
鎌倉時代の日興遺誡置文における
「時の貫首為りと雖も仏法に相違して己義を構えば之を用う可からざる事。」
の正確で解り易い現代語訳をお願いします。
なお、宗派により勝手な解釈がなされているようですので、思想宗教にとらわれない文学や歴史や国語を研究学習されている方にお願いします。
書いてある通りの厳密な現代語訳をお願いします。
日興遺誡置文全体を踏まえての解釈も必要と考えます。
http://dakkai.org/yuikai.html
http://home.att.ne.jp/blue/houmon/gosyo/g435.htm
http://www.sokanet.jp/sg/sn/gosho_text.html?key1 …
また、この文からも、日興上人は、代々の貫首を特別視(絶対権威化)していないと考えますが、いかがでしょうか?
小中学生でも迷わない解説をお願いします。
なお、私の現在の解釈は、
「その時々の日興門流の管長であろうとも、その管長が、日蓮大聖人の御書と矛盾する自分流の教義を主張するならば、その教えを用いてはならない」
或いは、
「その時々の日興門流の管長であろうとも、その管長が、日蓮大聖人の御書と矛盾するする自分流の教義を主張するならば、そのような管長を管長に登用してはならない」
です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現代語訳と解釈とは峻別してください。
誰の文章であるかを伏せて、言語内容を現代語で表現するのが現代語訳です。他の宗門の人が同様の文章を書いている場合にも通用するものでなくてはなりません。日蓮聖人の門流は法華経に帰依します。仏法は法華経を説いた御仏の法です。法華経には「私はこのようにきいている。ある時、御仏がラージャグリハのグリダラクータの山の中にとどまっておられて………」とあるように、御仏は釈尊(ゴータマ・ジッダールタ)に仮託されています。日蓮聖人の門流は釈尊として示現された御仏の説いた法華経を仏法として護持します。
日興上人の門流では、法華経を護持された日蓮聖人を本仏とされている由。御仏は去来今に亙って遍在されています。本仏も同じく三世にうつしみとなって示現されます。正法初期の世尊の声も末法往時の聖人の文もともに仏法の顕現です。
なお、今回の置文の条文は、本則(「門流内部で論が分かれた時は基本的には管長の指導に従うこと。」)に対する例外規定(「ただし、その管長が、仏法に相違して自分流の教義を主張する時は、その管長に従ってはならない。」)であると感ぜられます。
No.1
- 回答日時:
(皆さん方は、釈尊の教えに従うグループ(僧伽)の一員として、わたくしの指導のもとに修行をしてこられました。
私の他界後も、私の後を承けた方が指導者(貫首)となって、皆さんも将来に亙って修行を続けてゆかれることになります。ただ、心していただきたいことがあります。私の後を承けた)その時々の指導者であろうとも、その人が、釈尊の御(み)教えに背くような、自分流の教義を主張することがあるならば、皆さんは、その人の(間違った)教えに従ってはなりません。御礼が遅くなりましたが、アドバイス有り難うございます。
あなた様の解釈は、釈迦仏教の観点から「そうあらねばならない」読み方であろうと想いますが、
日興上人は、釈迦よりも日蓮大聖人を本仏と考えている方ですので、「仏法」とは、「釈尊の御(み)教え」ではなく、日蓮大聖人の御書となります。
私は、この遺誡から「日興上人は、代々の貫首を特別視(絶対権威化)していない」と判断しますが、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 宗教学 ゴルバチョフが統一教会と出会ったのは、アメリカ留学中? 2 2022/11/14 18:08
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 進路相談 学部選びのコツを教えて下さい。 私は現在下記の様な状態なのですが、この場合はどの学部がおす 3 2022/04/04 17:09
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 宗教学 南無妙法蓮華経は、宇宙と生命を貫く根源の法 5 2023/07/19 14:54
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
人からデクノボーと呼ばれたい...
-
創価学会員にとっての神とは何か?
-
創価学会の追善回向について聞...
-
霊法会という宗教について
-
司馬遼太郎の曰く<南無妙法蓮...
-
大仏様と観音様の違い
-
「林の中の像のように」の解釈
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
日本の仏像に涅槃像が少ないの...
-
【仏教とキリスト教って起源は...
-
お経のようなものが聞こえます
-
曹洞宗のお経の唱え方について
-
「読経」や「写経」は素人がや...
-
福運のある人生とは、なんでし...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
お釈迦様の時代の釈迦族には文字は
-
密教と般若心経
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
霊法会という宗教について
-
人からデクノボーと呼ばれたい...
-
「若実若不実」の現代語訳について
-
山川草木悉皆成仏とは
-
三歸依文と開経偈の出典について
-
南無妙法蓮華経というのは日蓮...
-
法華経の教えを簡単に言うと
-
法華経、一部経の12、20、21、2...
-
一闡提と仏性の関係
-
なぜ日本人は法華経を愛してい...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
創価学会員にとっての神とは何か?
-
南無阿弥陀仏のような 念仏の...
-
「南無妙法蓮華経」と最初に唱...
-
迦羅羅虫とは?
-
雨ニモマケズ
-
阿弥陀仏は架空の仏
-
不自借身命とはなんですか?
-
《久遠元初の自受用報身如来》...
おすすめ情報