A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ベトナム戦が泥沼化する前である事は間違いないでしょうが、後は何を対象とするかでしょう。
豊かさで言うなら、1950年台前半が戦争で疲弊した他国と比較上最も「豊かさ」を感じた時代ですね。
発生させた独自文化(映画・TV・ジャズ・文芸)の発展で言うと、1960年前後の浸透と拡散の時代になります。
個人的に綜合して考えると、ケネディ大統領の登場から暗殺までが、米国人にとって「希望」と「自信」に満ちた時期の様な気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/02 13:24
aburakuniさん、ありがとうございます。
対象でいえばいろいろあると思うのですが、
aburakuniさんのおっしゃるように、「希望」や「自信」というイメージがあります。

No.3
- 回答日時:
やっぱり、開拓時代か1950年代か、だと思います。
こう言っては何ですが、白人にとっての良い時代でしょうね(^^;
No.2
- 回答日時:
話している人間の主観で決まる。
よくあげられるのが
1950年代の世界でアメリカだけが豊かな暮らしをしていた時代。
テレビドラマ的には「パパは何でも知っている」とか「奥様は魔女」とか「ルーシーショー」が流行っていた頃で、ベトナム戦争前で、アメリカはとにかく正しいことをやっている、ほら、この前も悪いナチスを倒して、今悪い共産主義と戦っているよ。と、ブレのない時代。
あるいは西部開拓時代
フロンティア消滅の前くらい1890年ころまで。
なんか西部に行くと一攫千金で成功します!と思えた時代。悪いことがあっても正義の保安官が悪いやつを倒してくれるに違いない。という時代。
いずれにしても、その時代における現状を否定する文脈で語られます。
最初の1950年代というのも、1960年代後半、ベトナム戦争の泥沼に入り込んだ頃から言われ出した。西部開拓時代も1900年代のキンピカ時代に言われ出した。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
5
七年戦争とフレンチ=インディ...
-
6
キャンペーンとセールの違い
-
7
貨幣価値
-
8
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
9
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
10
国民国家の長所と問題点を調べ...
-
11
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
12
日露戦争時の手まり歌
-
13
平和の反対
-
14
アッシリアはなぜ古代オリエン...
-
15
日本兵の死亡率は?
-
16
朝貢貿易による明にとっての利...
-
17
リメンバー・パールハーバーとは?
-
18
日本は強かったの? 他国から...
-
19
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
20
第二次世界対戦でホワイトゼロ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter