プロが教えるわが家の防犯対策術!

音楽理論等の細かい事はあまり分かりませんが、自分も色々なミュージシャンに憧れてバンドをしていたことがあります。自分同様にプロで活躍されている方も、なにがしかのミュージシャンに憧れてプロミュージシャンを目指したのだと思います。
さて、質問ですが、タイトルにある通り多大な影響を与えたツェッペリンですが、彼らのような雰囲気を曲の中に少しでも取り込むと「ツェッペリン風の曲」と言うよりも「ツェッペリンのパクリ」となってしまうのはなぜでしょうか?ラジオなどで途中まで聴いていてツェッペリンだと思ってたら違ってたなんてことがよく有りました。演奏してるミュージシャンもあくまでツェッペリンのテイストを一部取り入れたいぐらいで「パクる」意思は無かったと思うのですが、どうしても「パクられた」んじゃないかと思う曲が多すぎます。

A 回答 (4件)

>ツェッペリン風の曲を作るとそっくりになるのはなぜ?



 ツェッペリンの曲が特別な『何か』を持っているとは思えませんが・・・う~ん・・・ソレってもしかして、ナニをもってしてパクリと言うか?って事なんでは。

 ドラムのドタドタ(ジョン・ボーナムファンの方ごめんなさい)がソックリだとかギターのトーンやソロが似ている、ボーカルのシャウトがロバート・プラント風・・・などが全てパクリとするなら、エリック・クラプトンのブルースなどはパクリ全開で、パクリでグラミーまで取った事になってしまいます。

 御質問者様はレッド・ツェッペリンを相当聞き込まれたか特別な思い入れがある様で、それが『パクリだ』と思う根拠になっているのではないかと思いますが、どれほど優れたポップスでも一夜にして完成したワケでは無く、その源流が存在します。そしてそれはレッド・ツェッペリンでも同様です。(当時のリスナーはツェッペリンの曲を聞いて、誰かの『パクリだ』と思っていたかもしれません。現在そういう話が語られないのは、ツェッペリンの音楽が『誰とも全く違う』と言う事では無く、単に現在のリスナーがツェッペリン以前を『知らないから』だけだと考えた事はありませんか?)

 ワタシ、バンドで深南部系のクラシックブルースばかり20年ほどやっており、100年ぐらい前から50年ぐらい前までのブルースを集中して聞いていますが、クリーム時代含めたクラプトンは勿論、オールマン・ブラザーズ、ローリング・ストーンズ、それにツェッペリンなどのブリティッシュロックスターのブルースを聞くと、大体何の、或いは誰の発展形か判り、思わず笑ってしまいます。
 しかしパクリだとは全く思いません。彼らは作品を自分達の音楽として昇華しており、それは元ネタにも劣らないすばらしい曲になっている様に聞こえます。
 また、(クラプトンの様に)マルコピーに近いプレイをするヒトもいますが、これはプレイヤー自身の、往年のブルースマンへのオマージュと考えられ、それは『失われつつある』クラシックブルースを探求する者としてすばらしい姿勢だとさえ思います。
 
 ロックを含めたポップスは、そうやって発展して来ました。或いは御指摘の様に『ツェッペリンに聞こえるほど』ドップリとコピーしている連中がいるのかもしれませんが、それでツェッペリンや同時代のロックが再評価されて次の世代に伝承されるなら、それでよいではありませんか。(そもそもロック自体がブルースをパクッて作られたのはご存知ですよね?)
 現在は全世界的に著作権法が確立しており、音楽通論的なパクリはすぐにバレてしまいます。そういう網に引っかかっていないのであれば、『お~コイツら、ツェッペリンをよく研究してるな』などと軽く関心しておけばヨイ様に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直レッド・ツェッペリンはそれほど聞き込んだり、思い入れを持ってるわけではありません。ベスト盤を持っているぐらいです。
そのレベルでそっくりだなぁと感じるのですから(笑)
聞き込んでないから、逆にそっくりに感じるのかも知れません。

>>それでツェッペリンや同時代のロックが再評価されて次の世代に伝承されるなら、それでよいではありませんか。
ごもっともです。

お礼日時:2008/11/17 01:24

これはもう、私の完全な「思い込み」の話なので、回答にもなってないし反論異論も多いと思いますが…(^^ゞ



私は、いわゆる「ZEPPテイスト」の曲パターンを、コードも音も演出も含めて「ほとんど考えられるパターンすべて」を『発明?』したのが、他ならぬ「ZEPP」自身なんだ…という、かなり大げさな解釈を持ってます。

なので、後進のバンドが「ZEPPテイスト」を狙うと、どうしても必ずZEPPが既に発表済みの、何かの曲のどこかの「やり方」を使わざるを得ないということになるんじゃないのかなと…
もちろん、パクリ狙いではないと思いますが、使わざるを得ないって感じですかね。そういう風に私は思うんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ブラック・サバスなんかもヘヴィメタルの元祖的で、欧米では彼らの影響を受けたと公言するバンドも多いですし、その路線を狙ったと思われる曲も多いです。
ただサバスの場合は「サバスっぽいなぁ」と思っても「パクってる」とまで思える曲ってないんですねよね。
レッド・ツェッペリンの場合ドラムのリズムの刻みかたがなんとなく独特な感じがするんのですが。

お礼日時:2008/11/16 22:53

ZEPPはブルースロックなので特別なコードもありませんからそのようになってくるかもしれません。

それはZEPPも同じことだと思います。私もギターを弾きますがベンチャーズの「ダイアモンド・ヘッド」とZEPPの「天国への階段」のライブの間奏とスタジオ版のソロの始めの部分のフレーズは雰囲気は違いますが押されている位置は同じなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ベンチャーズの「ダイアモンド・ヘッド」参考に聴いてみます。

お礼日時:2008/11/17 07:41

どの曲とどの曲のどのあたりがZEPっぽいとかかかないと


あなたがZEPぽさを感じている部分が分からないから答えようもない。
まあ素人がパクってると感じる部分のほぼすべては
同じコード進行を使ってる所だけど
あなたはバンドをやってたみたいなので
そんな簡単な話かどうかわからんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>どの曲とどの曲のどのあたりがZEPっぽいとかかかないと
全体的にです。
>>まあ素人がパクってると感じる部分のほぼすべては同じコード進行を使ってる所だけど
リズム、テンポ、アンビエント感、展開ってとこでしょうか。

お礼日時:2008/11/17 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!