プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系の高2なのですが理学部は工学部に比べて就職しにくいと聞いて今立教の理学部を志望しているのですが変えたほうがいいんでしょうか?マーチの理系学部のキャンパスライフとか教えてもらえるとありがたいです。また担任にはまだあと一年あるから慶應ぐらい志望しとけと言われたのですがやはり不可能でしょうか?

A 回答 (6件)

某理系大学(工は都心でしたが、私は理工に入学したため田舎に通学)に入学し、1年間大学講義を受けながら、翌年、中央・明治を再受験し(早稲田は受かりませんでした)、中央大学・理工へ入学しました。


4年間行く大学です。特に理系は、大学との関わりが強いので、”合う”/”合わない”がその後の生活に、大きな影響を与えます。
この辺りのレベルの大学は、就職はほとんど同じです。
私は、大学での勉強以外に、総合大学の環境へ触れるのと、都心でのビジネスに触れる機会を選びました。都心の総合大学で理系があるのは、数大学です。中央大学は、理工学部は都心でしたが、文系との交流も作れるので、問題ありませんでした。
一番大きかったことは、幅広いビジネス・人に触れられたことです。
恐らく、最初の大学では、あれほどの企業・人との交流はできませんでした。
大学を変わったことは、現在の私になり得た最大の理由でもあります。
会社で求めらるのは、偏差値の良い大学卒業生ではなく、これからのビジネスを作れる人です。
是非とも、入学前に数日間、志望校へ通ってみて、イメージを作ってみてください。”4年間”は大きいですよ!!
    • good
    • 2

理系ならマーチでは就職は厳しいです。

最低東京理科大です。
就職なら東工大です。
東工大は9割がそのまま大学院に行き、8分が東大の大学院に行き、残りの2分が就職です。
研究内容にもよりますが就職に困ることはまずないです。

私の知り合いが東工大からパナソニックに就職しました(太陽電池の研究)。
    • good
    • 0

数年前に同じ様な受験をしました。


>理学部は工学部に比べて就職しにくい
その通りです。
企業は、即戦力を求める傾向があります。
工学系の電気や情報の中の数学や物理が必要というくくりはありますが、理学部の数学や物理だけというのは職種(出来る仕事)が限られてしまいます。
>マーチの理系学
中央大、立教は、都心に他は、郊外にあつた様に記憶しています。
    • good
    • 0

そもそもなんでまた私立理系なんでしょうか?


センター試験って基礎がどうかという問題です。
難しい問題が出されるわけではありません。
文系で、学習量が多く、できなければ0点の数学が課されるというのであれば、それを避けて私大を、というのは理解できます。
しかし、理系で要求されるのは国語と社会。
どちらもいい加減にやっていても半分取れそうなものです。
ちょっとやったらすぐに8割ですよ。
文系の数学と違ってさほど負担にもなりません。
学費はやたらに高いのにその割に設備は貧弱です。
だから、私立理系なんてのは基本的にナンセンスです。
東工大は無理かも知れませんが、横国辺りを目指すのが正解だと思います。
なお、華やかなキャンパスライフをおくりたいのでしたら、理系自体やめてしまった方が幸せだと思います。

理学部は工学部より就職に不利なようですが、それも学科や専攻によって大きく違うと思います。
例えば、化学なら特に理学チックなことをしなければやっていること自体は工学部と大差ないでしょうし(就職には不利ですが)、
純粋生物学なら仕事の役には立たないでしょうから、就職は良くないでしょう。
そもそも、理系の場合は大学院に行ってその道の就職を目指すのか、学部卒でほぼ文系就職をするのか、ということが大きいです。
本来は、専攻など一切無視されるであろう文系就職であるなら理学も工学もへったくれも無いはずです。(でもやっぱり理学は不利でしょう)
    • good
    • 0

まだ一年あるということでしたら、東大・東工大を目指されたらいかがでしょうか?



仮に、私立を第一志望にするとしても、
(立教の理学部を志望ということですが、)理学系志望であれば
慶應の理学系は、早稲田や東京理科大の理学系に比べて若い印象があります。
一般的に、文系の序列と理学系の序列は異なります。
偏差値ですが、合格者偏差値は東大・東工大・国立医学部合格者が引き上げており、実際にその人たちは入学しませんし、
入学者には偏差値とは関係のない推薦や附属の人が多数います。
ですから、偏差値は大学の価値を示す絶対基準にはなりません。

理系分野であれば、一つの実力を示す資料として
以下のような資料もありますのでご参考になればどうぞ。
上位の方から選んでいくとよいと思います。
また、東京にある大学はそれだけで数え切れない程の利点がありますのでお勧めします。

平成20年度 国家公務員採用I種試験合格者数
理系区分(理工・農学・人間科学系区分)
★は私立大学

1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36 ★
7 早稲田大学 34 ★
8 東北大学 27
8 大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16 ★
11 筑波大学 16
11 東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
16 千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6 ★
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
21 中央大学 3 ★
23 同志社大学 2 ★
23 上智大学 2 ★
    • good
    • 0

>まだあと一年あるから慶應ぐらい志望しとけと言われた


先生は良く分っています。
目標を下げちゃうと「偏差値」で変に安心して受かるはずの処にも受かりません。
国立なら東大、京大を目指すつもりで勉強し、最後に「センターの結果」と相談してランクを変えます。
立教にどうしても教わりたい先生が居るのでなければ慶応目指すのが「基本」です。
また、先生から見ると慶応に入れるだけの余力があるのが見えるのでしょう。
未だ充分自分を追い込んでいないのではないですか?
みっちりやらないと立教にも落ちますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!