アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

糖尿病は、インスリンの働きが悪く、血糖値があがり、尿に糖が出る病気ですが、やたらにのどが乾き、水分を多くとります。この理由について教えてください。

A 回答 (6件)

食べ物を食べると栄養となります。

残りかすは血液に溶けて心臓に集まります。心臓に集まった血液の4分の1は腎臓に流れます。腎臓では尿が作られます。まず原尿というものが作られます。原尿から利用できる物質を再吸収し、不要となった物が尿として排泄されます。再吸収にも限度があります。再吸収しきれなかった糖は排泄されます。排泄される糖が多いと浸透圧というもの上がります。浸透圧が上がると水やナトリウムの再吸収が抑制されてしまいます。再吸収されなかった水やナトリウムも尿となるので尿の量が増えてしまいます。体からたくさんの水分がなくなります。からだはなくなった水分を補おうとします。それでのどが乾きます。
    • good
    • 9

人間の血管は一定の濃度を保つために、細胞から水分が補われます。


インスリンが不足し、血液中のブドウ糖が多いと血液はドロドロになり、細胞からより多くの水分を補給するようになります。すなわち、体内から水分が多く奪われ、口渇の原因となります。
正確に言いますと、尿に糖が出る病気ではなく、血糖値が高いために血管がもろくなり、網膜症や腎症や神経障害などの合併症を引き起こす(ここで初めて病気と言えるでしょう)「体質」と言えます。インスリンの分泌を良くする経口薬やインスリンを直接注射することで、血糖値をコントロールし、普通の生活が送る事ができます。近眼の人がメガネやコンタクトをつけるのと同じ(近眼は病気じゃないでしょう?)。インスリンが足りなかったり、働きが悪いから注射したり薬を飲むだけです。ちょっと余計な話が長くなってしまいましたね。すみません。
    • good
    • 2

簡単に言うと



血糖値が高い=血の中の糖分が多い状態

血の中の糖分が多いということは、血が濃くなっている状態です。
濃くなった血を元の濃度に戻そうとして、体が水分を要求するのです。水分が入れば、血液は薄まりますから。
砂糖水をつくった時、「もっと薄味にしたいな」って思ったらお水を足しますよね?

専門家が聞けばこの回答は「ちょっと違うよ」って感じもするかと思いますが、あくまでイメージとして答えるとしたらこんな感じです。
    • good
    • 4

糖尿病はご存知の通り血液中の糖分濃度が高いため、要するに血液がドロドロの状態になっています。


人間の体は元に戻そう(正常に近づけよう)とする機能を持っているので、血液中の濃度を下げるために水分を要求します。
そのために喉が渇きます。
多量に水分摂取すると、その分排泄される(高浸透圧も関係しますが)ので、また失われた分を摂取する、と繰り返されます。
血糖値が落ち着いてきたら、血液も幾分はサラサラの状態になるので、喉の渇きも治まってくると思います。
    • good
    • 1

以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「糖尿病」

ご参考まで。

参考URL:http://www.yabuisha.com/part1/003.html
    • good
    • 1

のどが渇くのは、尿に混じって排せつされる糖分が、体内の水分を引き連れていくために、体の水分が枯渇してしまう。

そのため、体が自然と水分を求めるのだそうです。

参考URLのQ5をクリックして下さい。

参考URL:http://www.dm-town.com/questionroom/01/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!