アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。お世話になっています。
4、5歳の中型犬を飼っています。

基本、庭で係留せずに歩き回れるように飼っています。
家の中にも入れますが、立ち入り禁止部屋とトイレの場所はわきまえています。
夜は扉の開いたケージに入り寝ています。

このようにつないで飼っていない犬は、
もし、ケガや病気で入院する事になったら、ケージの中でストレスがより大きく溜まるのだろうか?と気になります。

庭でつないで、2~3時間くらいは平気な顔をしています。
(自宅だからでしょうが。)

とりあえず、もしもの時のために、
たまに、ほとんど1日中つないだり、1日中ケージの中に閉じ込めておくという負荷をかけてみるという訓練は必要でしょうか?(あまりかまってもあげない。)

入院となれば、違う臭いや環境でのことになりますので、それで動けない状況の耐性が作れるわけじゃないとは思いますが。。。

※ お手柔らかにお願いします。

A 回答 (3件)

ケージやクレート(クレイト)を使います。


 いわゆるクレートトレーニングという項目で、家庭犬の基礎訓練の筆頭に上がる訓練です。犬のために、ぜひ躾けておく項目です。というより、犬のために必要な訓練です。
 旅行や来客時、あるいは掃除のときとか、

新!ドッグトレーニング マニュアル 誠文堂新光舎(ISBN4-416-70328-7)より引用
________________ここから
クレイト・トレーニング(ケージのしつけ)
あなたの目には監獄でも、子犬たちにとっては楽しいわが家だ。小さい時からケージ(クレイト)に親しんでいる犬には、自分だけの安全な、いとしい隠れ家にほかならない。ケージは入ってうれしい場所であるべきで、どんなことがあってもお仕置き部屋としては使ってはならない。ケージトレーニングはハウストレーニング(トイレのしつけ)を容易にし、破壊活動の可能性を減らし、犬連れの外出や旅行の時にも役に立つ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで
Amazon.co.jp: 新!ドッグトレーニングマニュアル: ブルース フォーグル, Bruce Fogle, 古谷 沙梨: 本
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0-%E3%83%89%E3%8 …
☆この本でもトイレトレーニングの前に記載されています。・・それほど重要だということ・・・
ポイント
★人間の子供の謹慎部屋とは違う。最も安心できる場所にする。
>ケージの中でストレスがより大きく溜まるのだろうか?と気になります。
 ではないですね。

★広すぎない。犬は自分の寝所には排泄しない。ケージを仕入れトレーニングに使用するのは不可!!

 犬は本来、狭い穴倉で群のリーダー達が獲物を持って帰るのをひたすら待つという本能がありますから、クレート(クレイト)に入って待つことは、その本能を利用したもので、犬にとっても安心できる場所を与えるということで、重要なトレーニングです。
 我が家のワンコは、「ハウス」というだけで、どこにいてもクレートに駆け込んで待つことができます。車で移動するときも車の後部にクレートを乗せればそれに入っています。ドアは施錠します。

 展覧会などでは複数の犬を移動させるので、後部荷物室にクレートを何段も重ねて移動します。半日ぐらいは大丈夫。
 この場合のクレートは、小さいもの・・犬は体が柔軟で、驚くほど小さなクレート内で向きを変えることができますから、小さめ・・移動中に体が転がらない程度・・のものを選ぶのがベストです。
 この訓練ができていると、入院とかの場合もクレートごと持ち込めばよいですね。

犬 クレート - Google イメージ検索
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%8A …
犬 クレートトレーニング - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q= …

ちなみに、「新!ドッグトレーニング マニュアル」はとっても良い本です。たくさんの犬のマニュアルを見てきましたが、この本が一番信頼できますね。

この回答への補足

参考になりました。ありがとうございます。
後ほど、よく目をとおしてみます。
家の中で「ハウス」と言うと、ケージに入り、
外で「ハウス」と言うと、犬小屋に入ります。

ちょっと、今さら遅い感ありますが、扉を閉められ長時間。
という環境もたまに経験させた方が良いのでは?と思いつき、質問した次第です。
ちなみに、これまで、犬小屋は1度も場所を変えたことがなく、ケージは2度、少し位置を変えたりしています。
もっと、寝場所の環境を適度に変えた方がいいでしょうか。

気に入ってはいる様子なのですが。

補足日時:2008/11/23 16:21
    • good
    • 0

以前飼っていた猫は、手術が必要になり、猫専門病院に入院。


預けざるを得なくなりました。
ところが、慣れないゲージに入れられ、怒り、手術は成功したのですが、その怒りのために死んでしまいました。
死ぬ直前は、点滴付きで自宅に帰されましたが、もう手遅れでした。
知らない病院で狭い、他の動物の臭いのするゲージがよほど嫌だったようです。
手術をして体力が落ちているのに、入院している間中、フ~フ~と怒っていたそうです。
ほんとうにかわいそうな事をしたと思っています。

なにが起きるかわからない今日です。
できれば、訓練しておいた方がいいと思います。
ウチの猫もゲージの生活を体験させておけば、もっと長生きできたのではと悔やんでいます。

次に飼った猫は赤ちゃんの時から、キャリーに慣れるよう、言い聞かせて、時々入れて、育てました。
いやがっていましたが、遠出などをする時、車の中ではキャリーの中であきらめていました。
SAで飼い犬や猫を逃がしてしまい、かわいそうなことをしたと悔やんでいる友人達がいるからです。
キャリーやゲージに慣らしておくのも必要と思います。

この回答への補足

貴重なお話ありがとうございます。

今まで自由気ままに生きてきて、急に自由が奪われる恐怖は、入院とは何たるかを知らない動物だと、なおさらなのかなあ。

うちの犬は、とりあえずかかりつけの病院には、、、なんだか病院の先生が好きらしく行くと、尻尾を振って院に入っていきます。
注射もおとなしく、先生をペロペロなめる位なので、病院自体は気が楽なのですが、移送される場合もありますし。。

どこでも、寝れて排泄できるくらいの図太さがあるといいですね。

補足日時:2008/11/23 16:29
    • good
    • 0

 不要というか、それ単に動物虐待にならない?


 考えてみましょう。質問者自身、将来あるかないか分からない事故や病気のために、ベッドに寝たきりの訓練をしますか?

この回答への補足

あらら。やっぱりこういう回答になってしまいますね。
動物虐待の質問者というオチに。。。

補足日時:2008/11/23 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬を飼ったこと、というか、自分で飼育したことはありますか?
可愛がるのは大事ですが、まず犬のために、自分との縦関係を築く必要があります。
冷たいような接し方。
(無視とか我慢させることやダメなことを厳しく制すし覚えこませること。)
そんなことも試します。特に幼少期に集中して。

私は、適度な負荷を与えることが、状況判断する能力を養うことのように思えます。

特にTOPにご存知ないことに反射的に叱り回答を書くと、質問自体つぶされてしまいます。
キマれば、参考件数で賞賛を浴びることが出来ますが、全然違う状況を想像されての回答は、質問者としてはただポカンと見るしかなく、同様の回答が続けば叩かれるのに嫌気がさして締め切らざるをえません。

そのあたり、お汲み取りいただけたら幸いです。

お礼日時:2008/11/23 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!