プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。国立理系志望の高三です。
現在、鹿児島県の離島地域在住です。進学先の決定について悩んでいます。
私の高校から去年(一つ上)のトップの人が20数年ぶりに九州大学へ行きました。私は一応学内トップなので2年連続の九大合格を周りの先生に期待され、私もはじめは特に行きたい大学がなかったので、九大を第一志望にしていました。ちなみに学科は工学部電気情報工学科で、11月に受けた駿台の九大実戦模試ではB判定でした。
しかし、実は私はもともと神戸出身で(小4まで神戸に住んでいました)、最近神戸大学も気になり始めました。
神戸には親戚、旧友等もおり、安心して進学できそうです。対して、九大のある福岡市には知り合いは誰もいなく、未知の土地です。
工学部なので大学院まで進学し(修士まで)、他大学の院に進学することも考えています。研究職ではなく一般企業にSEとして就職したいです。
周りはやはり九大信仰が厚く、九大を勧めます。
そこで質問なのですが、学生生活(バイト等を含めて)、研究の質、就職などを総合的にみて、皆さんならどちらの大学を選択しますか?就職は九大に行ったなら福岡で、神大なら関西でしたいです。11月のベネッセ&駿台マーク模試での判定はどちらもBです(前期)。
それではよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんばんは。


私はオープンキャンパスで神戸大学のキャンパスへ行ったことがありますが、国立大学の中でもかなりの好立地の所にあると思います。
山の中にあるので緑が多いですし、山を降りれば電車で、すぐにでも映画館やボーリング、カラオケに行けるので、大学生活を送るには申し分ないでしょう。
神戸大学に通う友達も何人かいますが、聞いたことを箇条書きにすると、
・文系は女の子が多い
・生徒は基本的に真面目だが、堅すぎるということはない
・キャンパス毎に食堂がある
・山の中にあるので、毎日登るのが大変。原付で通う人が多い
と、まぁ色々ですが、みんな大学生活をかなり楽しんでるみたいです。

研究の質や就職結果などは、九州と神戸のHPを見たり質問者さんが判断なさってはいかがですか。

勉強頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
神戸に住んではいたのですが実際に大学を訪れたことがなかったので、地理的な条件がわかり、とても参考になりました。街中にあるっていうのはいいですね!その点九大は郊外の伊都キャンパスに移転してますし何かと不便だと先輩から聞いています。
でも九大は旧帝大ということもあって研究(COEの採択件数など)は多いですが、神大は旧商科大学のルーツから経営が看板で、理系は弱いイメージがありますし...うーん 悩みます

センターまであと18日。どちらの大学にしても悔いのない結果が出せるように全力で勉強に打ち込みたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/30 07:15

結論からいうと九大でしょうか。


まず学生の幅・質からいうと九大のほうがバリエーションには富むでしょう。
上位層が京大、阪大に抜けて地域三番手となる神戸より、超上位は東大や
京大に抜けますがそれ以外の歩留まりが意外に高いのは九大
(ただし他の地域からは人気が低く九州限定ではあります)。
院に進んで研究を続けるにも、やはり旧帝大である九大が何かと有利。
就職先(の本拠地)にこだわりがないなら(関西で就職したい!のでないなら)、
神戸大理系には九大理系に対するアドバンテージはほとんどないと思います。
学生生活自体は神戸のほうが楽しいでしょうね、都会だし。
あとは九州が好きか、それとも脱九州志向かくらいでしょう。

ダンナが九大、奥さんが神戸という友人がいます。夫婦ともに優秀。
私自身は福岡出身で九大には強い高校を卒業していますが、
脱九州志向が強かったので大学は上京しました。でも福岡はいい街ですよ。

難易度はそう変わりませんし、東大などのように特徴のある出題がされる
わけでもないので、まずはどちらであっても自信を持って二次に進める
ようなスコアを、センターで叩き出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2009/3/30
お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません。
結果報告をさせていただきます。
センターでは思ったほど点数がとれなかったのですが、九大に出願(C判定)し前期で合格することができました。
大学生活を有意義なものにして、九大を選んだことを後悔することがないようにがんばります。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 20:31

科学研究費補助金の総額が高くても内訳次第ではかなり変わりますのでなんともいえません。

阪大のように理系学部に多くを振り分けているところもありますし。

神戸はどうしても経済系に強い、やや文系重視の大学です。理系では農学部はそこそこ優秀ですが、理・工は優秀な生徒が京大阪大に流れてしまいますので若干弱いです。工業分野の情報学はどちらも変わらないと思いますが、東大・京大・阪大(東大はどちらかといえば開発系ではなく運用系が得意ですが)がそういった分野を得意とするので他はそれほど差がつかないかと。どうしても企業とのつながりが要求されるので、情報系企業の集まる東京か関西が圧倒的に強くなります。
他大学の院に入る場合は京都や大阪と教授間のつながりがある神戸の方が推薦状という点で有利に働くことも。実力で受かるならそれにこしたことはありませんが。学内で進学するのであれば九州の方がまだ研究は盛んでしょう。
就職面では大差なし(関西では神戸の方が若干有利?ですが、他の地域では九大の方がやや強い)だとおもいます。

関西で工学部なら将来的にも阪大の方が良いとも思います(千里なので神戸~西宮からでも通えますし、進学する知り合いの方もいるかと思いますし。偏差値は若干上がりますが。京都はかなり上がりますので。)
    • good
    • 0

意見の押し売りになるのであまり2度目は書かないようにしているのですが、普通の大手企業の人事採用担当者は一般人の知名度程度の低い見識で採用活動していないので、心配無用と思います。



それに九大も神戸大も知らないような会社なんて相手にしなくても、他に良い会社は幾らでもあり、幾らでも学校に募集が来ます。
知名度なんて気にしなくても良いです。現時点であなたが行きたい大学を選べばよいです。

関西にいればそういう微妙な違いやメリットが大きく気になるでしょうが、それ以外の地域の人で現在の大学受験事情を知らない人にとっては旧帝大か関西の地方大の違い程度しかないと思いますよ。

ただ大学院に行きたいなら旧帝大の方が良いと思います。国内外で大学間の交流が多く、しかもあなたが調べたように研究費が多いですから。

先ずはセンター試験頑張ってください。
    • good
    • 1

九州での就職を前提にしていない場合、神戸大は、旧帝大よりもほんの少し知名度が低いという程度という認識で問題ないと思います。


不況下での就職の場合、九州地区トップ大の九州大の方が地元就職はラクだという感じがしますが、大都市圏では大差ないかと。
神戸大は、併願大である京都大がレベルを引き上げてくれるので、年々難化しています。大学の序列はあまり気にしなくて良いと思いますよ。

九州地区でのトップ大である九州大と違い、京都大・大阪大との天秤になっている受験生が多いので、神戸大は、センター試験の動向によって難易がけっこう変わります。
入試科目のしがらみがないなら、センター試験後、出願期限直前に判断をされても良いかもしれません。
    • good
    • 0

日本の大学は偏差値で序列化され大学名で頭の良し悪しが判断される部分があります。


しかも九大は旧帝大で伝統校ですので、しかも国からの研究費も大きいので、合格できるなら九大が良いと思います。
就職はどちらの大学に出ても全国区で活動でき募集もあると思いますので、大学の場所で就職先を決めることは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません。
勉強で忙しくなかなかここをチェックする時間がなくて...
調べてみたのですが研究費は国立大上位はすべて旧帝で占められているようですね。九大も147億円(2005年)もあるようで、やるならできるだけいい研究環境でやりたいのでこれは魅力ですね。
就職についてなのですが、この掲示板のほかの方の回答を見てみるとgn_driveさんのように地方帝大は東京でも通用するという方と、地方帝大はその地方を出れば無名だ、とおっしゃる方がいらっしゃって、少々混乱しています。
ところで神戸大は旧商科大ということで理系が弱いイメージがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

お礼日時:2008/12/30 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!