アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

非常に横着な質問なんですが…(笑)

今までお金がない時、大きいおむすび2コくらいをお弁当として持って行ってたんですが、
最近寒くて朝台所に立てません(爆)

なので前の日の夕食を作る時(だいたい夜7~8時くらい)、一緒におむすびを作っておいて冷蔵庫へ入れ、
翌朝持って出て、お昼(12時くらい)に食べたいなあと思っているのですが…。
衛生的に問題はないんでしょうか?
普通お弁当なら4~5時間くらいで食べますよね。
それだと16~17時間くらい間があくので、大丈夫かなと思いまして。

お腹はそんなに弱い方ではないので、
(たまに弱い方だとちょっと古いものでも壊したりしますよね)
その点は大丈夫だと思いますが。

教えて下さい!

A 回答 (6件)

>それで冷凍しても美味しいだろうか?(笑)


食品の「冷凍」は-20度以下で行いますので.保存を目的に冷凍は無理でしょう。家庭用「冷凍庫」は.氷を作る場合と市販冷凍食品の保存を目的にしていますので.冷凍食品を作るのには向きません。
先ほど書いた内容は冷蔵(10度-0度程度)を前提にしています。ですから.5度程度でボソボソにならないもち米を使用しています。

あと.ケーキ店(生クリームケーキ輸送用)・菓子店(チョコレート輸送用)等で全体が銀色になっているダンボールで梱包してくれる場合があります。私はこのダンボールや発泡スチロール保温容器(要冷蔵・冷凍食品添加物購入時に使われる箱)を保存しておき.夏場の食品輸送に使用しています。保冷剤(冷凍庫に入れて使う水枕と同じような物)が.食品添加物購入時についてきますので.これや水枕を入れて温度を確保しています。

10度以下を常に確保できれば.(作成時細菌数が数100個程度を確保した上で)1週間程度は食品衛生法の限界(2000個)を何とか確保できますから.ほれいざいとダンボールの組み合わせで夕方まで10度程度確保できますから.何とかなります。
きれいに作られた食品をわざわざ3ヶ月以上の保存を目的とする冷凍を使わなくても.冷蔵で1週間程度持ちますから.乾燥しやすい冷凍を使わなくても何とかなるのではありませんか。

私の家の米.特に屑米は前年の秋に収穫されたものです。ですから.劣化の程度が遅い(Β米が主)のです。α米(といいきってよいか疑問)が多く含まれている等の場合によると.全部もち米で炊かないとボソボソになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷凍食品の温度と、家庭の冷凍庫の温度に差があるとは…。
もち米にもそんな性質があるとは驚きました。
研究してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/09 00:04

私が入院していた頃に子供がやっていた方法ですね。


1.米はもち米を交ぜる(私の場合には.屑うるち米と屑餅米の売れ残りがいやってほどあるので)。うるち米では冷蔵庫に入れておくとボソボソになる。
2.とにかく.酢を入れて酸っぱくする。すっぱくしていれば.腐っても乳酸菌発酵ですので.食中毒にはなりません(米製ヨーグルトを食べているようなもの)。逆にすっぱく感じなかったらば腐っている可能性を考えます。
3.中身はつめない(腐る原因になる。できればのりも避けてください)。小箱を用意して.こちらに具をほうり込んでおく(具が混ざらないように注意。1つ腐ったとしても触れていなければ他には広がっていない。本当は全部分けると良いのですが)。
弁当箱の置き場所に注意する。とにかく低温で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

酢飯でおむすびっていうのも美味しそうだな…と考えたりしました。
ただ、それで冷凍しても美味しいだろうか?(笑)
これは自分で味を確認してみることにします。

お礼日時:2003/01/29 23:26

 基本的に弁当は作ってから6時間程度で消費するのが望ましいと思います。

特に自分以外の人に食べさせる時にはなおさらです。

 コンビニのおにぎり等は完全無菌室で人間の手に直接触れる事なく政策されるので24時間以上問題なく食す事が出来るのです。ただコンビニのおにぎり等でも実際の賞味期限は安全を考慮して12時間程度です。

 家庭で作るおにぎりは直接手に触れないようラップ等を使っておにぎりを作ったとしても、食品工場の無菌室には衛生上到底かなわないですよね。まあ、自己責任の範疇で自ら人体実験をなさるならそれも良しですが・・・。

 おにぎりの劣化を防ぐ方法をお知らせしておきます。ただ、これは夏の暑い時の食中毒予防策の一つである事をあらかじめ断っておきます。
 1:おにぎりの具には梅干し以外使わない。(梅干しに抗菌作用あり)
 2:作る時に塩を多少多めに使う。(塩に抗菌作用あり)
 3:分からない程度にご飯に酢をまぜて使う。(酢に抗菌作用あり)

 もう一度繰り返します。基本はその日の弁当はその日の作りましょう。それ以外は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人に喰わせるものでそんな危険なことはしません!(笑)
冬といえど、食中毒は夏と大差がなく起こっていると聞いたことがありますので…。

正直、無理のある質問かなと承知で質問をしたので、
ほぼ「無理」と言って下さって、自分で気を付けられるよう注意を払えるようになったので、
こういった御回答はありがたいです。

お礼日時:2003/01/29 23:23

夜7~8時ころに作ったおにぎりは中に[梅干し]とか、[山椒][ワサビ]関連の具が入っていれば翌日の昼くらいは平気ですよ!



問題は冷蔵庫ですね・・・冷蔵庫に入れたご飯などとても食べられたシロモノではありません!!

今の季節は、暖房の聞かない部屋は夜通し8度以下くらいですから新聞紙で冷えすぎないように包み、窓ガラスとカーテンの

間にでも置いておけば問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おにぎりとして味に不安はありますけれど、
きっとニンニクとかでも大丈夫…なんでしょうね。
回答を参考にしらべたら、
昔の人は梅干しを活用して保存をしていたとありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 23:20

朝の台所、いやですねぇ~!!


衛生的には問題ないと思いますが、味が・・・。
ごはんて、冷蔵庫にいれておくとかなり不味くなりますよね。
それに固くなるし・・・。
それよりも、冷凍する方をオススメします。
ご飯があまった時とかにいくつか作っておいて(もちろん前の晩でもOK)
朝レンジでチンすればいいだけですからね♪
味だって、悪くないですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

炊いたゴハンの保存方法は冷蔵より冷凍の方がいいって聞いたことがあります。
日常的なゴハンの保存方法でも、冷凍は覚えておくと役立ちそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 23:17

お昼を食べる所には、電子レンジ、ありますか?


もしあるなら、
1.おむすびは素手でにぎらずラップでにぎる
2.にぎったらラップのまま冷凍庫へ
3.食べる前にレンジチン!
これでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

そうですよね…炊いたゴハンの保存方法は冷蔵より冷凍の方がいいって
聞いたことがありました。
電子レンジ…あったはず。なら、ラップで握って冷凍がいいかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!