
基本的なところですがよろしくお願いします。
ダイアック(トリガーダイオードともいうようですが)というのがありますがこれを使用する効果・目的はなんでしょう?
記号上双方向のダイオード(単純に意味無いじゃん?と思ってしまうところですが・・。)
よく見かける回路でトライアックのゲートに接続されていますがこれはノイズ防止のような考え方なのでしょうか?ゲートに勝手にスイッチしないようにとか・・。説明にはON、OFFの切れがよくなるとかそんなような説明がありましたがいまいちこの部品の使用目的がわかりません。わかる方よろしくお願いします。(本見てもなかなか載って無いんですよね。名前はあっても・・。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
遮断周波数のゲインがなぜ-3dBとなるのか?
物理学
-
トライアック(双方向サイリスタ)が壊れた理由
物理学
-
AC100vのモーターをトルクを落とさず回転数を変えたい。
DIY・エクステリア
-
4
トライアック位相制御回路特性についての質問です。 トライアックのゲート側になぜ、ダイアックを用いらな
その他(教育・科学・学問)
-
5
電圧を下げる方法
その他(自然科学)
-
6
100Vモーターの回転調節できますか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
サイリスタ回路って何ですか? サイリスタの意味から教えてください。
電気工事士
-
8
単相コンデンサモーター
IT・エンジニアリング
-
9
バッファ・ドライバ・トランシーバーの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
周波数特性について
物理学
-
11
ダイオード接続
物理学
-
12
テスターでダイオードの方向を測定
テレビ
-
13
カップリングコンデンサの容量は大きくしすぎるとよくない?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
pinフォトダイオードの遮断周波数
物理学
-
15
AC電源線のアースとFG
工学
-
16
気圧が低いと、なぜ放電しやすくなるのですか?(標高が高い場所)
地球科学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
DC100VをAC100Vに変換する...
-
5
整流ダイオードの記号について...
-
6
リモコンのしくみ
-
7
ダイオードを使っても逆起電力...
-
8
IN60と代替できるダイオード
-
9
逆起電力防止用ダイオードについて
-
10
MOSFETのバックゲート
-
11
SiダイオードとGeダイオードの...
-
12
理想ダイオード因子について
-
13
全波整流/半波整流の切替回路
-
14
ソーラーパネルへの逆流防止
-
15
ダイオード接続
-
16
高校生なのですが、この度ダイ...
-
17
最大1050Wの電気ストーブの出力...
-
18
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
19
リレーを並列接続で使用する場...
-
20
ダイオードブリッジの交流入力...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter