
No.3
- 回答日時:
櫛 ですよね。
あまり詳しくない漢和辞典にも載っていますよ。
訓読みは「くし」、(「櫛る」(くしけず・る)という動詞としても用いることがある。)
音読みは「シツ」(「シチ」と読む場合もある。)
です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%A …
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%FB …
以上、ご参考になりましたら。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
Windows8(64bit)で「さかき」という漢字を木へんに神で表示したい
デスクトップパソコン
-
木へんに夕に卩ってどう読みますか?
日本語
-
この文字の変換方法を教えて
日本語
-
4
「+」で始まる電話番号からの迷惑電話
docomo(ドコモ)
-
5
魚へんの下の点々が大
日本語
-
6
消費税10%になったら、計算式はどうなりますか?
数学
-
7
「片」の異体字
日本語
-
8
漢字の「西」の入力について (中の二本の線を曲げないように)
その他(ソフトウェア)
-
9
「晟」 この漢字の意味は?
その他(教育・科学・学問)
-
10
返送?ご返送?
日本語
-
11
「芳」という字の旧漢字を出すには
日本語
-
12
「静」という漢字
日本語
-
13
蔵の旧漢字?について
日本語
-
14
候,修,條,脩,攸,これらは何偏っていうのでしょうか?
日本語
-
15
旧漢字の【角】を入力したいのですが。。。(真ん中の縦棒が突き抜けてる【角】
Windows Vista・XP
-
16
漢字について質問です。
日本語
-
17
どうやって打つの??
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
「くさかんむり」の真ん中が切れたら
その他(教育・科学・学問)
-
19
ネ+豊 でなんと読みますか?
日本語
-
20
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「○○のカガミ」という言葉の正...
-
5
「昏い」の意味
-
6
「きらいがある」 について
-
7
「進んで」「勧んで」
-
8
「持って」?「以って」?
-
9
漢字の読み
-
10
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
11
「出来兼ねます」とは
-
12
引き止めると引き留めるって意...
-
13
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
14
「決別」と「訣別」の使い分け
-
15
侵すと冒す
-
16
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
17
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
18
「晟」 この漢字の意味は?
-
19
「寒さが身にこたえる」という...
-
20
ゆういつ?って言葉の意味教え...
おすすめ情報