
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
普通は
ご送付いたしました
お送りいたしました
でいいですよ。
質問は問題のようですから、それで答えると
「させていただく」という言い方自体は間違いではありません。
元は「させてもらう」です。それの「もらう」を謙譲語にした言い方です。
相手の許可を含んでるニュアンスの言い方ですね。
実際には許可を口に出して言わなくても「相手が自分にさせる」「(自分が)させていただく」という感じです。
ただなんでもかんでも使うと間違いですが。
(1)(3)は「させていただく」の問題ではなく、
送りの五段活用だと「送ら」になり、
「送りさせて」は「さ入れ表現」になるので間違い、
「送らせてもらう」が正解となります。
「読ませてもらう」「取らせてもらう」と同じです。
「お読みさせていただく」「お取りさせていただく」とは言いません。
(自分が読む(見る)ときは「拝見する」ですが)
だから
(1)お送りさせていただきました ×
(3)送らせていただきました 〇
です。
どうしても「送る」時に「させていただく」を使うなら「送付」を使って
「送付させていただく」になります。
http://keigo-master.seesaa.net/article/8661345.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
送付いたします。お送りします。どれが正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「送らせて頂いた」の使い方
日本語
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
5
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
6
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
8
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
9
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「送らさせて頂きます」という言い方
日本語
-
11
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
12
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
13
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
15
エロくなってきた妻
セックスレス
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
18
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
19
送るの正しい丁寧語
その他(教育・科学・学問)
-
20
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していず」とか「~してお...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
不愉快です。こいつはこちらを...
-
手紙の表現
-
必ずしも必要ではない
-
「今年も余すところ、あと・・...
-
日本語おかしいですか? おかげ...
-
「送付させていただきました」...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
安心感を感じる?
-
ご訪問?それともご来訪?
-
午後12時とは
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「持って行きます」の謙譲語?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~していず」とか「~してお...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「送付させていただきました」...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
借りるの別の言い方
-
「である調」について
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
必ずしも必要ではない
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
手紙の表現
-
対照という熟語は、あまり使わ...
-
「持って行きます」の謙譲語?
-
安心感を感じる?
-
「見に来ませんか?」を丁寧語...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
食べる(隠語?)の使い方
おすすめ情報