アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、編み物をはじめた者です。
こちらのサイトはとても分かりやすくて可愛いモチーフができました。

http://i-s.milkcafe.to/

図も丁寧な説明も載っていたのですぐにできたのですが、他の編み図にはここまで丁寧な説明が無いですよね?

裏に返して編む場所や、この糸の隙間から引き抜き編みをするなど編み図からは全くわからないのですが、説明が付いてない物を編む時は皆さん勘で編んでいるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ここまで詳しいのは初心者向けの本の見本で載っているモチーフの編み方ぐらいですね。




編み慣れてくると編み図の見方がわかるようになるのですが、初心者の方はかぎ針編みの目の編み方自体よりも、編み図の見方(編む順番)がわからない方が多いようですね。
先日別の知恵袋でも楕円の編み方が分からなくて質問されている方がいらっしゃいました(鎖目の両側を拾うという発想がなかったようです)

例えば、こちらのサイトの花のモチーフですが「わ」なので、中心から外に編みます(円編み)。
円編みは通常左回り(反時計回り)に編みます。
段の始めは立ち上がりで、一周編み終わると引き抜き編みをして次の段に行きます。
これを図で表したときには立ち上がりの鎖目の右横に引き抜き編み記号「●」があります。
ですが、こちらのモチーフの4段目は立ち上がりの左横に引き抜き編み記号「●」がありますので、通常とは逆向きに編む……つまり裏返して編む事が分かります。

このように、編物の基本が身に付いてくると、どう編めばよいかが分かるようになります。

ちなみに、縁編みに使うバック細編みは編む方向が左から右になります。

余談ですが、この花のモチーフの編み図は少し変ですね(4段目と5段目の立ち上がりが2箇所ずつあります)ちゃんと編めました?
    • good
    • 0

No.2です。


補足ですが、編み図を見てどうしても編めない場合、初心者で編方が分からないということもありますが、「編み図自体が間違えている」ということも結構あります。(なぜか、よく見つけてしまいます)
棒針編みなどは特に表目と裏目の記号の誤植などはよくあります。
本などでもありますし、個人の公開されているサイトなどでもあります。
ですから、どうしても編めない時にはそれを疑ってみる必要も有ります。
編物に詳しい人に確認してもらうと、その通りに編めるか編めないか判断できます。
本の場合は出版社に確認する方法もあります。
(個人のサイトの場合はそこまで責任は持たれていないので、自己責任でという事になります)
    • good
    • 0

モチーフ編みの場合でいうなら、裏返しで編む場所があった場合、表記されていない限り出来ませんねー。

サイトを見た限り、ここの引き抜き編みは一般的なものなので、ただ、引き抜き編みといわれれば同じことをします。
編み図は、編んだら同じものが出来る「設計図」なので、特殊なことは表記してあるのが当たり前ですね。本なんかは特に、お金を出して「設計図」を買っているわけですから。
変わったことをするのなら、編み図の近くに、○段目は裏からすくう、とか、鎖の中に引き抜きとかの指示が入ります。
そうじゃないと、似てるけど同じものは出来ない!という事態になりますねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が細かくでは無くても特別な事をする必要がある場合は書いてあるものなのですねぇ。納得しました^^

何個か練習で作ってみて、今度は違うものにも挑戦してみようかと思います。有難うございました!

お礼日時:2008/12/09 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!