

最近ウイスキーのボトルを開けたのですが、不味いのです。
「サントリー 響 17年」 というウイスキーなのですが、
結構古いし汚い物だから3000円でいいよと知人に言われ
なかなかないチャンスという事もあり値切って2500円で譲り受けました。
実際本当に状態はよくなく、傷はありませんがかなり汚いと言えるような状態でした。
なんというか外で放置されたかのような状態とでも言いましょうか。
で、家に帰って開けたのですが、結構前に飲んだ響17年に比べて妙に不味いのです。
具体的に言えば、香りがあんまり漂ってこず、渋くて苦い、と言った所です。
結構前に飲んだ奴は、1年ぐらい前ですが、
その時はもっと香りが強くて口当たりがやさしい印象があったんですが。
ウィスキーは未開封の物でビンの周りを覆っていた透明の物は
酒屋に置いてある響のビンと照らし合わせて見ましたが同様の物でし、
詐称品ではないと思います。
蓋はコルク製で密封性はネジ式の物に比べ低いだろうなという印象を受けました。
それで、ウイスキーについてなのですが、
1. 未開封の物でも時間が経つと不味くなるんですか?
2. 不味くなるなら美味しくいただける目安の期間はどれくらいですか?
3. その他なにかあればご意見よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
古いウイスキーの場合、当然劣化しています。
先ず、酸化が起こります。(瓶といえど空気がわずかですが流通
しています。)次に、日光による化学変化(中身のアルコールが
反応を起こす可能性があります。保存時には冷暗所と言われている
りゆうです)又、香もコルク栓を通して抜ける可能性が高いです。
ワインセラーなどの場合には、角度をつけて、常にコルク栓を
乾かさないようにして空気や、臭いの流通を防ぎます。
結論的には、過程で普通の状態でほぞんしても、5~6年が限度
で、段々まずくなります。(アルコールが酸化すると酢になります。
いわゆる醸造酢というのは、アルコールを酸化させて作ります)
良いお酒は、出来るだけ早い内に飲んでしまいましょう。
ご回答ありがとうございます。
>酸化が起こります。(瓶といえど空気がわずかですが流通しています。)
そうなんですか、瓶といっても完全密閉されているわけじゃないんですね。
>日光による化学変化(中身のアルコールが反応を起こす可能性があります。
光もよくないですよね、自分が保管している酒は不透明の袋に入れて暗い場所においてますが、
このウイスキーはどういう環境におかれていたのかさっぱり分かりません。
>香もコルク栓を通して抜ける可能性が高いです。
そうなんですか、においがあんまりしませんでしたからねぇ、
抜けてしまったんでしょうか、とても残念です。
>良いお酒は、出来るだけ早い内に飲んでしまいましょう。
良い酒ってフタを開ける事をついつい躊躇ってしまうんですよね。
しかし不味くなってしまっては元も子もありませんよね。
美味しい内に飲んでしまう事が望ましいですね。
勿体無いけど。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
明らかに劣化ですね。
瓶が透明ですから日光や蛍光灯の紫外線に晒されたり、高温多湿の場所に
放置されていたのでしょう。
>香りがあんまり漂ってこず。
ワインならデェキャンタで開かせる事も出来ますが…ウイスキーはさて?
なお、基本的に瓶詰めした時点で熟成は止まりますので、直ぐに飲む事を
お勧めします。
瓶に入れておくと、保存が良くても味が硬く感じられる事があります。
これはガラスがとても粘性が高い「液体」という事と関与してるそうです。
また、古いほうが良いと思われてるワインでも、実は飲み頃というのは
さまさまで、古ければ古いほど美味しいなんてのはごくごくわずかです。
この回答への補足
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
参考になる回答ばかりで全員を良回答者様にできない事がとても残念です。
どうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>ワインならデェキャンタで開かせる事も出来ますが…ウイスキーはさて?
デキャンタですか、
所持していないのでコップに少量のウイスキーを入れて7-8時間放置してみましたが、
なんというかウイスキーの場合は逆に、香り?が飛んでいってしまったような気がします。
よく分かりませんがむしろ前より不味くなったという印象がありました。
>なお、基本的に瓶詰めした時点で熟成は止まりますので、直ぐに飲む事をお勧めします。
ちゃんと自分で購入した酒は今度からそうします。
>瓶に入れておくと、保存が良くても味が硬く感じられる事があります。
おお、硬い、良い表現ですね、しっくりと来ます。
>これはガラスがとても粘性が高い「液体」という事と関与してるそうです。
なるほど、どう関与しているかは私には分かりませんが興味深いご意見です。
>また、古いほうが良いと思われてるワインでも、実は飲み頃というのは
>さまさまで、古ければ古いほど美味しいなんてのはごくごくわずかです。
なるほど、参考になります、ワインはあまり飲まないのですが
飲む機会があれば一番美味しい頃合にいただきたいものですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
保管状態が悪かったのでしょうね。
ウィスキーのようなアルコール分多いお酒は古くても飲めます。味がどうかは人により印象違うでしょう。http://okwave.jp/qa4464776.html
押入れの奥から出てきたらまず問題ない。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=580103
サントリーの説明
http://www.suntory.co.jp/jiten/word/b_n_007.html
まずくなることはあっても不思議ない。料理に使うとか方法はありそう。
気にならない程度に他の酒と混ぜて飲むなど(^^) においは木炭で取れるらしい
http://okwave.jp/qa1010649.html
ご回答ありがとうございます。
>保管状態が悪かったのでしょうね。ウィスキーのようなアルコール分多いお酒は古くても飲めます。味がどうかは人により印象違うでしょう。
確かに腐食はしてませんが美味しくないんですよね。
1000円レベルの酒になったとかそういう事とも違いますし。
>押入れの奥から出てきたらまず問題ない。
美味しさを少しでも維持するならやはり丁度よい環境で変化の少ない場所での保管が適切ですよね。
>サントリーの説明
>未開栓で保存場所が悪くなければ10年くらいは気づくような変化は生じません。
この辺りはなんか怪しいですね。
>まずくなることはあっても不思議ない。料理に使うとか方法はありそう。
>気にならない程度に他の酒と混ぜて飲むなど(^^) においは木炭で取れるらしい
水割りにした所まあ美味しくいただけましたけど、
元々は定価結構するお酒なので、こういう酒はやはりそのまま飲むか、
少しだけ加水していただきたかったという気持ちはあります。
炭を入れるというのは初耳です、一度試してみようと思います。
美味しくなれば儲け物ですね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
サントリーのお客さま相談室に送って
調べていただけば、詳しいことがわかるでしょう。
クレームというカタチではなく
研究材料的な感じの扱いで
コメントをゲットしてみませんか。
※うまくすると
(クレームというのではないので、お詫びではなく)
何らかの謝礼(=薄謝)がなされるかもしれません。
※壜を開けた日を明確に付記して、伝えましょう。
スペインの沈船から回収した大量のワインが
美味だったことがあるのですが、これは
海底、海水の中での保存状態がよかったらしく
高値で売買されましたが、通常は
殆どが酢になってしまいますね。
ウィスキーも樽の中にあるものは
熟成が進むのでしょうけれど……壜に
詰められたものは置いたらダメですね。
ご回答ありがとうございます。
>※うまくすると
>(クレームというのではないので、お詫びではなく)
>何らかの謝礼(=薄謝)がなされるかもしれません。
おお、そうですね、連絡を入れてみても良いかもしれませんね。
>※壜を開けた日を明確に付記して、伝えましょう。
分かりました
>スペインの沈船から回収した大量のワインが
>美味だったことがあるのですが、これは
>海底、海水の中での保存状態がよかったらしく
>高値で売買されましたが、通常は
>殆どが酢になってしまいますね。
そうなのですか、
ワインは保管の仕方ですぐダメになりそうですが、
ウイスキーのような比較的度数の高い酒も早い段階で酢になってしまうんですかね?
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 酒好きの弟が、箱酒の未開封を置いてかえりました。家族は酒を飲みません。
- 2 焼酎・ウイスキーのボトルは開封後の賞味期限は有る?
- 3 相当古い(20年前製造)お酒が出て来ました。未開封です。ワインなどは熟成するとか言いますが、日本酒は
- 4 お酒で酔いたいです 私はお酒を飲んで1度も酔っ払ったことがありません。 度数の強いお酒は味が苦くて飲
- 5 なんで蒸留酒は直ぐに酔うが直ぐに酔いが覚めるんですか? 蒸留酒ってウイスキー?日本酒?焼酎?ビール?
- 6 未開封のお酒はいつまで飲めますか?
- 7 日本酒の賞味期限 未開封の場合いつまでに飲めば美味しく飲めますか?
- 8 日本酒とワインを同時に醸造すると、日本酒不味くなるの?
- 9 瓶入り紹興酒、10年たった未開封。飲めますか?
- 10 お酒(日本酒、ビール、ウイスキー等)って、何が旨いのでしょうか。 私からすれば、薬品の様な味しかしま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
古いウイスキーに価値はあるの...
-
5
ウイスキーの直飲み(ラッパ飲み...
-
6
安いウイスキーを美味しくする...
-
7
昔のウィスキーの価格について
-
8
古くなったウイスキーの利用法
-
9
かなり古いウイスキーは飲めま...
-
10
ウイスキーの飲む以外の使い道...
-
11
かなり古いウィスキーは飲めま...
-
12
ウイスキーの特級表示と従価税
-
13
まずいウイスキーの利用法
-
14
角瓶とオールドの違いは?
-
15
ボウモアって12年や15年等いろ...
-
16
自作ウイスキー
-
17
ウイスキーボンボンのウイスキ...
-
18
ウイスキーのグラスを買うのは...
-
19
焼酎サーバーという陶器が多く...
-
20
長野県の特産品
おすすめ情報