重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間というものは何故生き続けようとするのでしょうか?

生き続けたとして、生命を子孫へとつなげていったとして、どうなるというのでしょうか?

無意味ではありませんか???


人間がこの地球から無くなるだけで、この地球は人間が無かった時の状態にすぐ(10,000年ほどで)戻るそうです。

地球に人間があること自体、地球にとって不利益だと思うのですが、



以下の質問に対してあなたの意見を聞かせてください。
1)人間は何故生き続けようとするのか。
2)あなたはこの地球に(自分の生き続けることのできる限界まで)生き続けたいか。それは何故か。
3)地球に人間は必要か。それは何故か。

いずれか一つでもいいですので、お答えください。

A 回答 (16件中1~10件)

この質問は分かる人に聞かない限りは無駄です。

答えが正解であっても貴方には分からないかも知れません。貴方の分別が邪魔をしています。

以下の質問に対してあなたの意見を聞かせてください。
1)人間は何故生き続けようとするのか。
2)あなたはこの地球に(自分の生き続けることのできる限界まで)生き続けたいか。それは何故か。
3)地球に人間は必要か。それは何故か。

1)の答えが分かる人は幼子です。そんな事を考えようとしなくとも十分生き続けたいと思っています。答えを知っているからじゃないでしょうか?

2)幼子は、みんな知っています。そんな事よりも今を十分堪能しています。

3)幼子に貴方は必要ないと言えますか。命はある限り生き続けます。命は果てるまで続きます。それは命だからです。理屈を差し挟むことはできない問題です。
    • good
    • 1

 回答番号:No.12です。


 私は、楽しいことがあるときは忘れていますが、生きているのが面白くないと、我侭で思うことが多く為りました。古希の世代もずいぶん終わりになりましたからか。
 でも終われないのです。
 補足や何かコメントをいつかいただけるとありがたいけれでも。
 1)人間って、遣りのこすことがあると、死ねないのではないでしょうか?
 2)そして、では、人間の遣りのこすことは何なんでしょうか?

 そんなことも考えております。
    • good
    • 0

1)、2)、3)まとめてのことですが、 補足質問していいですか。



iamhreedomさんには、恋人とか愛する人とかいますか?

いないと 感性がしぼむことがあります。

感性がしぼんだ時には、意味が人生に感じられなくなる時があるので、そこで、このような疑問も生まれたすると思うのです。

ちなみに、

私は 感性が消えたようになった時期がありました。 五感のすべてが ほとんど感じられないんです。 おいしいとも また何を見てもう美しいとも思えないし、音楽も何の意味もなく、風の音も海の音も ともかくなにもかも、 さびしい灰色状態でした。

そんな時に意味なんて、どんな哲学しても^^その人に存在するとは思えません。

でも、そんな状態の時にも こんなことはありました。

もう心身疲れ果てた感じで、たまたま川べりでどてっとねころがってたんですが、 何時間かすぎた頃、せせらぎの音が 急に私の心を癒し始めてるのを感じました。 その少し前まで そういう音が聞こえてることも気がつきませんでしたけどね。   そうしたら 始めて 仰向けになっていた私の目に青空や白い雲が目には入ってきたのですが、  それは「灰色」という感じではなかったのですが   まあ その時はそれまででした。

ただ、その一点が そのことは再び忘れていつもの状態にもどっていたのに、 私をたすけてくれたと思います。   これが無意識のプラスに働いた状態と思っています。

こんな無意識的な あまり頭では考えられないことでも、  恋人とかがいたり、 こっちから 人をともかく愛せた時には、  これこそ、生きる意味を私たちに教えてくれることですよね。

そのへんをお聞きしてから  今の私の考えとかを回答してみたくもあるのですが、 よろしいでしょうか?

それを書くのは重荷である場合は、無理にとはいいません。

わたしのほうも、気軽に軽いにノリで質問してみただけですので。

ただ、私がそんな状態だった時には、そこまで考えませんでしたが、そこまで考えるイアンフリードムさんなら、心配は無いのかもしれませんが、

自分のそんな状態の過去が ふと連想されてしまったもので、 

逆に もっと質問したくなったらなんでも書いてください。
    • good
    • 0

>無意味ではありませんか??


まずあなたは、何で意味などにこだわるのですか?物事が行われるに際して意味がなければ、行われるべきではないのですか?ということを逆に聞きたい。

>地球にとって人間は不利益だと思うというのですが、
もしそれがその通りだったとしたら人間は滅びる定めでしょう。しかし私は人間はそこまで愚かだとは思いません。

そして質問に答えるさいに、この事に答えるには生物学的な見方と倫理的な見方があると思うので両面から答えたいと思います。

生物学的な見方
1)生物には自己保全能力がそなわっており、本能に生命活動を維持し続けようとプログラムされているため。

2)1)と同様な理由で生き続けるであろう。

3)生態系の一角をなす人間(生態系で人間はかなり特殊な立場だが)としてすでに組み込まれており、そのゆえに地球に人間は必要である。


倫理的な見方
1)人間は各々の価値観に従いその価値観に従って生き続けようとする存在であり、また信ずる価値が失われたとしても新たな価値を見出し、また生き続けようとする存在である。

2)私個人の考えだが限界まで行き続けたい(少数だが中には自殺によって自分の命をたつ人もいるので、すべての人には当てはまらない)生きていると結構楽しいこともあるから。

3)私達の営んできた生活、文化。また蓄積してきた知恵や知識は有用ではないか。それを後世に伝える事は有意義ではありませんか。その意味でこの世界に人間の存在する意味はあるのではありませんか。
    • good
    • 0

 質問から間がないので、ご質問者さんのコメントがひとつもないのですが、ご回答はみなさんそれぞれお考えなのですね。



 つまり考え方であり、知識や情報ではないのですね。
 仮にここで、考え方ではなく、知識や情報としての回答を出したら、ご質問者もご回答の皆さんも納得するでしょうか?
 そういう性質のご質問なのでしょうか?

 ご質問者さんもご回答者さんも、果たしてその生命とか人生という現象、経験の原因や立脚価値、そして終了や理念に、自分として何か関って、開始し、終了しようという存在なのでしょうか?

 ◎地球に人間があること自体、地球にとって不利益だと思うのですが◎
 地球にとって不利益だと思われる根拠、地球の利益とは何なのでしょうか?

 1)人間は何故生き続けようとするのか。
 ☆私は、いき続けさせられているのであり、いき続けようとしているのではないと存じます。
 生き続けさせている主格は知覚や経験の対象ではなく、その主格のいとは認識出来ないのであると存じます。人間ということばでご質問者がいうものは経験の、つまり知覚の集積、結果、内容に過ぎないのだと存じます。その真の主格は実は唯一でしかない。多なる一。
 その目的や動機ですか?究極の行為です。この上の目的や意味がない遊びです。私達はSelf-RealizationのFellowshipとして、主格となり認識しようとしております。興味があれば、上記を繋げて検索すればURLがでてきま。 貼り付けは致しません。

 2)あなたはこの地球に(自分の生き続けることのできる限界まで)生き続けたいか。それは何故か。
 ☆実はいき続けたくありません。楽しいようで、決して僧でもないのですね。そして自分の人生として認めたくないこと、失敗や愚かさがありすぎます。その失敗や愚かさも、自分で、歴史と社会に生きる存在の一定の意味、価値判断をしての、自身に対する、みんなからの判決です。人としての在り方ではなく、日月星辰たる、日光たる、空気たる、あるようにある仕方の存在が望ましくなるのです。これは嘆きの言葉です。
 ご質問者やご回答のみなさん(読んでくれれば)のお導きを請い、希います。お願いします。

 3)地球に人間は必要か。それは何故か。
 ☆地球という存在現象に、私達の人生現象も当然含まれています。
 地球も人間人生も、創造の一部だと認識しております。知識や理論ではなく。
 地球と人間を別枠にするとして、地球の側の必要というのはどんなことでしょうね。
 これは自分中心の、唯我独尊的な言い方ではなく。
 全存在界にとって、人間はどうだ?ってことだと、意味性というのはないでしょうね。
 人間としての存在を無用にしていく、人間側の義務だけしかないと存じます。

 仮に“◎◎”が人間の意味だということをいったら、それに反する人間や行為、生活、人間存在はどうなりますか?
 だから、道徳や法律が、倫理がそういう枠を決めています、という言い方を、ご質問者さんや、ご回答者さんは仰せにはなりませんでしょうね、まさかね。哲学ですかこのカテは、そこでのお話ですものね。

 したがってご質問者さんに満足な回答は、ことばでは、論理でも、知識・情報でもないのではないかと存じます。本当は人それぞれの、大いなる存在たるSelfのRealizationということになると存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>No.01~No.12 様へ

皆様も、私と同じような疑問を感じるときがあるのかなぁ。
    どのような意見をお持ちなのかなぁ。

と、軽いノリで質問させていただきました。

皆様の言葉 参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

締切はもう少し先にしたいと思います。
ぜひ、他の方々もご回答願います。

お礼日時:2008/12/15 18:20

1) 生きてりゃ楽しいことも有るだろうから


2)死ぬのが怖いから
3)わからない。
  虫かごのカブトムシが自分が夏休みの宿題として飼われ、
それがレポートとして学校に提出される事をカブトムシ自身
が理解するくら高いハードルだと思う。
    • good
    • 0

 あなたは 何か この生身の姿で したいことは ないですか。

これだけは しておきたいということは ないですか。
 達成すれば もう どうでもいいやと言うようなものごとではなく むしろ 実現すれば さらに深めたい・続けたいというようなことです。
 ひととの対話 相互理解 和解 それによって 互いに魂の癒されるようになる息吹きの相互受容 これが わたしのおこないたいことです。
 ★ 無意味ではありませんか???
 ☆ 無意味ですよ。ひとの行なうこと・行なえること それは 無意味ですよ。でも けっこう 楽しいですよ。飽きませんよ。どうですか。
    • good
    • 0

哲学的な回答ではなく生物学的な回答になりますが、



1)人間は何故生き続けようとするのか。

「生物は何故生き続けようとするのか」という言葉に置き換えてみれば、
「生命活動=熱エントロピー」だからです。
この宇宙空間の固定質量は、熱の拡散によって存在空間を広げていく性質があります。
ビッグバンから現在に至る熱エントロピー(拡散)の法則です。
生命活動もこの法則に従い、存在を広げていきます。

2)あなたはこの地球に(自分の生き続けることのできる限界まで)生き続けたいか。それは何故か。

自殺プログラムは癌という現象で生物に組み込まれてはいますが、癌にかかって喜ぶようには出来ていません。
寿命という生物個体の収束点まで生き続けるように作られています。
それが生物というモノ(現象)です。

3)地球に人間は必要か。それは何故か。

熱エントロピー現象を効率よく行う為に生物は進化します。
人間になって地球規模で環境を変化させることが可能になりました。(破壊とも言いますが・・・)
宇宙空間にまで生命の存在を広げられます。
地球にとって必用なのかと言う観点で測れば、この時期の宇宙にとって自然な現象として熱エントロピーがあるわけなので、
その法則にしたがって存在する生命は必要だということです。
したがって、人間も必要な存在です。

熱エントロピーについて少し調べてみてください。
生命現象への疑問のヒントがそこにありますよ。
    • good
    • 0

私はこのように考えとります。



生命体は、遺伝子を未来に運ぶ乗り物。
私たちは乗り物なわけです。
しかもナイトなわけです。

乗り物である私たちは、コアを包み込み、未来に届けていっている。

例えば寒波がやってきたとき、知恵を使って生き延びようとします。
コアを大事に抱え込み、なんとか未来に運ぼうと、あの手この手をします。

中には環境の急激な変化に耐えられない乗り物もいるでしょう。
もっと先の未来に届けようとして、がんばったけど、とうとう力尽き倒れるナイトもいるでしょう。

中には自分だけでは生きているのではないと、他者を助けることで、自分も助けられる集団を築くナイトもいるでしょう。

子供を残せば、コアは子供にも複製されるので、子供がさらにその子供へと未来へ運んでいく。

じゃあ 子供ができなかった人は、そこで途切れるので、存在価値が無いのか。
他の乗り物が、複製を運んでいるので、他の人が未来に運ぶ手助けをすれば、存在価値はあったことになるわけです。


じゃあ 植物は意味が無いのか。
植物は植物で、やはり未来にコアを運んでいます。

未来へとそれぞれのナイトが、コアを運んでいっているわけです。


その宿命を放棄するのも自由。
誰か一人放棄したところで、他のナイトは運んでいきます。

しかしコアはもっと未来へ行きたがるようで、自殺しようとしても、「ちょっと待て」といざというときにブレーキをかけて、ナイトに考えさせるようです。

逆に他のナイトが自分の抱え込んでいるコアだけ増やそうとしたら、やがて他のコアを抱えるナイトと亀裂が生じます。
殺し合いをしてしまったら、コアの運び手は少なくなり、環境の変化に適応できない状態になったとき、少ないとそれだけコアは生き延びる確立が減ります。

だから、殺し合いをやめて、話し合いをナイトたちはする。


まっ そんなに力入れなくても、いざとなったらコアが生き延びるよう、ナイトに知恵を貸してくれるんじゃないか と。
    • good
    • 0

いやあ本当に日本は哲学者が多いね。

 この質問は哲学者の質問ですね。先輩、哲学者としてお答えしましょうね。
1)人間は何故生き続けようとするのか。
人生80年を生きるのが修行だからですね。何かをせよといっているのではないのです。肉体人生を生きることで肉体にとらわれない本来の自分に気づきなさい。ということですね。
2)あなたはこの地球に(自分の生き続けることのできる限界まで)生き続けたいか。それは何故か。
1)と同じ答えですね。更に付け加えるといろんな人に会えるからですね。死後のせかいではあえない人いっぱいいるのですね。地上には泥棒から仏までいます。いろんなことが学べるでしょ。それゆえ生きられるだけ生きたほうがお徳なのですね。
3)地球に人間は必要か。それは何故か。
これは、地球の存在意義なんです。地球が他の惑星のように死の星であれば地球が存在する意義もないでしょう。地球は海を創り、自分の一部で月を作り、15度傾いて四季を作り、多くの生物をはぐくみ、その中で根本仏の一部である人間をはぐくむことで無常の喜びを感じているのですね。地球も生き物ですよ。地球に感謝するとわかるようになりますからね。
哲学者は感謝を通じて胸襟を開けばいろいろなことがわかるようになるのですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す