

もう高校2年も終わりとなり、やっと「受験」を意識するようになりかなりあせってます。
学校で1、2年の評定をだしたら3.3しかありませんでした。
行きたい大学ではとても無理だとわかりました。
推薦で行こうにもこの評定じゃ無理です。かといって実力もないです。
この3月春からがんばろうと思うのですが高校受験のように上手くいくでしょうか?
(高校受験の時は中三の成績で行けたので・・・。)
かなり不安です。
もっと1、2年で勉強すればと後悔です。
関西の大学の評定値のわかるHPとかわかる方、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり言ってしまえば 3年の初めであるこの時期に勉強をスタートしたら 一般受験での合格の可能性はかなり高い確率まで引き上げることはできますよ。
推薦に関しては成績とかの評価基準で4.0以上必要と書かれていてもたいていは4.5とか持っている人がGETしてしまうので、推薦だけを目指すのはちゃんと考えた方がいいと思いますよ。少なくとも言える事は 推薦を目指してる人と一般受験を目指してる人では目的が違うから勉強方も違う!ってことですね。成績のいい人は どんな問題がでそうかっていう推察も今までの経験からできちゃう人が多いですから(^^;;○○先生のテストへの勉強方でしかないかも・・・ってことです。
ただ 問題は”たくさん勉強したから”って言って時間で考えたり、いい環境でってことで”予備校で時間を割いて勉強したから!!”っていった 事実には何の力も無いってことですね。
目的のある人の勉強を見てたらわかると思うんですから たかが10個の単語でも覚えるスピードが全然違いますし、集中力のこともあって効率が違いすぎますから。
chioさんに希望をもって欲しいことがあるのは
たいていの受験生は 大学受験にはたいした目的なんて無いということです。
ですから 希望があるのなら それをもっと具体的な理想に変えて 勉強への意欲をかりたてることが一番の合格への近道だと思います(^^)だから”学びたいこと→学べる大学”決めることをおすすめします。
一般での可能性に反応してしまい推薦は、無理でも頑張ろうと思いました。
どんなに頑張ったところで上には上がいますもんね。。。
何になりたいとか具体的なことはまだわかりませんが、大学でいま自分が興味のあることを勉強したいです。
一年頑張ります!!!
No.3
- 回答日時:
最近はAO入試などで、推薦も多くなっていますが、特別な能力や特技がなければやはり3.3では厳しいと思います。
ただ大学入試は高校と違って、一般入試は全くといっていいほど評定は関係ありません。あと1年もあるのですから、今から勉強すれば十分に間に合うとおもいます。がんばってください。3.3という大きな現実の壁を今ごろになって知ってしまいまいた。
ちょっと一般入試で頑張ろうっかなと思いました。
どうも有難うございます。
がんばります!!!
No.1
- 回答日時:
お気持ち、よく分かります・・・。
私もまったく同じ状態でした。
高校1年、2年とロクに勉強せず、評価は10段階中4でした。
このままでは、行く学校すらない!とあせって3年にがんばったものの、やはり1年、2年の評価は重要で結局、推薦してもらえませんでした。
ただ、私の場合、高校3年の1年間で猛勉強しました。
休みの日なども図書館に言って、ひたすら問題を解く毎日を送っていました。
幸いにも、同じ立場の友達が何人かいて、お互い励ましあいながらだったもので、それほどつらく感じませんせんでしたよ。
その甲斐あって、第一志望の学校には入れませんでしたが、別の学校の希望する学部に一般入試に合格できました。
それぞれの大学の評定値は、ちょっとわかりませんが、chioさんもあきらめずがんばってください。
どうも有難うございます!!
とても自分自身にとって励みになりました。
自分より一歩前に進んでいる友達を探して抜かす勢いで頑張ります!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
教えてください!評定平均3.3だと偏差値どれくらいの大学受けることができますか?? ハッキリ言って下
大学受験
-
今高校2年生です。 評定平均が3.0しかありません。 高3の終了時に、4.0抜けたくらいを取っていた
高校
-
高校生です。評定が5段階で3.4しかないってやばいですか⁇これじゃ大学受けれないですよね⁇
その他(教育・科学・学問)
-
4
評定平均が2.5なのですが、AO入試受かりませんよね( ; ; )基準無しと書いてありますが、評定平
大学受験
-
5
拓殖大学の公募推薦を希望している高校三年生です。 評定平均3.3以上のボーダーに対し、私の評定は3.
大学・短大
-
6
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定ギリギリって、受かる確率低いですよね、
大学受験
-
7
1.2年の評定平均が3.1でそれを3.5に上げるに3年の一学期の成績いくら取ればよいでしょうか?
大学受験
-
8
高校の評定平均で3.1の成績を3.5にあげるには高3の一学期の成績でいくらとった良いですか?
学校
-
9
次高3で評定3.2でした。 大学進学したいんですがこれだと無理だとかなり焦っています。 この成績なら
大学・短大
-
10
今高2で評定平均が3.4だったのですが、高3の一学期で3.8まで上げることはできますか?どのぐらいの
大学・短大
-
11
評定平均2.7で慶応大学を受験。
大学・短大
-
12
高校3年生で評定平均2.7のためAO入試、2.7以下の推薦しか受けられない状態なんで...
高校
-
13
評定2.9での推薦入試
大学受験
-
14
指定校推薦についてです 指定校推薦で大学の提示した評定を満たしていても成績に2があったら学校から推
大学受験
-
15
高校1年です。評定2.9でした。これで大学行けますか?指定校はもらえますか? 野球を、しています。
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
評定2ですが短期大学に行きたいです
大学受験
-
17
大学受験の場合、高校の偏差値は問わず、 評定平均が4.0だとしたら 偏差値45の高校の4.0=偏差値
大学受験
-
18
高校の評定平均が3.8って悪いですか?
高校
-
19
評定平均が低い
大学・短大
-
20
評定平均が3.0以下なのですが
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
指定校においての欠席日数
-
5
推薦(指定校、公募)に影響が...
-
6
公募推薦について
-
7
京女 指定校推薦
-
8
推薦入試 面接 出席日数について
-
9
指定校推薦・校内選考について
-
10
玉川大学の指定校推薦について...
-
11
「調査書50点」の配点とは?
-
12
評定4.3あたりで行ける国公立大...
-
13
出席日数について(AO入試)
-
14
東京学芸大学に行きたいと思っ...
-
15
自己推薦書の文字数
-
16
中央大学の指定校推薦を貰いた...
-
17
九州産業大学の指定校推薦の倍...
-
18
千葉大教育学部の推薦入試
-
19
学校に秘密でAO入試を受けれる?
-
20
こんなのことありなんでしょう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter