
はじめまして。
実は、どうしても納得がいかないことがありまして、皆さんのご意見をお伺いしたく投稿致しました。
私は正社員で、もうすぐ会社の創立3周年記念パーティーが行われます。
パーティー当日は、受付から裏の段取りまで多忙になる予定で、飲食は一切禁止です。
これは時間外労働になると私は思うのですが、社長は「日頃お世話になっている皆さんへの接待だから、当然勤務時間に入らない」と言います。
もともと、残業代も一切つかない会社なのですが、夜11時前までパーティーの片付け等もするのに、勤務時間に入らないというのはいかがなものでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせ願えましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は会社経営者です。
創立記念宴の運営や事務局業務が会社業務の一部であることは疑いがありません。会社の指示により、会社業務を時間外に行なえばそれが時間外手当(残業代)の対象になることは当然です。「お礼なのだから勤務時間ではない」と言うのは屁理屈にもなりません。
社長の命により営業マンがレストランや料亭などで同席する接待は珍しくありませんが、これも本来は時間外手当の対象です。しかし自分の飲み食いもあるので、慣習的に手当てを付けない企業が大半。しかし明らかに今回のご質問では会社業務。百歩譲っても、強い付随的業務とみなすべきです。
ご回答ありがとうございます。
休日出勤でも何の手当てもつかないし、完全にうまく使われているような会社です。
時間外手当として残業代をもらえるのは最初から無理な話なのですが、それならば自分の仕事が回る範囲で半休に、という意見を出しても全く無駄でした。
営業マンの接待と同じだ、と言われましたが、自分の飲み食いも全くできないのに会社業務以外の何なんでしょうか。
全てにおいてこのような対応をされる会社なので、転職を考える良い機会になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
5
「退職届・退職願い」について
-
6
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
7
経営者・社長・オーナーの違い
-
8
配属先の決定はいつ頃ですか?
-
9
社長の母親が死去した時の香典の額
-
10
電話でも応対 相手先の会社社...
-
11
ホームページ上での主な取引先...
-
12
仕事ができない。未経験から一...
-
13
会社の携帯でLINEをしていいか?
-
14
小企業の社長がベンツに乗れる...
-
15
赤字決算の会社に存続意義はあ...
-
16
電話対応 社長の呼び方
-
17
本社が2つあるところは、どう...
-
18
店長とアルバイトの関係で恋愛...
-
19
小規模な事務所で事務員をして...
-
20
社長はこの部下を評価していま...
おすすめ情報