No.2ベストアンサー
- 回答日時:
炭素が電気を通すのではなく、
黒鉛が電気を通します。(ダイヤモンドは通しません)
黒鉛は、正六角形が集まった平面が重なっています。
(辺を共有するように)正六角形を紙にいくつも書くとわかるのですが、1つの頂点には3つの辺しか集まりません。
ここで、各頂点には炭素原子があり、辺は共有電子対だと思って下さい。これが、黒鉛の一つの平面です。
とすると、各炭素原子には共有電子対は3つしかありません。
しかし、炭素原子には不対電子が4つあります。
だから、不対電子が1つ余ります。この電子は黒鉛の平面内を自由に動き回る(銅の自由電子のように)事ができるのです。
だから、黒鉛は電気を流すのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
炭素は導電体?
化学
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
物理学
-
炭素の電気伝導率を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
-
4
黒鉛の電気伝導性
化学
-
5
黒鉛が電気をよく通す理由
化学
-
6
イオン化エネルギー
化学
-
7
炭素棒を電極に使って電流が流れるのはなぜですか?
化学
-
8
超原子価化合物の分子軌道
化学
-
9
リンはなぜ5本の共有結合ができるのですか?(オクテット則に反している?))
化学
-
10
黒鉛が伝導性を示す理由
物理学
-
11
電球の明るさは 電圧、電流 どっちできまる?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間を戻す
-
単位体積(1m^3)当たりに...
-
原子と原子の間は何?
-
炭素について
-
水晶振動子のカット方向に関して
-
熱による物質の融解と原子の振動
-
金属原子の励起エネルギーの一...
-
2原子、3原子分子の自由度に...
-
これはどうして電磁力?
-
水素原子以外もシュレディンガ...
-
質問です。金1gに含まれる電子...
-
単位面積当たりに占める原子の個数
-
宇宙にただ一つ存在する励起水...
-
古典的に平均自由行程を求めて...
-
金属の化合物の導電性は何で決...
-
実効原子番号について
-
人間の体も酸素も同じ分子?
-
原子と原子の間(すきま)はな...
-
水はなぜコップに沿ってこぼれる?
-
mの-1乗ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報