
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手袋が溶けた場合のガスなどは、下にもありますように、急激に溶解することはないですので、心配しなくてもいいと思います。
それよりも、有機溶剤の蒸気を高濃度で吸入したときの中毒や、長期間の被爆の方が危険です。
マスクのほかにも、換気のいい場所で取り扱うとか、長期間さらされることのないようにしたほうがいいでしょう。特にベンゼンは発ガン性もあるといわれていますので、ご注意ください。
驚かせましたが、私もほとんど日常的にこれらの有機溶剤を使っていますが、あまり頓着はしていないのが現状です。素手で使うし、マスクもしてませんし。
こういう書籍もありますのでご参考までに。
「取り扱い注意試薬ラボガイド」
東京化成工業(株) 編: 本体 3204円
発行年月日:1988年11月10日
ISBN4-06-153311-8
またこういう専門の器具を取り扱っている会社に
井内盛栄堂さんというのがありまして、手袋などについてもピンからキリまであります。
下にURLを載せておきますので、商品検索などしてみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.iuchi.co.jp/
No.5
- 回答日時:
皆さんがおっしゃてる様に結論から言うと、台所用ゴム手袋でもそう簡単に溶けませんので大丈夫です。
様子を見ながら使って下さい。また、防護メガネは必ずつけて下さい。特にコンタクトレンズの人は、コンタクトが角膜にくっついてしまって、角膜をはがしてしまうような事故も起きています。一滴でもはねて、目にはいると大変なことになる可能性があります。また、取り扱う有機溶剤の毒性を調べてから使うようにして下さい。気化して毒性のあるものは、ドラフトで取り扱ったり、ガスマスクで取り扱う必要があります。トルエンのようにある濃度以下では毒性のない溶剤はまだしも、ベンゼンの様な発がん性物質を取り扱う場合には、その時は大丈夫でも、10年後に影響が現れるかも知れません。単に液液抽出の溶剤として使うだけなら、ベンゼンでなくてもトルエンで同等の抽出力があります。できるだけ、作業者にも環境にも有害な化学物質は使わないようにしましょう。
さらに、冬場は火災の危険性もあります。ガスストーブの置いてある実験室で、有機溶剤のビンを落として割れば、取り返しがつかないこととなります。有機溶剤に火がつけば、消火器を使ってもそう簡単には消えません。十分、注意して取り扱って下さい。
下に化学物質の安全性を検索できるHPを載せておきますので、チェックして下さいね。
No.3
- 回答日時:
耐性はすでに回答が出てるので、残りの部分
>その場合有毒なガスなどが発生することがあるのでしょうか?
のみ。
溶剤に溶けた塩化ビニルは徐々に分解して塩化水素・塩素などを発生します。
しかし、一気に分解するのじゃないから、ごくゆっくり発生します。
ですから、一般的には有機溶剤中毒の危険の方が大きいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/27 15:57
有機溶剤中毒ですか・・・.
こぼしたりしてちょっとくさいな,という程度なら
大丈夫でしょうか?一応防毒マスクを使用してはいるのですが,
ずっと着けているわけではないので,それなりに吸っているような
気がしますが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
安息香酸とフェノールの酸性度
-
5
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
6
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
7
スチレンと臭素の反応
-
8
パラニトロフェノールについて...
-
9
ナフトールの配向性
-
10
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
11
安息香酸とベンズアルデヒド
-
12
アスピリンのH-NMRスペクトルに...
-
13
ピクリン酸が強酸性である理由...
-
14
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
15
アニリンの酸化
-
16
塩酸-マグネシウム反応
-
17
H3CとCH3の違い
-
18
NO2?O2N?
-
19
アセチレンの3分子重合
-
20
キサントプロテイン反応について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter