アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在仕事で製品のホームページを作っています。その中で値段を自社製品画像の隣に記載するのですが、「メーカー小売希望価格」と書いたところ、"小売なんて言葉を使うのは業者さん向けなので製品を買う人に対する言葉ではない"と意見がありました。

私の担当部署はマーケティングではなく、たしかに「価格」と書いても問題はないと思うのですが、「価格」だけだとどこの業者でどこのお店の価格なのか、少し曖昧なのでは?とも思うので「メーカー希望小売価格」か「価格」のどちらが相応しいのか、専門の方のお答えがほしい限りです。

実際はどのような書き分け(?)をされているのでしょうか?また「予価」「発売元希望価格」「メーカー小売希望価格」の言葉の意味は理解できるのですが、製品発売までの過程でいつ、どんなときで、どのような状態の時にそれぞれの言葉が使われているのか、教えて下さるともっと助かります。

専門の方のご意見をお待ちしています。

A 回答 (3件)

これは、


定価 と言う書き方が、小売店に販売価格を強制している
イメージがあって問題があるということで、
「メーカー希望小売価格」という表現が出てきたはずです。

TVショッピングなどを見て下さい。
メーカー希望小売価格という表現はごく普通に使われています。

価格 というと、値引き前の価格なのか、値引き後の価格なのか
わかりにくいし、誤解を招く危険があります。

昔は、定価以外にも、標準価格とか、
市価とかも使われましたが、公正取引委員会のガイドラインで
それが極めて明らかに立証できる場合以外は
使えないことになっています。
---事実上、使うなと言うことです---
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!やっぱり、色んな経路があってこのような書き方があるのですね。大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 22:40

「希望小売価格」とは、メーカー側が自社製品にあらかじめ設定した価格のことです。


今はこれに対して実際に販売されている価格がかなり値引きされているものが多いですよね。だから「価格」ではちょっと判りにくいかな、と思います。あとは、今は「オープン価格」としているものも多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですね、今現在の不況では値引きの期待ができる表記のがよいですね。参考になりました。

お礼日時:2003/01/29 22:37

「メーカー小売希望価格」→「メーカー希望小売価格」ではなかったでしょうか。


それと「業者さん向け」とは思いませんよ。問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした!大間違いしてました。早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!