

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>酸塩基平衡定数とは解離定数とは違うものでしょうか?
厳密には異なります。しかし.私の知識(の及ぶ範囲)では同じようなものです。
>数値表からどのような数値がわかるのでしょうか
L.G.Sillen,A.E.Martell,Ed., "Stability Constants", The Chemical Society, London(1964).
日本化学会.化学便覧.丸善.手持ちは昭和50年版
8.21.3 錯体生成反応の平衡定数付近を眺めると.定数がわかります。
使い方は.著者名忘却.海水の化学.東海大学出版界の中に記載されている.海水中の化学種のの濃度計算を参考にしてください。
なお.この海水の化学の著者は結構有名人なので.水系の化学種の計算をしている人ならば.多分ご存知のはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/15 03:41
お礼が遅くなってしまってすみません。
あれから少し調べたところ
AuCl3(OH)- , AuCL2(OH)2- AuCl(OH)3- という錯体が存在するそうなので、
酸性になるのも何となく納得した次第です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報