
仮免取得を目指して現在頑張っているのですが
巻き込み確認のタイミングが調べてみてもわかりません
手順としては交差点の前までに
ルーム>サイド>目視>左寄せ
までは一緒だと思うのですがこの後は
左右確認>巻き込み確認>左折
巻き込み確認>左右確認>左折
のどちらでしょう?
左寄せしてすぐまた巻き込み確認するのもどうかと思いますし、左右確認したあとだと曲がりながら巻き込み確認することになって脇見とか言われると困りますし
また信号が赤で一時停止→青で発信のときも同じ手順でしょうか?
どっちの手順でも確認に時間がかかってスタートが遅いとか試験官に言われそうで悩んですます
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
右確認→左確認→巻き込み確認(左後ろの窓をチラッと見る)
その後ハンドルを切ります。左寄せの場合も、左目視確認→一瞬巻き込みのほうが好ましいでしょう。
赤から変わった場合も同じです。コツは、左右の信号が赤になった時点で右確認、左確認、ルーム確認(1種はなかったかも?)それくらいで、青になり、前方発進、巻き込み確認ハンドル切り始めです。確認は早めに行うことでロスは防げます。もし、確認が間に合わないようでしたら、速度が速すぎです。
少なくとも、1種の免許は、時間制限というものはありません。2種は、定時運行をする交通機関のための免許ですので、速度が遅いだとか、いろいろ言われます。それが、1種、2種の違いでもあります。とにかく、じっくり確認してください。交差点付近は歩くくらいの速度でも良いのです。参考にしていただけたら幸いです。頑張ってくださいね。

No.3
- 回答日時:
「左折する四輪車が左折直前に、直接目視又はバックミラーにより車体の左側方の安全を確認しない」これが巻き込み不確認の定義です。
つまり、左折直前であれば良く、厳密に言うとハンドルを回し始めてからでは駄目なわけです。「左右確認」は「交差点確認」と言います。
巻き込みとの手順はどちらが先でも良いですが、僕は「交差点」を先にすることを勧めます。特に、一時停止・信号発進(但し、信号発進で交差点確認の義務があるのは先頭の車両だけです。)の場合は。どちらも忘れると10点減点です。
良く勘違いされるのですが、いわゆる「寄せ」(進路変更)の時の確認は「変更確認」と言い、巻き込みとは呼称が異なります。意義は同じで、どうしてもミラーの死角になる斜め後ろを目視することにより、そこを走行する軽車両、オートバイを事故に巻き込まないようにすることです。
発進が極端に遅いと減点です。あまりビビラせたくないのですが、「発進手間取り」という減点項目があり、「通常発進すべき状況の時に、おおむね5秒以内に発進しない・正常な発進をした前車からおおむね15m以上遅れて発進する・エンスト後、おおむね5秒以内にエンジンを再始動しない」と適用されます。この項目は注意を与えないと適用できないので、「早く発進してください」と声が掛かります。但し、「特別減点」と言い一度は減点が保留されます。が、二度やると二度分の点数が減点されるのです。(所内は5点、路上は10点)
まあ、あまり5秒、15mに拘らなくて良いと思いますが。信号発進の時はNO・2さんの言うように、交差道路の信号が赤になるあたりで交差点確認をしておき、前方の信号が青になったら巻き込み確認をして発進、左折開始すると良いでしょう。頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
せっかく教習所に通っているんですから、教官(試験官)に聞けばいいんじゃないでしょうか?
運転中に聞きにくいなら、車に乗る前に聞くとか。
とりあえず、私の場合、
オーバーアクションで、
ルームミラー→左ミラー→目視巻き込み確認→左寄せ
ルームミラー→左ミラー→目視巻き込み確認→左折
とにかく、左に行く時は、
ルームミラー→左ミラー→目視巻き込み確認
でしたけど…。
>時間がかかってスタートが遅いとか試験官に言われそうで…
言わないと思いますよ。
その通りなのですけど、実技試験を受けるまでに教習所に行く機会がなかったもので・・・
一応、みきわめは受かったのですが細かい部分が不安になってきて質問させていただきました
>>時間がかかってスタートが遅いとか試験官に言われそうで…
>言わないと思いますよ。
私が教習所で発車にもたつくと言われたことがあるので、気にしすぎなのかなとは思うのですけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
【普通免許AT】正しい右左折のやり方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
右折の3点確認(巻き込み確認)
運転免許・教習所
-
巻き込み確認のタイミング教えてください。
その他(車)
-
4
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
5
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
6
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
7
右左折時の減速のタイミング
運転免許・教習所
-
8
右左折の安全確認が難しいです。
その他(車)
-
9
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
10
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
11
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
12
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
13
左折するときミラーみてから巻き込み目視します! 曲がるぞって言う時確認で目視しますがすると前が一瞬で
運転免許・教習所
-
14
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
15
左折の時に巻き込み確認しなくていい場所ってあるのですか?
運転免許・教習所
-
16
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
17
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
18
卒業検定に落ちた人!
カスタマイズ(車)
-
19
方向変換のコツ。自動車学校での方向変換の際、ハンドルを切り始めるタイミングなのですがいろいろ調べた
その他(車)
-
20
明日卒検なんですが、発進する際にハザードランプを消してから確認ですか?それともハザードランプを消す前
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
5
教習所での発進のとき、ルーム...
-
6
運転試験場での安全確認について
-
7
左折するときミラーみてから巻...
-
8
ルームミラー見る時はいつですか?
-
9
安全確認について教えてくださ...
-
10
5点確認
-
11
右左折の安全確認が難しいです。
-
12
至急!明日仮免の修了検定受け...
-
13
ルームミラー、合図、ドアミラ...
-
14
修了検定について質問です。
-
15
仮免検定でサイドミラーまで調...
-
16
走行中にミラー左右ミラーみま...
-
17
自動車にGPSがついてないか...
-
18
1枚の絵という雑誌の発売日
-
19
車線変更の目視による後方確認...
-
20
安全確認とスピードとブレーキ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter