プロが教えるわが家の防犯対策術!

生後6ヶ月までペットショップに居たMダックス♂の飼育法について悩んでます。
既に3歳の♀が居ますが、小さく、おとなしく、躾もちゃんとわかっており、でも犬恐怖症なので、別な犬をもう一匹飼って、改善させてあげたいと思っていました。
先日、ウチの♀より大きな6ヶ月の♂(5キロ半?)が、ペットショップのケージで身体を折り曲げるようにしていたのが可哀相で、捨て値だった事もあり、買ってきました。
でも、眼がウロウロするほど落ち着きが無く、抱っこするとオトナシイのですが、離すと飛び跳ねて走り回ります。
甘噛みも、時には痛いほど。餌は出した途端に30秒程で、激しい勢いで食べつくします。足りないのか食べ終わっても食器に八つ当たり。
時々出す以外は、少し大きめのケージに入れていますが、出して欲しいため暴れ、ベッドもトイレシートもボロボロです。
もちろん、♀は逃げ出して近寄りません。
ペットショップが9時に閉店だったためか、9時頃になると寝て、朝まで起きません。コレだけが手が掛からないところです。
しかし、さっき、私がお風呂から上がって濡れた髪のまま近づくと、他人と思ったか、寝ていたところにビックリしたのか、狂ったように吠え、歯をムキ、顔にシワを出し、うなって激しく吠え続けました。手を出すと噛まれそうだと思い、正直、怖かったです。
取り合えず、犬にゴメンネと謝って、後は吠えても相手にせずいましたが、30分以上吠え続けました。
社会性が身に付かないまま大きくなっているので仕方ないのですが、買ってきた日よりは眼も合わせるようになったので、今ならまだ何とかなるような気もします。どんな風に接したら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

うちは、先住犬♀が9ヶ月の時に2ヵ月半の♂を捨て値で買いました。


自分的には、先住犬の運動量も考えて、最後には先住犬同伴で合わせてみました。
通常なら1週間は、家に慣れさせるのですが、家の中で合わせてやると、数分で上下関係を気付きました。(先住犬が鼻を噛む)
犬同士の事には、ノータッチです。
自分達が食事の時も一緒のサークルに入れておき、犬の番になっても先住犬から与えるのを見せつけました。
それでお座りも待ても出来る様になりました。
そして、サークルは別々に与えてあります。
それと相談者さんも、勉強する必要があるとも思います。
2頭目の♂は、猟犬だった為、甘噛みとは思えない程の強さで噛んでいました。
ダックスも猟犬なので!
食事の食べ方も『待て』が出来る様になれば、慌てないで食べますよ。
    • good
    • 0

うちは8ヶ月までショップにいたシーズー♂(当時4キロ)でした。


先に2日前に4ヶ月のプードル♀(当時3キロ)がいました。
(同じショップの犬です。お互いに単独ケージ)
社会性ゼロだから大変だろーなーと覚悟して迎えました。
長いことケージにいたんだし、ケージは慣れてるだろーと思いきや・・
なんの 全く期待はずれでしたー(笑)
ケージに入れるたびに 力任せに暴れ、吠え、ウンチ踏みまくり&シートも紙吹雪状態××
一日に何度洗ったことか・・
そして、会話ができない。聞いてない。無表情です。
そりゃそーですよね 経験がないんですから

そして、叱った時に唸るんですよね
追い詰めたら逆上する犬もいますから、どこまで叱ったらいいのか迷いました
お互いに慣れた頃、覚悟を決めてガツン!っと叱ったら
それ以来「怒られる」ということを理解したようです

いきなり違った環境におかれて戸惑っているんでしょうね
慣れてきたら落ち着くと思うんですが 大切なのは人が動じないことかなと思います。
「吠えても相手にしないでいた」とありましたが、良い対処だと思いました。
先の子をいい子に育てておられるんですから 大丈夫ですよ

うちも会話が出来るまで時間かかりましたよ^^
今3才ですが、ご飯は今でもダイブする勢いで食べます。
無表情だったのが 今では七色仮面みたい
    • good
    • 0

まず、飼い主がリーダーになる必要はありません。


このことを大前提に・・・。

犬は4~6ヶ月の3ヶ月の間に序列を意識し行動するようになります。
この3ヶ月の間に、犬同士の序列に応じた対応を身に付けることが肝心です。
ペットショップに6ヶ月もいたと言う事は、こういう学習が出来ていないかも知れません。

さて、社会化不足の犬を迎えるには先住犬の社会化訓練が完了していることが大事。
これは、先住犬に教育犬としての役割を果たしてもらうためです。

問題は、社会化訓練不足の先住犬と同じく社会化訓練ゼロの新入りの組合せだということ。
加えて、先住犬がメスで新入りがオスという組合せだということ。
これじゃー、問題が発生するのは当たり前です。

さて、ここ13年で2匹の飼い犬の他に4匹の捨て犬を保護してきました。
そこで、一番重要視したのは群れ意識の利用です。
犬は、群れの一員だと認め合えば、そこそこに仲良くするものです。
で、群れ意識を醸成する手順を紹介しておきます。

1、2、3週間という限定した期間だけ1畳以上の広さのサークルで新入りを過ごさせる。
2、対面期間が終れば、必ず、サークルは常にオープンする。
3、対面期間中は、朝と夕方に30分と45分との同伴散歩を毎日行う。
4、対面期間中は、夜30分程度、待て・座れ・伏せの基礎訓練を新入りに行う。
5、対面期間中に必要であれば、ドッグスクールに週一回だけ半日程度預ける。
  ドッグスクールで訓練を受けた犬の群れに放り込めば犬が社会化訓練をしてくれます。
6、対面期間が終了すれば、一室に犬を閉じ込めて外出する。

こうして、どんな捨て犬も3週間で大体群れの一員になります。
対面期間終了後に、半日程度、家の中でバトルをさせるのが仕上げです。
1~6で上手くいくと思います。
    • good
    • 0

犬は、社会化期に刺激が不足した環境に育つと、ある種の刺激に対応できなくなったり、異常に落ち着きがなく、興奮症になったりすることがあります。



症状としては以下のものがあります(すべて出るわけではない)。
・特定のもの(あるタイプの人や他人、ある種の音、犬)に恐怖を抱く
・環境のわずかな変化に対する異常な警戒心。
・足などをなめ続けるといった、同じ行動を繰り返す。
・興奮症。疲れていても自分をコントロールできず動き続ける。
・欲求し続け、満足することがない。
・衝動的
・噛む力のコントロール不足。
・同じ刺激に対して反応し、警戒し続ける。
・過小睡眠や過食。
・何度も同じ場所に行ってにおいをかぐ。
・排尿のコントロール不足。

これを直すには、社会化期に必要だった経験を改めてさせること、興奮を抑えることを教えることが必要になります。
・社会化
 外の刺激に長時間晒し、犬が落ち着くまでそうしている。
 (例えば公園のベンチに何十分でも座っているなど。)
 他の犬と遊んでもらう。
 長時間の散歩、ドックランなどで他の犬に遊んでもらうことは特に効 果があるようです。
・興奮を抑えることを教える。 
 遊びの中で興奮を抑えることを教える。興奮してきたら遊びを中断し て落ち着かせる。
 犬が興奮しすぎることを生活の中で行わない。
 服従訓練を行い、特にマテを強化する。
 服従の姿勢を知らないので、毎日仰向けだっこして落ち着くまでその ままにする。

わたしもその子とそっくりな行動を見せる犬を見ていたことがあります。
興奮しているときにフセさせることができるくらい、服従訓練を入れると役に立ちます。ケージの中で暴れたり、びっくりして吠えるようなときはフセ、マテをさせると落ち着いてきます。
その犬もドックフードをひと呑みしてもどしたりしていましたが、
フードに水をひたひたに入れてやると、もどすこともなくなり、少しは時間をかけて食べるようになります。

もう一頭の子がいることは、その犬にとってよいと思います。
連れて行った先などで、先の子の態度を学ぶことができるからです。

とにかく、心して刺激に慣らすことをしないと、放っておいてよくなることはないそうです。半年、一年は時間がかかると思った方がよいです。

先輩訓練士が直した、かつてそうした症状を示していた犬を見ましたが、ごく普通のかわいい犬になっていました。
日に2時間散歩したり、公園で他の人や犬に遊んでもらうことが効果があったそうです。
苦労した分、その方にとってその犬は心の中で特別な存在になっているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!