投稿回数変更のお知らせ

1ヶ月の男の子をもつ新米ママです。
扁平乳首のため保護器を使っての授乳+粉ミルクor搾乳を与えてたんですが、どうしても母乳育児がしたくて数日前から直におっぱいを吸わせるだけにきりかえました。うまく吸えないうえに、ちゃんとおっぱいが出てないのか抵抗する息子。でも頑張って吸わせないと母乳が出なくなり、乳首も良くならないと言うので痛いのも我慢で頑張ってるんですが、いつもより飲めないからか息子はおっぱいを離してくれません。お腹いっぱいになると乳首を離すと聞くんですが・・・。むりやり離すと泣きわめくので、あんまり泣く時は粉ミルクを与えてしまうんですが、おっぱいは子供が離すまで吸わせるべきなんですか?母乳育児への意地のような努力が息子にとっては虐待のような気がして自信もなくなります・・・。

A 回答 (7件)

こんにちは、産後すぐで体力が回復してない上になれない育児&睡眠不足で大変な時期ですよね。



私も同じような経験をしました。今現在1歳10ヶ月になる娘がいます。
私も扁平乳首の上に、母乳不足で完全母乳になるまでに時間がかかりましたが、私がおっぱいマッサージを受けた助産婦さんのアドバイスは以下のとおりでした。

「よく扁平乳首を深刻な問題なように言う産婦人科とかいるけど、関係ないのよ。赤ちゃんが指を吸ってると指に吸いだこができるよね。同じように乳首もちゃあんと出てくるの。もちろん乳首をやわらかくする努力なども必要かもしれないけど、たいていは赤ちゃんがお母さんの乳首を自分が吸うことによって自分の最適な形にカスタマイズしてくれるわ(笑) 最初はお互いなれないし、新生児ちゃんは口自体が小さいから大変だけど、そのうち赤ちゃんの吸う力も強くなってくるし、口も大きくなるから、それまでの我慢よね。がんばって!!」

でした。実際私も助産婦さんの予言(?)どおり、1ヶ月もすれば、赤ちゃんの方は上手に吸えるようになるし、私の方は上手にすわせられるようになるしで乳首自体は問題なくなりました。そこから母乳分泌量のことではさらに数ヶ月苦労しましたが・・・。

うちの娘も最初は哺乳瓶の吸いやすさをすぐに覚えちゃって、おっぱいを上げると少し加えたらすぐ泣きながら手で押しやろうとする、という感じでした。なんだか自分を拒否されたみたいで悲しくて泣きながらおっぱいあげてたのを思い出すなぁ。(笑)

kaedecchiさんは、産後1ヶ月とはいえ直接乳首を吸わせ始めて数日ということで、私の出産直後の状態なのだと思います。私の予想するに、あと1ヶ月もしないうちに赤ちゃんとママの両方が授乳上手になってくると思います。

あと、おっぱい離さないのイコールお腹がすいているというわけではないと思いますよ。私は卒乳派なのでまだおっぱいを上げてますが、すでにいろんな食べ物の美味しさを知り、食事を人一倍食べるようになった今でも娘は超おっぱい星人です
。要するに、コミュニケーションだし、心の支えなんでしょうね。

最初は抵抗するとはいえ、いったん吸い出すとずっと吸っててくれるなんていいじゃないですか。うちなんて最初のころは本当に吸いたがらなくて、離されては口に突っ込み、の繰り返しで授乳してました(笑)

おっぱいは、ママの体力精神力が持てば子供の要求のまま24時間でも吸わせっぱなしでも構わないですが、実際はそうはいきませんよね。 ママが疲れたら少しの粉ミルクで一時休憩、って感じの今のままでいいと思います。 そしてまた数十分後にはお腹がすいてくるかもしれないけど、そのときはまたおっぱい、そして足りなければ少しのミルク(20~30ml程度)・・・の繰り返しを私はしてました。

あと、出来れば搾乳は止めたほうがいいらしいです。理由は他の方にした回答を参考にしてください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=379889 NO5が私の回答です。

もしよろしければ母乳不足ので悩んでた方への質問も参考にしてくださればと思います。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=378096  NO8が私の回答です。

母乳育児への努力がママさんご自身にとってお辛ければNO1の方のような選択もありだと思いますが、少なくともお子さんにとってかわいそうだとは私は思いません。

「私は少々辛いのは頑張れるけど息子にとってかわいそうだからやめようかな。」って言うのであれば、もう少し頑張ってみてもいいと思います。やめるのはいつでも出来ますよ(^^) でもいったん止めると後悔して再開しようと思ってもなかなか難しいかなぁ~~って思います。(そう思ってなんどか断乳しようと試みたけどやめたんですよ~~r(^^;))

先が見えなくて辛いと思いますが、きっとその努力もいい思い出&育児の自信になると思います。あとちょっとの辛抱ですよ♪頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ミルクにしようか毎日悩みますが、母乳育児への夢も捨てきれません。
お腹が空いて泣いてばかりで眠れないのも可哀想だし、それでなくても寝てくれない子供なので母乳だけはまだ無理のようですね。
哺乳瓶も保護器も息子にとっては楽なのはわかるけど、直乳もまだ始めたばかりだし、ミルクを足しつつおっぱい頑張ってみようと思います。

お礼日時:2003/01/31 12:56

こんにちは。

4ヶ月の男の子のママです。
私は産院では母乳の出が悪く、母乳とミルクでした。
でも、退院してからは頑張って完全母乳になりました。
いろいろ悩んで考えちゃいますよね。

このHPを参考にしてみてください。http://cat.zero.ad.jp/~zaq14484/
母乳の出を良くするハーブティもありますよ。私は結構、このおかげで出るようになったように思います。

あまり無理しないで下さいね。しばらく混合にしてはどうですか?でも必ず先におっぱいあげて下さいね。赤ちゃんがおっぱい吸うことに慣れるにも時間がかかると思います。
赤ちゃんもママもまだ1ヶ月の初心者ですよ。大丈夫!!
気持ちを大きく持って下さいね。ストレスも母乳の出に影響しますから。
栄養のあるものをバランス良くたくさん食べて、ママの体調も良くしてください。
参考になれば嬉しいです。

参考URL:http://cat.zero.ad.jp/~zaq14484/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あまりこだわりすぎるとストレスになってしまいますよね。
無理しないでミルクを足しながらおっぱい頑張ってみようと思います。

お礼日時:2003/02/01 03:20

#5です。


付け足しますね。
赤ちゃんってお腹いっぱいで満足していても哺乳瓶を持っていけばたいていの子は吸って飲むそうです。
詳しくはこの本に載っています。
もしよかったら読んでみてください。
すごく励まされて、勉強になりました。

おっぱいでらくらくすくすく育児
 金森 あかね監修 北野寿美代著
    • good
    • 1

こんにちは。


私も母乳育児まっただなかです。
私は幸せなことに扁平乳首ではなかったのですが、最初あまり出がよくなかったのでものすごく強い力でおっぱいをいつも吸われていました。
おかげで、常に乳首が痛くて、病院で出されたお薬をまめに塗っても、
結局1日に10回以上も授乳していたので全然効き目がありませんでした。
痛いのがいやで、いっそ、粉ミルクに変えてしまおうか、と思ったり、
痛みで泣きながら授乳することもありました。
でも、目の前にいる赤ちゃんが私のおっぱいに一生懸命吸い付いてくる姿を見てがんばろうって思ったんです。
寝つきの悪い私の赤ちゃんの事を見て、
「おっぱいが足らないのよ」
って言われた事もありました。
その言葉に負けて粉ミルクをあげていたときもありました。
でも、粉ミルクを飲んだ後嬉しそうな赤ちゃんを見てすごく悲しくなりました。
ママより、こっちのほうがいいんだ・・・って。
でも、助産婦さんの励ましと夫の励ましで、がんばれて。
泣くたびにとりあえず吸わせてました。
そしたらだいぶでるようになりました。
今では完全母乳です。
完全母乳の今も、私がおっぱいを離すまでずーと吸ってますよ。
おなかいっぱいになっても、寝てても、離すまで吸ってます。
多分、ママとずぅ~と一緒にいたいんだと思います。
それに、何十分と吸わせていても出る量は決まっていると思いますよ。
前に一度実験した事があって、
片方10分吸わせたときと
片方20分吸わせたとき
どちらが腹持ちするか。
答えはどちらも同じでした。きっちり2時間後におっぱいくれ~って泣きました。
うちの子は2時間おきに泣いて欲しがるので、なかなか自由な時間が取れなくて最初は辛かったんですが、
たくさんスキンシップがとれて(しかも自然にね)いいことなんだ!
って思うようにしています。
それと、おっぱい離したら泣くんですよね?
ちょっとだっこしてあやしてみたり
すこ~しお外の空気を吸わせてあげたりして気分転換させてあげてもだめでしょうか?

今はいろいろ不安なときだと思いますけど、がんばりましょうね!
母乳育児への努力は虐待なんかじゃないですよ!
赤ちゃんにとって一番幸せなことは、お母さんとくっついていることなんですから!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
息子もなかなか寝てくれません。お腹が空いて眠れないらしく、ミルクを与えた後は眠ります。おっぱいだけだと泣きっぱなしで、一日中抱っこの生活です。抱いても何しても泣きやまず眠らないのでミルクを飲ませてしまうのですが。。。
お腹を満たして眠らせてあげるのが一番大切な気がするので、おっぱいは吸わせますが、ミルクも足しながらにしようと思います。
おっぱい一日20回くらい吸わせてるんですが、一日中抱っこで、おっぱいあげても泣いて、何しても眠ってくれないんじゃ私が精神的にももたなそうなので・・・

お礼日時:2003/01/31 14:59

kaedecchiさん、こんにちは!!


産後1ヶ月ということで、毎日頑張ってらっしゃいますね。

>母乳育児への意地のような努力が息子にとっては虐待のような気がして自信もなくなります・・・。

虐待なんかじゃないですよ!!ご自分を責めないでね!!
一生懸命、母乳が出るように、頑張ってらっしゃるじゃないですか。
あまり、自分を責めたらダメですよ。それと、母乳だけに固執することも精神的にしんどくなっちゃいますよ。

私自身は、なんとか母乳育児をやってきたのですが、何度も、何度も、出にくくなる時期がありました。
多分、そんなにばんばん出てはいなかったので、だましだまし母乳をあげていたんだと思います。
一時、あまりにも張りがなくなって、出なくなっちゃったときに、すごく落ち込んで
片っ端から「育児相談」というところに電話して、
「おっぱいが出なくなっちゃったんです~~~(泣)」
と、色んな人に、相談に乗ってもらいました。
「出にくいときもあるし、そういうときは、無理しないで、ミルクにしたらいいのよ?」
と暖かく励ましてもらいました。
また、出にくいときは、湯冷ましに砂糖をちょっと入れたものを、代わりに
飲ませたりして、なんとか乗り切りました。

また、二人目を出産したときに、同じ時期に入院していたお母さんが、
kaedecchiさんと一緒で、扁平乳首のため、赤ちゃんが上手に飲めなくて
ものすごく落ち込んで、入院中に泣いていました。
「なんで・・なんで、あたしのおっぱいだと、吸ってくれないの~~!!」
と号泣する彼女に、かける言葉もなく、同室のみんなで大変心配しました。

でも、赤ちゃんの1ヶ月検診でやってきた彼女は、とても元気そう。
赤ちゃんも、まるまる太っていました♪
「どう、あのとき、泣いてたから、心配してたのよ~~」とみんなで話すと
「うん。あれからも、乳頭保護器を使って、頑張ってるよ。
あれを使ったら、なんとか飲めるから、赤ちゃんも太ってきたよ♪」と
大変うれしそうな彼女をみて、私もすごくうれしくなりました。

kaedecchiさんも、赤ちゃんが満足するなら、ミルクでも、母乳でも
どちらでもいいと思いますよ。
保護器を使えば、飲んでくれるなら、不便かと思いますが、使ってあげてくださいね☆
あと、赤ちゃんが吸いたいだけ、吸わせてあげたらいいと思います。
うちも、授乳にはすっごく時間がかかっていました。
左右を吸わせて、なんだかんだで1時間なんか、あっという間・・・
すると、ちょっとしたら、もう次の授乳になっちゃって、へとへとでしたよ。

大丈夫!!みんな、同じような感じだと思います。
上手にミルクを足してあげて、kaedecchiさんが、一番気持ち的に楽なように
頑張ればいいと思います!!
一生懸命、頑張っておられるkaedecchiさんを、応援します!!
これからも、楽しく育児、頑張ってくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ミルクを与えると満足みたいです。私の気持ちとは裏腹に(悲)
まずは子供のお腹を満たして眠れるようにしてあげるのが、今は一番大切な気がするので、無理のないように頑張ってみます。

お礼日時:2003/01/31 12:30

こんにちは。

7ヶ月の娘を持つお仲間です。(^o^)
>どうしても母乳育児がしたくて
私は1ヶ月くらいまで母乳が出なくてミルクオンリーだったのですが、やっぱりどうしても母乳育児がしたくて努力してみました。
まず市の保健婦さんに相談しました。電話をして、お願いしてきてもらって、おっぱいマッサージや母乳育児のやり方など聞きました。で、とにかく吸ってもらって、足りなさそうに泣いたらちょっとだけミルクをあげます。1時間もしないうちにまた泣くので吸わせます。これを繰り返していると、周りから(うちはおもにダンナ)かわいそうだからミルクをもっとあげたら?といわれました。これがいちばんつらかったです。
>母乳育児への意地のような努力が息子にとっては虐待のような気がして自信もなくなります・・・。
この気持ち、私も同じでした。でも、ここでくじけちゃイカンと思いました。周りにも、娘もわたしもがんばっているんだからどうか好きなようにさせてくれと頼みました。
保健婦さんから、桶谷(オケタニ)式母乳育児相談室というところを紹介されていきました。そこではマッサージと、やっぱりたくさん吸ってもらうようにいわれました。特に、”夜は体が休まっておっぱいもいっぱいつくられるから、大変だけれど夜の授乳をがんばって”といわれて実践したら効果がありました。私の場合は1ヶ月半くらいでほぼ母乳だけでいけるようになりました。
ミルクでもOKだし、あまり無理をしなくてもよいと思います。ですが、固い意志があるのならぜひぜひがんばってください!
桶谷式母乳育児相談室のURLをのせておきます。各地の相談室がのっているので参考にどうぞ。

参考URL:http://www.oketani.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
去年田舎に引越してきて、桶谷式は近くにないので行けません(涙)
おっぱいだけだと息子は1時間おきどころか泣きっぱなしなんです。まだ母乳だけは無謀なんですかね。母乳育児を目標に、まずは混合かな!?

お礼日時:2003/01/31 12:16

こんにちは!2児の母です♪



kaedecchiさんが辛いのなら母乳やめてもいいと思いますが…
どうしても母乳で育てたくても育てられない人もたくさんいますし,
お母さんであるkaedecchiさんが精神的にも肉体的にも参ってしまったら大変ですよ.

私は1人目で2ヶ月ぐらいからミルクに切り替えなければならなかった事情がありました.
周りの人から母乳じゃないことに対して嫌なことをいっぱい言われました.
2人目を産んだときに次こそは完全母乳で育てるぞ!
って思っていたんですよ.
でもやっぱりストレスなどで出なくなりました.
出なくなったときに思ったんですけど,ミルクでも上の子も丈夫に育ったし,
自分もそういえばミルクで育ったって母が言っていたなぁ…って.
それに気付いたときにミルクでも育児はがんばれる!って思ったんです.
パパにもお手伝いしてもらえるし♪って楽観的に考えるようにしました.

でもどうしてもkaedecchiさんが母乳をあげたいのなら
左右それぞれ10分を目安にするといいと思います.
飲み終わったら搾乳も忘れずにして下さいね♪
母乳がおっぱいの中で空にしないと出も悪くなるし乳腺炎などにもなる可能性があります.

kaedecchiさんも疲れないように頑張って下さいね!
ママが倒れたら大変です!

参考になれば幸いです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
実は毎日ミルクにしようか葛藤してるんです。今も全然寝ないし何度おっぱいを吸わせても泣くのでミルクを与えたところです。ペロッと100完飲。
私の勝手な思いより、やっぱり子供のお腹を満たして眠らせてあげるのが一番大切な気がします。
無理せず混合で頑張るかな!?

お礼日時:2003/01/31 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報