アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく学歴ロンダとか聞きますが、たとえば
早稲田から慶応
慶応から早稲田
早慶から東大
も学歴ロンダになるんでしょうか?
MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか?

A 回答 (8件)

上二つは学校の格が同等ですので学歴ロンダとは言わないでしょう。


早慶と東大ですと、企業側から見て大分差がありますので
学歴ロンダリングと言えます。
もちろん分野によって得意不得意があるので、
医学部なんかでは慶応の方が強みがある科もありますね。

>MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか?

東大院生は名乗れますが「東京大学」の学生ではないので東大生ではありません。
友達から「あいつ東大に行ってるんだぜ」と驚かれることくらいはあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東大→東大院に行こうとするものとすれば、最終学歴しか見ていないなら腑に落ちないところがありましたが解決しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 14:19

東大に籍を置けば東大生


籍を置いたことが無ければ詐称
    • good
    • 1

学歴ロンダ?


どこの大学院でも、入試によって入学できるか?できないか?が決まります。まあ多少は、学部教官の推薦などの場合もあるでしょう。例えば、放送大学などの通信制大学から東大の院へ進学したら、東大の院生です。他には、東大から放送大学の院へ進学したら、放送大学の院生です。

誰が勝手にレッテルを貼るのか知りませんが、学生自身の努力によって、そして何より、ある目的のために大学院で変えたのだから・・ロンダというレッテルには疑問を持っています。
    • good
    • 0

こんにちは



>早稲田から慶応
>慶応から早稲田
これは学歴ロンダリングとはいわないと思います
理由は、同格だから 

>早慶から東大
これは典型的な学歴ロンダリングですね
特に受験時に東大受けて、不合格で、早慶に進学した人が
コンプレックス払拭のために、東京大学大学院なんかに行く場合が多そうですね

>MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか?
「東大生」と言った場合、学部か、大学院かは区別しないと思いますので
「東大生」として見られるでしょうね

ただ「東大生」という言葉の響きには、受験で受かったというニュアンスが
そこはかとなく漂いますので、いわれた方も居心地悪いでしょうね

MARCHから東大院に行って、学歴ロンダリングが効果を発揮するのは
最終学歴を書く/聞かれた際に、東京大学大学院卒 と答える瞬間でしょう

最近、そのものずばりの
学歴ロンダリング (光文社ペーパーバックスBusiness)
という本が出ました。
立ち読みしてみました。チャンスがあれば私もしてみたいですね、学歴ロンダ・・
    • good
    • 0

こんにちは。



>>>早稲田から慶応
>>>慶応から早稲田

どっちもどっちだから、勝手にやってください、という感じですね。


>>>早慶から東大も学歴ロンダになるんでしょうか?
>>>MARCHからでも東大の院に行った人は東大生として見られるんですか?

私の企業での経験で言えば、
職場の人達からは、どこの院修了かよりは、どこの大学卒かが印象として強く受け取られます。
現に、東大院の修士の人もいましたけど、職場の皆にとっては「○○大卒」というイメージがありました。

あくまでも一例として捕らえてください。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0

日本ではどの学部を出たかが重要です。

東大院卒でも学部がそれ以外ならば、東大学部卒の人からは「学部が違うからね」と言われる事が多いそうです。省庁の人は「何期生ですか?」という挨拶から入り、東大学部は前提だそうです。

以上がいい悪いは別にして、日本では他大学から東大院を出てもロンダという人も居るでしょう。それは学部へ入学するのに比べて、院入学は別なシステムを取っているからです。これは東大だけでなく、どこの院でも下位学部から来た人は皆当てはまるんでしょうね。私はそれでもいい環境で勉強できて、能力を伸ばせれば院はどこでもいいと思います。
    • good
    • 0

ロンダという言い方はあまり好きではないのですが…



早稲田⇔慶応
は別にロンダとして見られることはないと思います。

早慶→東大
これは自分でロンダだという意識があって行く人も多いんじゃないでしょうか。

MARCH→東大
理系の場合は最終学歴が重視されますから東大院卒者として見られますが、文系の場合は学部の印象の方が強いのかもしれません。

ただ、良いといわれる国公立の院に受かるにはやっぱり頑張らなくてはいけませんし、大学受験のときの経験をばねに頑張って院受験することは全然悪いこととは思いませんが。
学歴なんて関係なく、好きな勉強をしたいから院に行く人だっていっぱいますし…

ロンダという言葉はどこか否定的でやっかみがあるように感じるので好きではないですね。
    • good
    • 0

学歴ロンダリング、光文社から本が出ましたね。



「東大出た」と言えば他大学には無い付加価値が付くのは間違いないでしょう。


ですが、その付加価値がそれだけで就職に、或はアカデミシャンのキャリアとして絶対的なアドバンテージになるのか?が保証されている訳ではないでしょう。
有り体な言い方ですが、結局その人自身の問題でしょう。


まあ「東大出た」という事実が、自信となって、その人を伸ばしたり、逆に
「東大出てるのに」とプレッシャーになって萎縮したり、それぞれだと思います。


まあ、学歴ロンダリングの是非は別として、早慶→東大もMARCH→東大も
学歴ロンダリングと見られることは、まあそんなもんでしょう。
やりたいことがあって相応の覚悟とともに進学する訳ですから、気にするだけ
無駄なエネルギーだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!