
一軒家の借家に8年住んでいます。
つい最近まで一度も出たことはなかったのに、去年の暮れ頃から、急にねずみが出ました。おそらく隣が改築したせいで、ねずみが我が家に引越してしまったんだと思います。
14才の猫が2匹いますが、生まれてこのかた、ねずみなど見たこともない
し、一度も外へ出たこともない、野生などかけらもない軟弱猫たちなので、見向きもせず、ねずみの方も全く気にしていないようです。
部屋にもたびたび出没して肝を冷やされますが、天井裏で走り回る音や声は、特に夜中に聞くと、気が狂いそうになります。
お香(線香)も、防虫剤も、ハッカの香りがする忌避剤も、超音波の機械も全く効き目がありません。
ただ、うちには、押入れの中にも点検口がなく、天井裏に忌避剤を置いたり、スモークを炊けないのもネックなんだと思います。
女の独り住まいで、穴を開けるなんていう芸当もできないし、業者に頼むお金もありません。
そのくせ、築40年ぐらいの日本家屋の為、ねずみが出入りできるぐらいの穴はいくらでもあり、穴を全て塞ぐというのは、ほとんど不可能です。
(1)以前、他の方の質問に関する回答で、オゾン脱臭器の薫蒸法がいいというのがありましたが、それは、家庭用のプラグ式のオゾン脱臭器でも効果があるんでしょうか?
(2)また、ハッカの忌避剤も、規定量よりも大量に置いて、天井裏に置くのは無理でも、大量に天井に吊るせば効果があるんでしょうか?
ちなみに、「ねずみ小僧」という商品です。
インターネットで、「大脱走」という商品も見ましたが、これはどうなんでしょうか?
なお、猫がいるので、殺鼠剤は使用できません。
ねずみホイホイの類もなるべくは使いたくないのですが、最後の手段としては考えています。
(3)ホームセンターで見たら、「エサを入れてください」とは書いてないけど、エサもないのに入るほど、ねずみって、馬鹿じゃないですよねえ?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの一軒屋ですが、3年くらい前から冬場だけ暖かさを求めてか、屋根裏や壁のすきまをねずみが通るようになりました。
駆除方法は専門化におまかせするとして、いくつかやったこととか調べたことなど。
オゾン発生器は使っていませんが、厚生省が出している承認マークがないかぎりは、効能が証明されていないようです。うちは通販でよくみるコンセントに差す超音波を出す機器が数個ありますが、最初は効いたようでも、後にまたねずみが走りはじめたので調べたら、効果は認定されていないとのことでした。
粘着シートで捕獲するやつですが、ねずみは壁にそって、いつも同じ道を這っていくそうです。ですので、置く場所が正しいければ、エサがなくてもシートを踏むようです。
ハッカ臭も嫌うようです。が、揮発性の薬剤は置きすぎると敏感な人まで感じるようです。
ねずみ小僧とか天井裏とかにおけるのですが、壁のすきまを通路にしている場合、焚いたほうがいいかもしれません。
どのへんを行き来しているかは、糞があったり汚れている場所がみつかるります。
一軒屋というのは、押し入れの上の板とか、屋根とか床とか、どこかははずれるようにできているので、誰かに頼んではがしてもらい、煙を焚くことができるのではないでしょうか。
1cmの穴でもあれば、ねずみのからだが10cm以上でも頭が通ってしまうため、どこでも行けるようです。
やはり穴をふさがないと、また入ってくるかもしれません。うちは、エアコンのホースが室外に出ているところのパテがくずれており、そこからも出入りしていたようです。ある部屋の室内も、やはり内側のパテがくずれており、そこからエアコンの裏側によじのぼったのを私がみつけたので、逃げないように部屋を締切り、部屋のカドに追い込んで掃除機でつかまえたことがあります。
いつも壁とかをひっかく音や、屋根裏を走り回る音が複数に聞こえていたのですが、この日つかまえた後は音が止んだので、もしかしたら1匹でもかなり大きな音に聞こえるのではないかと疑いました。
穴をパテでふさぎなおし、翌日、バルサンを焚いたらもう2ヶ月くらい出ていません。
ありがとうございます。
そうですか。オゾン発生器は効かないんですね。
専門の業者に頼むと10万円以上必要なようです。
天井の板をはずすのだけ便利屋に頼めば、もう少し安いでしょうが、とにかくお金がないんです。
働いてはいても、支払いが決まっている金額の方が多いので、食費すらなく、1200円の忌避剤を3つ買うのも、カードキャッシングでした。
寺にはお供えが常にあるので、きっとねずみが出るだろうと、知人のお坊さんに聞いたら、以前やっぱり悩まされていたけど、何もしなかったのに、突然いなくなったとのことでした。
よく、災害の前に動物の大移動があると言われていますが、その後に地震や火事が起きたということもなかったそうです。
そういう、謎の偶然の幸運を待つしかないでしょうか…。
No.3
- 回答日時:
うちは築12年、去年の夏あたりからカリカリ音が聞こえてきました。
つい先日、ホームセンターでコンセントにさすタイプの超音波の出るやつと、粘着シートを買いました。音のよくする所にシートをしかけ、2匹入りました。ねずみは角を避けてま~るく通るらしいので、角はやめて直線の所にしました。
超音波の器械も効果が証明されていないとは知っていますが、うちは3週間ぐらい使って1、2週間休んでというふうに使っています。ねずみに対するフェイントとでも言いましょうか…。
粘着シートも最後の手段と決めず、使ってみたらいかがですか?手軽ですよ。(値段も。)2週間置いてもかからなければ、場所を変えるといいそうです。餌が必要ないのは、ねずみの好きな香りの素がついているからです。では、頑張って!
ありがとうございます。
本当にねずみをいなくさせたいのなら、きれいごと言うなと言われるかもしれませんが、動物を飼っている身ですから、やっぱり、できれば殺したくないんです。(被害のことを考えなければ、見た目可愛いし…)
でも、ねずみは、物音や声は我慢できたとしても、菌を運ぶし、コードをかじられたら大変な被害になるし、古い家だから、穴をたくさん開けられたら、雨漏りや壁がくずれる元凶になる可能性もあるので、どうしても家からいなくなってほしいんです。
うちの猫はあまり鳴かないので、猫の声のCDを流しています。
1~2日は静かだったので、いなくなってくれたのかと思ったら、もう慣れてしまったようで、また暴れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この鳴き声は!?
-
5
ネズミ捕りでマジでネズミが捕...
-
6
車の中にねずみが・・・
-
7
お風呂場にネズミがいます
-
8
一匹のネズミ、どうしたら?
-
9
ねずみの好きな匂いは何ですか?
-
10
屋根裏のねずみって一体何を食...
-
11
ねずみ撃退に唐辛子・・・
-
12
家の中でネズミを発見(>_<)
-
13
姿の見えないネズミの駆除法(...
-
14
ねずみ駆除で天井裏に猫を放す...
-
15
茶色いネズミをつかまえました
-
16
最近家でネズミがよく死んでい...
-
17
ねずみを追い出す為には?ペス...
-
18
キャー!ねずみ退治の方法教え...
-
19
家の中 ネズミ? 退治方法
-
20
屋根裏に何かいます!
おすすめ情報