アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

郵送の手続きで、遠方の市役所から証明書を取り寄せることになりました。
問い合わせをしたら、手数料が350円でその分を定額小為替で送ってほしいということだったのですが、この場合、300円のものと50円のものと2枚発行し手数料200円をあわせて550円の出費となると思います。
このときに400円のものを発行してもらい、手数料100円とあわせて500円にしたほうが、こちらとしても安く上がりますし受け取り側も収入が多くなり、どちらもハッピーだと思うのですが・・・これは役所的にはまずいのでしょうか?
たかだか50円の話ですが、気になっています。
ご回答お願い致します。

A 回答 (4件)

住民票や戸籍謄本などを郵送で請求する場合、その料金分の定額小為替を同封する必要があります。


しかし定額小為替は 50円・100円・200円・300円・400円・500円・1000円 の7種類しかなく、
例えば350円を送る時は50円と300円の2枚が必要になります。しかも発行手数料が
1枚につき100円かかるので、50+100+300+100=550円もかかってしまいます。

ところが、この550円を450円にする裏ワザがあるのです!

まず、400円の為替を発行してもらいます。手数料が100円なので400+100=500円になります。
そして為替を送る際、申請書に「釣銭については切手可」と記入すればいいのです。
50円は切手になってしまいますが、550円かかるものが450円で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験者ということで、大変参考になりました。
neightさんの回答を軸に、問い合わせをしてみます。

お礼日時:2008/11/19 10:29

質問者さんの案が正解だと思います。

50円の定額小為替を発行して貰う為に2倍の100円も手数料を支払うような愚行は止めましょう。郵政民営化の前後で手数料金が10円から10倍の100円に超絶値上げになった事が元凶です。この改悪については当の郵便局員の皆さん方ですら疑問視しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
定額小為替というものを今回の件で初めて知ったのですが、つい最近まで手数料が1/10だったということが驚きでした!
こんなところにまで民営化の影響があるんですね。

お礼日時:2008/11/19 10:33

高いといっても50円の差でしかありません。


受け取る側としては、そのまま受け入れるわけにもいかないでしょうか
ら過納分の返却手続きしなければいけません。
役所の手を煩わせるようなことはやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「役所の手を煩わせる」というのがいまひとつ分かりません。
それが仕事ではないのですか?

お礼日時:2008/11/19 10:25

役所に確認してみては?


350円の定額小為替の手数料が高いので何とかならないかと。
金額的に切手でもいいと言われるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり当該の役所に直接問い合わせるのが一番ですね。
役所によって対応も違うようですし・・・

お礼日時:2008/11/19 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!