
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何の説明もなく「7×5×3=105通り」と書いただけの「解答」があったとしたら、
そんなものが存在することにはびっくりしますね。
そんな「解答」は、あたりまえのことではありません。非常識というべき不親切さです。
「7×5×3」の考え方は、こんなものでどうでしょう。
まず最初に、8人に1~8の番号を付け、名前の替わりとする。
#1の人の相棒を選ぶ。候補は7人。
その2人を除いた6人の中で番号が一番小さい人の相棒を選ぶ。候補は5人。
上記4人を除いた4人の中で番号が一番小さい人の相棒を選ぶ。候補は3人。
残りの2人を最後の組とする。
この作り方で、全ての組分けが重複無く作られます。
よって、分け方は 7×5×3 通り。
…巧妙過ぎて、応用が利かないし、危なっかしいですね。
もうちょっと愚直に数えるやり方として、こんなのはどうでしょう。
8人を一列に並べるやり方は、8×7×6×5×4×3×2×1 通り。
一列に並べておいて、順に2人づつ区切る。
4つの組の位置を並べなおしても分け方は同じだから、重複している分 4×3×2×1 で割る。
各組の中で2人の位置を入れ替えても分け方は同じだから、重複している分 2×2×2×2 で割る。
すると、分け方の総数が得られます。
(8×7×6×5×4×3×2×1)÷(4×3×2×1)÷(2×2×2×2)=7×5×3。
この回答への補足
何の説明もなく、というところで、考え方がまさにそのような
考え方であるわけでして。この考え方を記述しないで、ただ、
7×5×3=105では採点では満点ではないということでしょう
か?
もっともマークシート形式ならばこの解法が速いと思いました。
なるほどです。
巧妙過ぎて、応用が利かないし、危なかったしい
ということで、この解法はそんなに重要ではないと思いも
しましたが、考え方を読んでみてそうかぁすごいと思いました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#2の方も仰ってますが、そんなテキトーな解答があることにびっくりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人の3つのグループに分ける分け方は何通り? という問題の答えの「3人の
大学受験
-
数学に関する質問です。
数学
-
場合の数の問題です
数学
-
-
4
8人を4人の2グループに分ける
数学
-
5
数学の問題で、ABCDEFGHの8人が円形に座るとき4人ずつに分かれて2つの円を作って座る方法は何通
数学
-
6
7人の生徒を2人、2人、3人に分ける方法は何通りありますか。 また、この中で、どの組にも男子が少なく
数学
-
7
当番表を作りたい
Excel(エクセル)
-
8
確率の問題です。 10人を4人、4人、2人の3グループに分ける方法は何通りありますか。 どなたかお教
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
(2)は解答は表が出た枚数をXと...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
勘でマークシートを回答した場...
-
小学3年生の算数の問題
-
8人を2人、2人、2人、2人...
-
公文の解答
-
数学で何度やってもパターンを...
-
数学の解答で ○○ または ○○ と...
-
「aの式で表せ」という問題で、...
-
確率過程に関する参考書・問題集
-
アキレスと亀のパラドックスは...
-
灘 数学勉強法
-
【 数I 因数分解 】 問題 2x²-3...
-
10進数を8ビットの2の補数表示...
-
数学の解答で、すなわちと言い...
-
この解答の表記は正しいか見て...
-
(x^3-2y)^8におけるx^9y^5の...
-
数独は必ず推測できるものでし...
-
数学について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
写真の問題の(2)についてですが...
-
コインは10回投げて表が7回...
-
5-√5 の整数部分を a ,小数部分...
-
数学について
-
勘でマークシートを回答した場...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
公文の解答
-
8人を2人、2人、2人、2人...
-
数A 28の倍数で正の約数の個数...
-
数独は必ず推測できるものでし...
-
小学3年生の算数の問題
-
アキレスと亀のパラドックスは...
-
数学の条件の否定の問題で、 「X...
-
同じものを含む順列の問題でな...
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
-
媒介変数を消去する前後の同値...
-
3つの数と最大公倍数について
-
数学で何度やってもパターンを...
-
10進数を8ビットの2の補数表示...
おすすめ情報