
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在、地元工務店で新築を予定しています。
木造2階建てです。
できるだけ早く建築に着工したいのですが
建築基準法43条の許可(申請中)も必要になり
まだ着工できない状況です。
さらに地盤改良も必要なことが判明し、ますます遅れてしまいそうです。
そこで、43条の申請、建築確認の申請中に先に地盤改良をすることは可能でしょうか?
基礎の位置などが変わってしまうと地盤改良も効果が薄れることもあり得ますが、
建築確認によって基礎の形状が変わることはないのでは、と思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>建築確認の申請中に先に地盤改良
建築確認行為ではない。
よって
土地所有者同意があれば
可能です。
>建築基準法43条の許可(申請中)
43条但し書き許可ですよね?
http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/matisen/1jouho …
回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり43条の許可ではなく、43条但し書き許可でした。。
施工会社に話をして見ます。
それにしても家を建てるのにいろいろな許可が必要なんですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
地元の工務店で新築しました。
私の土地も深層混合処理工法で地盤改良しましたが、brgrさんと同じケースで、建築確認の許可前に地盤改良の工事は実施しました。深層混合処理工法の場合は、家の柱が立つところに円柱上のコンクリートみたいな基礎を造るのですが、基礎や柱が大きく変わる場合は注意が必要だと思います。
私がお願いした地元の工務店さんは、何かと平行作業でうまくやっていただいたと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報