アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家には来年の春小学生になる息子がいます。
まだまだサンタさんがいることも信じていて、
今年も子どもからクリスマスプレゼントの要望があり
毎年私(母親)のほうで用意しています。
私の両親からもこちらからは特に要求してなかったのですが
送られてきました。主人の実家からはもらったことは
ありません。

私の家族は子どものころから親が夢を持たせたいといって
サンタクロースを信じさせるような工夫をずっとしていて、
(サンタさんから電話がかかってくるとか・・)
姉妹で小学校3~4年くらいまでは信じていたように思います。
その後も中学校くらいまでは
親からプレゼントを年に1回もらってました。

主人の家族は兄弟のせいか、両親もさっぱりしていて
クリスマスは最初から年に1回プレゼントをもらえる日、
という位置づけだったようで特にサンタさんから、という設定の経験は
なかったようです。

一応主人はうちの息子が保育園にいる間は
私の好きなようにさせてくれましたが
(クリスマスプレゼントを用意する)
「もう来年、小学校になったらおもちゃも増えるばかりだし、
やめるぞ。そんな年でもないだろう」と言いました。
私としてはまだ信じている時期にいきなりやめるのにはまだ
抵抗があります・・夢をもたせていてやりたいというか・・
もしやめるとしたらどのように納得させるのが
いいのでしょうね?理想は自分でなんとなくまわりから
情報を得て、ああ、本当はいないんだなあ・・とさっするのが
いいような気もするのですが。(自分がそうだったので)
クリスマス自体もともと宗教が違うといわれればそれまでなんですが・・
参考までにみなさんのご意見を色々とお聞かせ願えれば幸いです。

A 回答 (4件)

サンタさんが居る居ないは


御子様本人の感覚で
しいて夢を持たせる為に頑張る事でもないような気が致します。
自然体で信じていればそれに付き合う程度くらいで
良いと思います。
其の家の状況・環境・親としての考え方は人それぞれですし
各御家庭の方針を貫けば良いと思いますよ。

御子様自体が玩具という年齢ではないように思います。
ゲーム機に移行してしまう年齢ですよね。
既に移行されていらしたらごめんなさい。
金額的にも高額になってくると思いますし
年一回のプレゼントであれば
サンタさんに御願いして・・・も有りだと思いますよ。

御子様の成長如何で
サンタさんは一年間の○○の行いをずっと見守っていてくれます。
そんな中で○○の足りなかった事や良くできた事を
沢山考えて
今年は玩具ではなく学校で使う物をくれたのかもしれないね。
そう言って
入学準備品でも良いと思います。
夢を与える事はとっても重大な事
でも
御子様が大きく成長する為に
其の夢を追いかけたり掴み取るには
半端なく苦痛や努力や根性が無ければ夢は夢でしかない事も
同時に教えていかれれば最高ですよね。

一年間の御子様の頑張りはどうでしたでしょうか。

いっぱい一生懸命頑張った事を
きちんと御話されて目一杯御褒美として
プレゼントをしてあげれば良いと思います。

私も心の中にサンタさんは今でも存在しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういう考え方もあるんですね~
とても素敵だと思いました。
これからの参考にさせていただきます(^・^)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 21:36

家族間のプレゼントは今も親からもらいますし、息子にもリクエストを聞いています。

息子には四人の祖父母からもプレゼントとカードが届くので、お礼の電話を機に、世代間コミュニケイションをはかっています。お金がかかったものでなくていいので、何かがあると、ちょっと心が温まりますよね。息子も片方の祖父母からのクリスマス・プレゼントが例年、予算が少ないのは心得ているようですが、分け隔てなく愛情を感じています。

サンタクロースは、子供にしかプレゼントを配らないので、子供が子供でなくなったら、届かないものだと思います。まあ、サンタを疑い出したら、もう子供ではありませんよね。疑う友達とケンカしなくなったりしたら、それこそ大人です。それを親も察知できるものだと思います。自分からサンタのプレゼントをねだらなくなれば、わかりやすいのですが。

私は今もサンタを信じています。サンタからもらって今も大事にしているものはありますし、それは父でも母でも誰々さんでもなく、サンタがくれたのだと思っています。ただ、サンタは、必ずしも太ったおじさんの姿でトナカイに乗ってやってくるわけではないのではないか、と感じ始めた時期はありました。最後に贈り物を届けてくれた時、大人たちが宴を繰り広げている煌々とした部屋に、いつのまにか包みがあったので不思議ではありましたし。

でも、サンタからの贈り物が届かなくなった時には、自分が子供ではなくなったからだろうなと思って、すんなり納得できました。クリスマス自体が消えてなくなるわけではなかったし。息子も、届かなくなって、とりたてて文句は言いませんでした。私が「もう子供じゃないからじゃない?」と言い聞かせたかどうか、覚えていませんが。

面白いことに、贈り物が届かなくなって、私はますますサンタを信じるようになりました。小さい頃は、どうやって一晩でプレゼントを配れるんだろう、どうやって煙突のない我が家に入ったのだろう、と物理的な疑惑ばかりが頭をめぐったものですが、考えてみれば、何世紀ものあいだ、ずっとサンタはいたのだし、これからも未来永劫い続けるんですよね。我が家には来ないだけで。

余談ですが、サンタクロースは、宗教と直接関係があるわけではありませんし、欧米諸国でも、すべての国に24日の深夜に訪れるわけではないんですよね。サンタも忙しい…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね・・
各家庭の色々なやり方をお聞きできて
とても参考になりました。
私の両親も両親なりに子どもの
喜ぶところが見たかったのだと思います。
形式はそれぞれですが要は心なのかもしれませんね。
なんだかみなさんのご意見をきけてほっとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 22:29

うちの子供はまだ3歳手前なのでクリスマスプレゼントを


理解していません。なので私自身の経験です。

私は小学生1年生のときのプレゼントが最後でした。
2年生のときは「えーっ」って思いましたが、
ケーキがあり、家族で過ごす、それだけで何も不満は
感じませんでした。

クリスマスのときは冬休みに入っていて
学校に行ってプレゼントの話で盛り上がる事もなかったのが
良かったのかもしれません。

クリスマス = サンタ = プレゼント

という式ではなく

クリスマス = 家族団欒 = ケーキを食べる

が当たり前のクリスマスにすれば楽しい時間も過ごせるし
ご主人さまの意見も取り入れている感じになり円満ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私の両親(特に母親)がかなり熱が入っていて
演出とかもすごかったので(しかもそういう
育て方に自信を持っていた)そういうのが
当たり前だと思っていました・・
家庭それぞれなのに驚きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 21:33

あまり深く考える必要はないと思います。

うちの息子もサンタを信じていたようですが、いつの間にか「いない」と気づいたようです。それをはっきりと口にしたわけではありませんが、小学校で同級生から言われたようです。ある年齢になれば自然に事実を知ることになりますが、それが本人にとってはショッキングなことでもないと思います。自然に任せるのが一番。無理にそれを教える必要もありません。いまでは普通にプレゼントを用意しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
確かに自然にしていくのがよさそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!