アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日来、とあるTVゲームをやっております。
そのストーリー中、主人公が東京からおそらく石見銀山と思われる場所に、列車移動するのですが、ふと、そのルートが気になりました。

設定は昭和5年頃(おそらく春)です。

私は、東京から京都まで東海道線で行って、山陰本線に乗り換えるのかなぁ、と思っていますが、実際その頃はどうだったのでしょう?

特急列車があったのか?何時間かかったのか?乗り換えは?
料金は?お手洗いは?そもそも、東京~山陰は途切れずにつながっていたのか?

ゲームの話なのに、妙に気になってきました(笑)。

ネット検索の為のキーワードでも、書籍の紹介でも、何かご存じでしたら、お教え下さい。

A 回答 (4件)

大変失礼ながら、No.3のご回答にある明治45年3月1日は山陰本線京都~出雲今市(現・出雲市)開業の日時ですから、この時点では石見銀山のある石見太田までは未開業ですね。

山陰本線の全通は昭和8年2月24日ですが、これ以前に石見太田までは、おそらく開通していたと思います。

昭和5年春だとすると、当時の特急は東京~下関の1・2等特急「富士」、3等特急「櫻」の2本ですね。当時の特急は、今に例えると「富士」の1等なら自家用ジェットぐらいのステータスがあって、大金持ちや閣僚クラスの政治家、高給商工しか使いませんでした。「櫻」の3等でさえ、大商店の番頭クラス、中小企業のオーナーで、一般庶民には無縁の存在。庶民の移動は、鈍行が当たり前です。今とは、まったく違う階級社会ですから、どれぐらいの社会階級である想定なのかがわからないと回答はできないでしょう。そこまで考えているとは思えませんけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャラクターは、超国家級のパトロンが付いた探偵という設定ですので、お金の心配はないと思われます。
(無茶苦茶な設定ですが、あくまでゲームですので…。)

東京~下関は、今だと5時間ぐらいでしょうか?
私は鈍行しか走っていない地域に住んでいますので、特急という言葉に妙にときめきます。
しかし、今よりももっと遠くに行きにくかった時代の特急は、私の今のときめきとは比べ物にならないほど、ロマンあふれるモノのようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/20 19:03

山陰本線は、明治45年3月1日全線開通です。


昭和4年9月には、「富士」「櫻」。昭和5年10月には、「燕」が設定されています。
当時の東海道本線は、御殿場線経由ですが、京都までは難なく行けますね。多分、9時間ぐらいじゃないですかね。
問題は、京都から先ですね。何時間かかったかは判りませんけど、ともかく鉄道は繋がっていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9時間!!
結構なお時間で(笑)。
お尻痛くなっちゃうどころではないですね。
2時間の新幹線移動ですらもてあましているのに、何をして過ごすんだろ…。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/20 18:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

う~ん、2CHは使った事がないので、ちょっと怖いです・・・。

Wikipediaも見たのですが、記述が細かく、こんがらがってしまいまして。
ちょっと楽をしようと思って、こちらで質問しました。

時間をあけて、もう一度読んで見よう思います。

お礼日時:2008/11/20 15:28

これを購入するのが一番です。

「時刻表復刻版」
http://www.amazon.co.jp/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1 …

ちょうど昭和5年のもありますね。
ゲームより高いじゃないか というツッコミ 甘んじて受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、時刻表を見るのは好きなんです。

確かに高いですね。ただ、見てしまうと欲しくなる・・・(苦笑)。

情報、ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/20 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!