸い編入できたとしても果たしてその大学の授業に三年次からついていけるのかという不安もあります。
どうしても法学系の学問を学びたいというならば、やはり受験し直して夜間であれ日大や専修、三重短期大などに入り直すほうが良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Rossyiさんの場合、編入の方が良いのではないかと思います。
大学への編入試験は、
・面接のみ
・小論文+面接
・英語+面接
・小論文+英語+面接
という感じで行われます。
3年次編入の場合は、今の短大で修得済みの単位を、大学の1・2年次の科目の単位として読み替えて、編入先の大学で学んだものとして単位認定します。
単位認定された科目は大学で改めて履修し直す必要がないため、最短2年で、大学を卒業出来る可能性もあります。
ただし、同系統ではない学科からの編入の場合、一般教養科目(英語・体育など)は認定されても、専門科目(法学部なら法学系科目)の認定される単位が少なくなり、卒業まで3年かかる可能性や2年次編入となる可能性もあります。
また、単位認定されなかった1・2年次の専門科目に関しては、1・2年生に混じって履修することになります。
とりあえず、進学したい大学のパンフレットを取り寄せて、編入の募集をしているのか?検討してみると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 現在21歳で昨年に短大を卒業したのですがFラン大学(卒業した短大から編入実績あり)の編入試験を受けよ
- 2 短大を卒業して、4年制大学に編入する場合、その編入先の大学を卒業したら4年制大学卒業したということに
- 3 短大を卒業して、4年制大学に編入する場合、その編入先の大学を卒業したら4年制大学卒業したということに
- 4 国立大学への編入学について。 初めまして。都内の文系私立大学に通う政治学科の1年生です。現在、私は国
- 5 東京大学 教養学部 文系学科 教養学科 について。
- 6 大学か内部編入に強い短大か その他に悩んでいます。
- 7 大学編入出願資格について。 現在大学2年生の者です。 大学編入の募集要項の出願資格で不明な部分があっ
- 8 大学の編入に関する質問です。 大学の3年次編入が決定した、現在大学2年の者です。 単位は編入学後62
- 9 編入or仮面浪人(二浪)or今の大学を卒業?
- 10 大学の編入について(短大⇒4大編入)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日本大学理工学部からギリギリ...
-
5
大学から他大学に編入するか、...
-
6
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
7
編入をした場合の就職活動について
-
8
短大卒社会人ですが、大学への...
-
9
大学卒業後の他大学進学について
-
10
短大生の1日のスケジュールを教...
-
11
2浪の末、短大か専門か。もし...
-
12
大学受験に失敗した者です。 色...
-
13
一浪大学生→編入の手順
-
14
通信制大学から国立大への編入...
-
15
難関国立大学への編入or大学院入学
-
16
編入で教員免許取得
-
17
3年次編入学試験について(九州...
-
18
編入失敗後の大学生活について。
-
19
高専中退
-
20
慶應や中央の通信教育部で入学...
おすすめ情報