プロが教えるわが家の防犯対策術!

インターネットで見た料理の作り方で、甘酢あんを作り、豚肉に絡ませるといったものがありました。
材料をちゃんと計って作ったのに、酢の匂いがキツく、大失敗でした。
酢を買うときに 米酢と穀物酢があったのですが、米酢は高かったので穀物酢にしたのです。

それが、失敗の原因なのでしょうか。。。

また、1回しか使っておらず、かなり残っているのですが、
穀物酢の活用方法があれば教えてください。

A 回答 (6件)

こんばんは。


お酢の香りがきつかったのかな?
絡ませるときに火がしっかり入らなかったのかもしれませんね。

米酢はまろやかで米の甘みがほんのり残るような感じです。
火を通さない調理、酢そのものを楽しむようなレシピに向いています。

穀物酢はすっきりとした味で、どちらかといえば火を通す調理に向いていると思います。
お肉(鶏手羽や豚肉)やイワシを柔らかく煮込みたいときに40ccくらい加えて煮ています。
お肉も、魚の小骨もホロホロに柔らかくなっておススメですよ。
米酢よりお安いので穀物酢はうちでは常備品です(笑)
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/1528_%E3%82%B9 …

こちらもご参考に。
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/result …
    • good
    • 0

失礼ですが、酢のせいではありません。

あなたの腕のせい(かレシピのせい)です。たしかに米酢と穀物酢は味が違いますが、(少なくとも私は)料理に使ったら違いはわかりません。ウチはたくさん使うので安い穀物酢が定番です。
酢を使えると料理の幅が広がります。失敗に懲りずチャレンジしてみてください。

(これがすべてではありませんが)
・酢と砂糖は相性がいいです。酢に砂糖を加えて味見をしてどの分量のときどういう味がするかを押さえておくといいです。
・炒めものとかの場合は強火で調理すること。酢の成分は熱で飛びますから弱火と強火では味が全く違うものになります。

どうしても食べたくないのであれば、流しの除菌とかパイプの匂い取りとかに有効です。
    • good
    • 2

物がわからない(甘酢あん)のですが、


一般的な酸カドとりは、
野菜などちょっと中性に緩衝性があるものと混ぜる
魚肉など骨が含まれている物に混ぜて骨(軟骨やスジを含む)を食用酢で溶かすことでカドを取る(しめ鯖、欧米系ワイン漬の肉料理等)

酢の大量消費は、漬物の防腐剤です。
今ですと白菜が安くなってきているでしょうから、
1.縦方向に1/4程度に包丁で割る。
2.長さ1-2cm程度に横切り(これで口に入る程度の大きさになります)
3.塩白菜の重さの2-5%、酢をすっぱくなるくらい(防腐剤兼用なのでケチらないこと。20cm鍋山盛りでおたまひとつぐらい)いれて、10-30分放置。水が出てきたら(白菜がしなってかき混ぜられるようになるので)均一に混ぜて、水の出が止まったらば水を捨てる(私はこの間に洗濯機を回す等ほかのしごとをしています)。
4.砂糖、(水を抜いた後の)白菜の重さの10%、好みで、ユズ、レモン等のかんきつ類を入れる
5.10分ぐらい放置して水が沸いてきたら、均一になるようにかき混ぜる。

失敗した時の対応としては、「塩辛い」ならば白菜を追加で入れてください。注意点は、塩分濃度。1%ですとまったく塩味を感じません。2%ですとかなり塩辛いです。5%ですとなれないと食べられない(塩辛などが4-5%)。

色が悪いのと、最初シャケの面がグロテスクなのですが
しもつかれ
http://www.iwafune-kankou.com/spot/shimotsukare. …
ただし、「鮭の頭を2~3cmに切り、水で煮込む。」ではなく
「鮭の頭をそのまま、1cm程度の食用酢で2-3日煮込む。」
です。すでにこまないとシャケの頭が分解せずアミノ酸が溶け出さないので味が悪いのです。崩れてくるまで弱火でにつづけてくだ才。
「酒粕(さけかす)がとけたら出来上がり。」ではないです。食べられないことはないですが、ボソボソして不味いので、1日後もう一回火を入れて柔らかくします。こうすると、酸カドが取れます。

完成品は、酸味が無く、けんき性にするとボツリヌスが生育しますので、こうきせいで冷蔵保存してください(だから、夜間零下に冷えてくる2月頃しかつくらない)。
    • good
    • 1

こんにちは、先日しめ鯖を作るのに穀物酢を使用しましたが、家族に評判が良く大変おいしくいただきましたよ。

ちなみに作り方ですが、魚屋さんでしめ鯖用と伝え三枚おろしにしてもらい両面に大目の塩、皮側を下にし1時間位置く。塩を洗い流し、(パットに酢1カップ、砂糖大さじ3、昆布)これに45分位つける。中骨を毛抜きで取り、皮を剥ぎ食べます。その日に食べなくても酢につけてるから3日位は大丈夫です。
とっても簡単ですから是非作ってみてくだい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しめ鯖ですね。まだまだ料理初心者なので、魚を使った料理はしたことがないんです。。。
がんばってみます。

お礼日時:2008/12/03 16:33

単にそのレシピでは酢が多めだっただけです。


失敗の原因は穀物酢だからではありません。
米酢と穀物酢では風味とか違いはあるでしょうけど。

次回からは様子見ながら加減して入れればいいだけです。
酢がきつかったなら、半分にするとかし。

特濃タイプのではないですよね。
飯寿司や漬け物等に使う、通常の数倍の濃さのもありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
普通のミツカンさんの穀物酢を使いました。
レシピ通りに作っても好みがありますもんね☆

お礼日時:2008/12/03 16:34

勿体無いかもしれませんが、台所のシンクを洗うのに使ったりすると良いと思います。

水垢が綺麗に落ちますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!