
新築に伴うご近所問題です。
長文ですがよろしくお願いいたします。
先日新築引き渡しを終え、年始に引っ越しをいたします。
新興住宅地に我が家が一番乗りで新築を終えました。
南側一列、北側一列という形状で、
今後いくつか住宅ラインができていきます。
私は当初は南道路の日当たりに拘って土地探しをしていましたが
北道路の今の土地に決めました。
理由は南側から7メートル離して建築するので
日当たりは問題ないと業者にいわれたことと、
プライベート空間を確保できるからです。
(私の実家はレースカーテンをしなくても
外から居住空間を見られなかったため
南道路で日中レースカーテンをして過ごすことに
抵抗がありましたので)
今月中旬から、東と西の両お隣さんの工事が始まりました。
西側は同じ建築業者のため窓の配列等を考慮いただき
設計いただいたようです。
(お互い窓が被ると生活しにくいですので)
同じく南から7メートル離して建築されています。
問題は東側です。
二世帯で住まれるようで
居住スペース確保のため南側1メートル未満で
目一杯の住宅を建てるような基礎ができあがりました。
(我が家との境界線からもほとんどスペースがありません。)
これで、東の朝日は期待できなくなりました。
文句を言いたいところでしたが、
お隣の敷地で建てている家に我が家が文句は言えないですよね。
運が悪かったのだと自分の中で納得するよう努力中でした。
しかし最近1階部分の壁ができあがり
それを見て、今後の対応をどうしようか悩んでしまいました。
(パネル式?というのでしょうか、
コンクリートの壁をトラックで運んできて
順次組み立てていらっしゃいます。)
我が家は南側にリビング・ダイニングを配置しているのですが
庭部分に配置されたお隣の腰窓が気になって仕方ありません。
おそらく我が家のリビング・ダイニングという生活の中心が
丸見えとなります。
これでは、期待していた日当たりもプライベート空間も
思った以上のレベルでは望めません。
そこで、プライベート空間だけでも確保したいと思い
二つの方法を考えました。
(1)お隣との境界線に腰窓を隠すようなもの、
たとえば、塀や目の詰まったフェンス・植木などを
考えたのですが、母に反対されました。
『お隣は明かり・風とおし目的で窓をつけているのに
それを妨げるようなことをしたら、
気分を害し今後の近所づきあいが大変になるでは』とのことです。
塀を建てることは非常識な行為に当たりますか?
(2)建築業者を通して、すりガラスにしてもらいたいと交渉する。
これも、うるさい隣人だと思われるからと母に反対されました。
この行為も非常識でしょうか。
私は田んぼの中の一軒家に住んでいたため近所付合いというものが
正直よくわかりません。
うまく付き合っていきたいとはもちろん思うのですが
そもそもお隣はこちらの日当たり・風通しは考えない
建築をされています。
お互い様、なのではと私は思うのですが、
みなさまはどのようにお考えになりますか?
また、他によい方法はないでしょうか。
ちなみに、我が家のリビング・ダイニングの掃き出し窓に
ひさしや目隠しをするなど、これ以上日当たりを悪くすることは
したくありません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
民法については下記のURL↓がわかりやすいです。
他の回答で、解釈違いがありますので注釈させていただきます。
・Low-Eガラスの目隠し効果について
…ガラス、サッシメーカーとも、積極的に目隠し効果を明記しているところはないはずです。
金属の皮膜の反射により結果的に「若干見えづらい」程度になるだけです。
・目隠しのための特殊なガラス・シートについて
…おそらく熱線反射ガラス・シートのことと思われます。オフィスビルなどで窓に景色が
映っているアレです。明るい昼間は室内が見えませんが、逆に室内の方が明るくなる
夕方~夜、天気の悪い日は室内が丸見えとなります。
問題のお宅の立場で考えれば、南側からの採光は望めない建物配置ですから、
室環境から言えば、西側(質問者様の敷地側)から自然光を取り入れたいと
考えるのは当然と言えば当然です。また、質問者様の庭を「借景」として生かす
ことも考えられているかもしれません。
諸々の状況を、わたしなりに解釈すると…
「ご近所つきあい」を気にされているようですので、「壁をたてる」のはそぐわないでしょう。
「植木」については、目隠しであれば当然常緑樹ですので、落ち葉の心配はまずありません。
その他お勧めは「ルーバー」です。基本的には「当該窓からLDが覗けない角度」
+「当該窓からまっすぐの方向は見通しが利く」ようにルーバーの形状・寸法を
設定すれば、隣宅の採光・通風・視線も確保できると考えますが、いかがでしょう?
いずれにしても、まず確認したほうがよいのは当該窓に「面格子」があるかどうかでしょうね。
1階ですから防犯に配慮して、設置する計画でいるかもしれません。
そうすれば、質問者様はなにもしなくてよいと思いますよ。
参考URL:http://kodou.web.infoseek.co.jp/situmon/stu_016. …
わかりやすく説明いただきありがとうございました。
こういった民法があるのであれば心強いです。
おっしゃる通り、近所づきあいも気にしていますので
常緑樹かルーバーを検討したいと思います。
まずは、年始の工事再開を待って
設計の確認をしてみます。
No.6
- 回答日時:
個人的な対策を。
。施工前の挨拶等で施工者さん挨拶に来てません?
連絡先などご存知じゃないですか?
現在施工段階なので仕上がりは解りません。
先ず、
施工者さんか、設計者さんか、建築主さんに説明を求めましょう
西向きになるのでしょうから、
目隠しなど対策はされてるかも知れません。
その上で、
リビングが丸見えなので、
塀のようなモノで目隠しをして貰いたい旨を伝えましょう。
受け入れられなければ、貴殿が塀を建ててください。
事前にリビングが丸見えになるので嫌!って事がわかっているので、
窓の前だけ塀を作っても特段不自然とは思われないと思います。
因みに
目隠しを要求出来るのは、
相手の窓が境界から50センチ以内にある場合です。(民法)
それ以上はなれてましたら法律的な後ろ盾はありません。
あくまでも相手の厚意で塀を求め、
受け入れられなかったら、塀を作ってください。
貴殿の負担で貴殿の敷地内に作る分には(常識的な高さなら)
相手に特別の配慮は不要だと考えます。
景観に配慮するなら垣根でイイと思いますし、
手入れが面倒なら人口竹垣なんかでもいいと思いますよー
区画整理組合からは建築を始めます、といった内容の通知がきました。
その他の挨拶、説明はありませんでした。
お隣の窓は境界線から50センチ以内だと思います。
その場合は目隠しを要求できる民法があるのですか?
なにかそういったことが掲載されているHPはありますでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>(1)お隣との境界線に腰窓を隠すようなもの…
その窓付近だけ塀などでを立てるというのなら、確かにおかしいですね。
境界線一面、いや四面ともぐるっぐるっと塀で囲んでしまうなら、良いでしょう。
どこでも見られる光景です。
むしろ、門と塀に囲まれれば、立派な邸宅に見えますよ。
>(2)建築業者を通して、すりガラスにしてもらいたいと交渉する…
これはだめです。
どうしても言いたいなら、業者ではなく施主さん、住む人にです。
しかし、
>ちなみに、我が家のリビング・ダイニングの掃き出し窓に…
自分ちは目隠ししたくないから、あとから来た者が目隠しすべきだという論理には、誰も賛意を示さないでしょう。
>新興住宅地に我が家が一番乗りで新築を終えました…
そもそもご質問のすべては、新興住宅地に家を建てると決意した時点で予測できたことです。
数軒分の土地を買い占めてその真ん中に建てるとでもいうのでない限り、あなたの望みをすべて叶えることは無理ですよ。
たいへん失礼な言い方ながら、持ち金のすべてをはたいて得た戸建てでしょうから、現状をしっかり認識し、実態に生活習慣を慣れさせる努力をすべきでしょう。
ありがとうございました。
もちろん、『持ち金のすべてをはたいて得た戸建て』です。
主人が家族のために買ってくれた大切な家です。
>そもそもご質問のすべては、新興住宅地に家を建てると決意した時点で予測できたことです。実態に生活習慣を慣れさせる努力をすべきでしょう。
我が家のような住宅地は3方向に隣家が存在します。
3家の作りを100%予測するのは困難ですよね。
私はすべての望みをかなえようとしているわけではないんです。
もしかしたら、私のお隣さんも我が家の作りが予想外で何か不自由があるかもしれません。
不自由が発生したらあきらめる、のではなく、
解決していく努力もしていいかな、と思ってます。
No.4
- 回答日時:
うーん、ちょっと自己中心的な気がしますね。
お気持ちはわからなくもないですが、ご近所にしたら気分を害するんではないでしょうか。結局は周りをお隣さんに囲まれる住宅地ですので、完全なプライバシーなんて難しいです。
>そもそもお隣はこちらの日当たり・風通しは考えない
建築をされています。お互い様、なのではと私は思うのですが、
それとこれとは全く違うと思いますけどね。じゃあ同じだからお隣さんの窓の前にでんと塀を建ててもいいだろうというのは。
何か目隠しをするとしたら、敷地ギリギリにお隣さんの窓の前にあからさまに目隠しを建てるんじゃなくて、少し離してリビングとの視線上に余り圧迫感のないラティスっぽいものとか樹木を植えられたら如何でしょうか。
おっしゃるとおり、このような土地での完全なプライバシーは
無理だとはわかっているのですが。。。(南にも家が建つことですし)
お隣は、塀があるといい気分はしない。
我が家は、視線が気になりいい気分はしない。
だったら、お互いが気持よく暮らすために、
お互いが一歩譲った対応でやれたらいいなとは思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
家に明るさはあったほうがいいですが、日光はあまり必要ないような気がします。
庭に日が欲しいです。
隣の家に要望するのはどうかと思いますが貴方の敷地に何をしようが貴方の勝手です。
私なら物置を置くか塀を建てます。
敷地いっぱいで木を植えると枝が伸びたり葉っぱが隣へ落ちたりします。
隣のことまであまり考えて作る人は少ないです。
平面図に隣の間取りが載ってないためわかりにくいです。
隣の家も物置きや塀があったほうが西日が防げますし窓やカーテンを開けやすいと思います。
そうですね、木を植えるとお隣への落ち葉や枝等で
ご迷惑をお掛けしてしまうこともありますね。
エコキュートなどが東にまとめており
庭を四角く確保するために倉庫は東に建てることになっています。
様子を見ながら塀はあきらめずに考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「Low-Eガラス」(ローイーガラス)
と言うものがあります。
金属をガラスにコーティングしたものですが、
断熱効果の他、目隠し的に使います。
すりガラスのようにあからさまではなく、虹色に反射するものですので
結構おしゃれかと(^_^;)
透過率?も選べるはずですので、サッシ業者などに相談されては?
http://www.hashibakinoie.com/html/lowe.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状
- マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。
- 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい
- 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが…
- 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。
- 境界フェンス
- 皆さんはこの場合、どうしますか? 伝える?我慢する? お隣りの生ごみ・おむつのゴミ箱が我が家のリビン
- 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて
- 目隠しフェンスの設置などについて
- 私道を挟んだ向かいの家が窓全開
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
隣家が我が家を向いて建ち、カーテンも閉めないので目隠しを・・・
その他(住宅・住まい)
-
隣の窓がくる位置に目隠しするなどの方法を教えて下さい
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣家との窓(建築会社とのトラブル)と目隠しについて
その他(住宅・住まい)
-
5
隣家の目隠し塀について、拒絶や要求できますか?
その他(法律)
-
6
目隠しフェンスを建てようか迷ってます。 隣家とうちは距離がとても近いです。 庭に出ると、西側に隣家の
知人・隣人
-
7
窓をめぐっての隣家とのトラブル
その他(住宅・住まい)
-
8
隣の窓をどうにかしたい
一戸建て
-
9
目隠しフェンスを付けましたが・・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
10
隣家の地味な嫌がらせに疲れました 因果応報は 実際あるものですか? 少々長文です ご理解いただける方
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い
その他(住宅・住まい)
-
12
隣人に地味な嫌がらせをされています。 うちが少し窓を開けたら、うちに面した全ての窓をあける。 ベラン
知人・隣人
-
13
隣家との目隠しに庭にフェンスを建てるのですが・・・
その他(住宅・住まい)
-
14
隣人が嫌いになってしまいました。理由、騒音、ゴミのマナー、ペット件。 ほんとに声を聞こえるだけでもス
一戸建て
-
15
フェンスの隣にフェンス
一戸建て
-
16
隣の物置が窓を塞いでいます
その他(法律)
-
17
玄関のすぐ脇に隣家の窓があって気まずくて困ってます。
その他(住宅・住まい)
-
18
新築隣家の北向きの大窓に困っています
一戸建て
-
19
隣家の窓の目隠しについて
一戸建て
-
20
北側隣家への配慮
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
届かない窓に、カーテンかマジ...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
南東の吹き抜け窓にカーテンは...
-
リビングの南側の窓の前に背の...
-
隣の家の新築で日照と高さ景観...
-
ブラインドの隙間からの日差し対策
-
レースカーテンか型板ガラスの窓
-
細長い窓のカーテンを探しています
-
外から室内を見えなくしたい
-
風呂の窓が隣の家の居間の窓の...
-
割れたガラスの交換の見積もり...
-
形状記憶のないレースカーテン...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
不気味な隣人
-
網入りガラスとプチプチ
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
ブラインドの隙間からの日差し対策
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
南東の吹き抜け窓にカーテンは...
-
届かない窓に、カーテンかマジ...
-
リビングの南側の窓の前に背の...
-
風呂の窓が隣の家の居間の窓の...
-
共用廊下側部屋のカーテン・・・
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
民法235条 窓の目隠しについて
-
飛行機の窓際に乗った時に、日...
-
どうしても境界線から80cmで...
-
隣の家の新築で日照と高さ景観...
-
吹き抜けの窓には、カーテン、...
-
すだれってどれくらい使えますか?
-
新築のお風呂
-
ブラインドを取り外して引っ越...
おすすめ情報