プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつも疑問に思うのですが,日本語の場合難しい漢字には『ふりがな」を付けますが,
中国語の場合,「この字はなんてよむの?」って時,どういう方法で伝えるのでしょうか?
対面の場合は,相手の人に読んでもらえばいいでしょうが。
英語のように,なにか「発音記号」のようなものがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

ピンインは1950年代に普通語を普及させる為に


発音を表すものとして作られたのですが
長い間、実生活では中国人はピンインを
必要とはしていませんでした。

90年代になってポケットベル、
2000年以降の携帯電話やパソコンの普及で
メールを打つときに漢字入力の必要性が高まり
若い人や教養のある人から
やっとアルファベットを使うピンインが
広く使われるようになりました。
でも、今でも半数の人は漢字入力を
画数から入れる方法を使っています。
すなわちピンインが絶対ではないのです。

事実ピンインを聞いても答えられない人はけっこう居るし
街中でピンインを見る機会はほとんどありません。
せいぜい外国人用として
道路標識の地名表示とか駅名表示ぐらいかな?

看板、新聞、図書、雑誌にも普通はピンインの表示はありません。
逆に国際郵便の宛名、外国人向け広告など
ピンイン表示だけで声調記号はこれまた一切使わないので
これでどうして判るのかこっちが面食らってしまいます (笑)

小学校1年生で漢字を1000~1500字習うお国柄なので
ほとんどの漢字はそのまま読めてしまうのでしょう
中国では地名も含め8000字くらいを使いますが
難しい字は“つくり”の部分で読むようになっています。
書くときには“当て字”も多いです。

単独でどうしても読めない珍しい漢字は
No1の方が言われているように
「何の字と同じ」という風に言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢字ばかりの国では,外来語も漢字で現すようですが,書面が全部漢字だと
疲れそう。
解らない人には,解らないままになっているんでしょうね。

お礼日時:2008/12/21 05:36

確かにPinYinわからないお年の方は結構いますね。

日本でもローマ字わからないというお年寄りいるからどっこいでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国語って不思議ですね,
じゃあ,PinYinの読み方はどう伝えるのか,鶏と卵?

お礼日時:2008/12/21 05:32

現代はピン音や注音字母が使われますが、それ以前からあった方法として反切というものがあります。


字を頭の子音とそれ以外に分けて、その2つを別々の字で表す方法です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%88%87
    • good
    • 1

大陸には「ピンイン」台湾には「注音字母」という発音記号があります。


中国語の辞書を引くと、これらの発音記号で発音が書いてあります。

日本語のふりがなのように文章に発音記号のルビを振るのは、中国語では小学校低学年用の教科書でしか見たことがありません。
大人が読む文章には基本的に発音の注釈はありません。自分で調べるか知っている人に聞けというスタンスなんでしょうね。
ただ、稀に読み方を示している場合があります。その場合は、同じ発音の誰でも知っている漢字を使って「発音は○と同じ」という注釈がついています。
    • good
    • 0

発音記号はあります。

北京とかいたらbei jing(ローマ字の読み方とは違いますが)
でも、中国人に読み方を尋ねると、別の漢字の読み方で教えてくれます。例えば、中国に笹という漢字はないようなのですが、世界の世(shi)と同じ読み方だよ...というふうに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!