重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、親知らずが生えかけているのですが、なぜ親知らずってあるのでしょうか。また、ある本には歯並びが悪くなると書いてあったのですが、それは本当でしょうか?情報お願いします。

A 回答 (3件)

人間の身体の中で、今現在退化傾向にある筆頭が親知らずです。

現代人はどんどん「親知らずが元々無い」ケースが増えています。

大昔の人間にとっては必要な歯だったのですが、だんだんと顎の大きさとのアンバランスがおきてしまい、現代人にとってはほとんど不必要な歯となっています。

なお、親知らずがあっても無くても、加齢とともに前歯が前突したり、重なってしまう傾向にありますが、親知らずがあるとその傾向が顕著なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退化しつつある部分の筆頭になっているのですか・・・。回答有難うございます。

お礼日時:2003/01/23 21:53

あごの発育が不十分で、親知らずが存在するスペースがないのに親知らずが生えると、横に向かって生えたりします。


また、親知らずが他の歯を押しのけるように生えると、他の歯が押されて徐々に歯並びが悪くなります。
さらに、私は親知らずのせいでひどい頭痛に悩まされました。抜いたら綺麗さっぱり治りました。
上記のような場合、抜いてしまったほうがいいと思います。

この回答への補足

まだ、歯茎の下にある状態です。それでも抜くことは可能でしょうか?

補足日時:2003/01/23 21:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭痛は今のところしていませんが、頭痛も伴うのですか・・・。回答有難うございます。

お礼日時:2003/01/23 21:50

もともと親知らずもちゃんと生えるのが正常だそうです。


それが、食生活の変化で固いものを食べなくなった今、あごが十分に発育せず、結果親知らずと世場得る一番奥の歯が生えてこなくなったそうです。

何の拍子で生えてくるかはわかりませんが、20代はじめの頃に急に上あごだけ生えた記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。硬いものを食べないと生えてこないのですか。勉強になりました。

お礼日時:2003/01/19 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!