アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 フィルターの濾過は、ろ材に住み着いたバクテリアによる生物的濾過に寄るところが大きいと聞きました。フィルターを使わなくても、ろ材をダイレクトに水槽内に置けば同じ効果がある気がします。

 リング状、粒状ろ材を水槽内に置いて、物理的濾過についてはゴミを見つけ次第スポイトで取り除けば、フィルター無しでも大丈夫な気がします。この認識は合っていますか?

 特に、実践された方の良かった、悪かったなどの経験をお聞きしたいです。

A 回答 (3件)

ろ過に必要なろ材を水槽内に全て入れるとすると、水槽半分くらいがろ材で埋めつくされてしまうのではないのでしょうか。

景観や魚に支障がない程度にろ材を入れるとしても、ろ過不足に陥ります。
ろ材の力を発揮させるには、常にろ材に水槽の水全てが循環している状態が好ましいとも思います。
それらの事を考えると、ろ材は水槽の外に、フィルター内に収めるのが一番でしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

水槽半分くらいですか。そうすると、8Lの水槽なら4Lくらいの濾過スペースが必要という事になりますね。外掛け式フィルタはろ材が物凄く薄いのですが、あんまり生物的濾過は期待できないといことですね。

お礼日時:2008/11/24 10:10

上部、水中、底面、外部フィルターはどれもモーターの力などで強制的に水槽内の水がろ材の中を通過しており、水全部がほぼ均一に濾過されます。


ろ材をダイレクトに水中に置いてもろ材にしみ込んだ水及びその表面あたりの水しか生物的濾過ができないのでは?と思います。たとえエアポンプなどで水槽内に水の流れを作ったとしてもろ材の中は水が停滞傾向になり、濾過が不十分で水質が悪化するような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに水をろ材に強制的に通した方が効果的そうですね。
アンモニアや亜硝酸などは、時間が経てば水槽全体に均等な濃度で広がりそうなので、ろ材をどこに置いておいても、一定時間あたりの分解量は一緒かなと思いました。

お礼日時:2008/11/24 09:59

基本的には、その考えで間違いありません。

が、、あくまで基本的な考えです。

問題は、朝から晩まで水槽の前にいて、「ゴミを見つけ次第スポイトでとる」という事が可能かどうかという事です。大抵は不可能です。

結論として、ポンプが必要となります。水槽内にろ材を入れたままなら、底面ろ過になります。外に出せば、外部フィルター、上に乗せれば、上部フィルター等の呼び名となります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、糞や水草の切れ端なんかを取り切れないせいか、アンモニア濃度がたびたび上がるので、外掛け式フィルタを買いました。

お礼日時:2008/11/24 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A