No.1ベストアンサー
- 回答日時:
==以下引用==
ぎかい ―くわい 1 【議会】
国民の意思を代表する者として選挙で選ばれた議員によって構成され、主に立法に参与する合議制の機関。国会・都道府県議会・市町村議会がある。
ひょうぎ-かい ひやう―くわい 3 【評議会】
評議するための機関。また、それによる会議。
ひょうぎ ひやう― 0 【評議】
(名)スル
集まって相談すること。意見を交わして相談すること。
「今後の方針を―する」
goo辞書より
http://dictionary.goo.ne.jp/
==以上==
つまり、議会とはその国の憲法や法律に基づいて選ばれた人々による会議や機関をさします。
民主主義国家の多くは、政府に対する監視と法律を作る(立法)事を担っています。
一方、評議会というのは、ある「議題」に対して集まって相談・意志決定する機関であり、こちらは公的機関・民間機関などを問いません。
まぁ、「議会=国・地方公共団体の意志決定機関」「評議会=ある議題に対して集まって相談・意志決定する会議」とでも覚えれば良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
在日韓国人では就けない職業に...
-
5
背広組と制服組
-
6
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
7
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
8
何故政府は非正規雇用ばかり増...
-
9
現在公務員をしておりますが、...
-
10
公僕には肖像権はありませんよ...
-
11
罰則なしの条例
-
12
高市早苗も除名処分を検討すべ...
-
13
国会議員は他の仕事をしていい...
-
14
夫の転職 ゼネコンから公務員へ
-
15
世界征服する方法
-
16
国家公務員て言うだけで偉いの...
-
17
これって副業になるんでしょうか?
-
18
食べ放題で5キロ持ち帰る勇気...
-
19
公務員と民間人の能力面で求め...
-
20
内閣総理大臣の決め方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter