アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仏壇に飾っておいた両親の喉仏のお骨を納骨しようと思います。お寺さんに聞きますと、西本願寺への祖壇納骨または菩提寺への納骨も出来るようです。両親のお骨の大部分は近くの霊園の当家の両親からの墓に入ってますし、ご先祖のお骨は菩提寺で永代供養していただきました。喉仏の納骨を京都か近くの菩提寺か迷っています。浄土真宗について詳しい方どなたかアドバイスいただけませんか。

A 回答 (1件)

坊さん@本願寺派(西本願寺)です。


ご質問の文面からすると、名古屋など中京地区から和歌山等の畿南でしょうかね。また、ご質問内に「永代供養」というお言葉をご使用ですが、これも近年の新しい言葉で、お寺では用いず、また皆さん方も地方によってその理解・内容が異なります。
そのうえで、火葬後に2~3の骨壷を用意し自己の家の墓所、本家や菩提寺墓所、宗派本山の墓所等に分骨する習慣のある地域の中に、特に喉仏を仏壇(お内仏)に安置し、特に決まりはありませんが3回忌や7回忌の区切りで、本山の大谷本廟(西大谷)や菩提寺に納骨する習慣があります。これは、ご縁のあるところに分骨納骨し、ご縁を持つということで、一般的に浄土真宗のご門徒さんのたしなみとして行われております。
どちらにしようかお迷いとのことですが、ご縁のお寺さんの言われるように、どちらかを選択するだけです。どちらの方が良いということではありません。
ただ、菩提寺にそのような施設の無い地域の方は、本山の大谷本廟に祖壇納骨をしたり(個別に行かれるケースと寺院でまとめて団体で行かれるケースとがあります)、大谷本廟内の無量壽堂の所属寺区画に分骨したりというケースが多いです。大谷本廟への納骨申込書は各寺院にございますので住職に所属寺欄を記入してもらって手続きをしてください。
合掌

この回答への補足

早速のご回答有難うございました。初歩的な質問で恐縮ですが、今一度お教え下さい。骨あげの際、喉仏の骨を別に採取して暫く仏壇に安置するのは地域的な風習なのですか、それとも浄土真宗だけのしきたりなのですか。他の地域や宗派の方はどのようにされているのですか。

補足日時:2008/12/03 23:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示感謝いたします。

お礼日時:2008/11/29 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!