アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

VirtualDubModでAVIファイルを読み込むと
「VirtualDubはソースAVIファイルから正しくないVBR音声の
エンコードを検出しました。処理する際にヘッダーを標準のCBR値に置き換えます・・・」と言うエラーメッセージが出ました。

書いてる意味は分かるのですが
ソース映像を真空波動研で調べても音声はMP3のCBRで処理されてます。

どうしてでしょうか?
CBRで処理されててもVBRが検出されることってあるのですか?
もしあるならどういうときですか?
私には知識が足りなくてわかりません。
たくさん、調べましたがそれでもわかりません。
お分かりの方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (5件)

MP3 VBR には Xing ヘッダ (VBR ヘッダ) の有るものと無いものの二種類ある。



VirtualDub は Xing ヘッダの有無にかかわらず CBR/VBR を正しく判別する。
が、真空波動研は Xing ヘッダの無い VBR を CBR と誤判定する。
(真空波動研の付属説明書にもそう書かれている)


> VirtualDubModでAVIファイルを読み込むと…VBR音声のエンコードを検出
 なら、その AVI の MP3 音声は VBR。
 VirtualDub の表示を信用すべき。

> 真空波動研で調べても音声はMP3のCBRで処理されてます
 誤判定。
 真空波動研で CBR と Xing ヘッダの無い VBR を見分けることはできない。

> CBRで処理されててもVBRが検出されることってあるのですか?
 無い。
 逆に VBR が CBR と判定されることはある。(真空波動研が良い例)

~~~
> CBRは128Kbpsきっかりだと思っていました
 その通り。
 MP3 のビットレートは 14種類を切り替えて使うようになっている。
 128kbps の上は 160kbps で、下は 112kbps。
 それらの中間的な値は存在しない。
 ので、CBR 128kbps なら 128kbps きっかり。

> 若干の上下でもエラーメッセージ通りに処理した方がいいのでしょうか?
 VirtualDub で VBR と判定されたのなら VBR に間違いない。
 メッセージに従って処理したほうがいい。

この回答への補足

(回答のお礼の後の補足)
申し訳ございません。締め切ろうにも回答いただいた2つの回答に迷っています。
ご親切に回答くださった方にポイントを差し上げて締め切るのが礼儀と思い
私なりに昨日1日かけてお2人の回答を踏まえて調べてみたのですが分かりません。

CBRに振り幅があるという件ですが、いろんなサイトを調べました。
http://kkkkk.net/?key=docs.mp3about6
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/aac_analysis.h …
http://d.hatena.ne.jp/tanemori/searchdiary?word= …
これは調べた中の一部です。

CBRにはビットリザーバ機能が働いているということは分かったのですが
・このビットリザーバがビットレートの振り幅を作るのか?
・それとも各フレームのビットレート自体は固定されてるので
 ビットリザーバが働いても音声の綺麗さは多少変わっても
 それはフレームのビットレートを使う始点が変わるだけで
 フレーム毎に見たビットレートは変わらないのか?
・ACCの音声ではCBRの場合ビットリザーバがかなり振り幅を左右するようですがMP3の方はどうなのか?

お2人共、動画に知識がおありのようなので、どちらのご意見もありな気がします。

もう少し考えて、調べて、締め切ろうと思いますが
結論が出ない場合はポイント付けないで締め切るかもしれませんがお許しください。

補足日時:2009/01/07 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

改めて真空波動研の付属説明書を読んでみました。
確かに書いていますね。
きちんと説明書も読まずに、いきなり使ってるんで・・・反省です。

>MP3 VBR には Xing ヘッダ (VBR ヘッダ) の有るものと無いものの二種類ある
このことを教えていただいて初めて知りました。
ソフトによって判別の方法がかなり違うのですね。

勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 10:11

訂正をひとつ。



Advanced Audio Coding - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Audio_Coding

ここに "Standardized constant bit rate with bit reservoir." との記述がある。
AAC でも CBR の場合はビットリザーバが使われるらしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも英語のサイトで・・・チンプンカンプンです。すみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/08 13:08

遅くなって申し訳ない。

補足に気づかなかったので。

ビットリザーバは、各フレーム間でビットレートを遣り繰りするための機能。
いわゆる 「ビットレートの振り幅」 とは関係ない。
一般に CBR と言った場合、ビットリザーバによるレート変化は含めない。

MP3 の基本は CBR。
各フレームのビットレートは 14種の切替え式。
全フレームが同一ビットレートなら CBR。
異なるビットレートのフレームを混在させたものが VBR。
ので、CBR に 「振り幅」 は無いし、VBR の 「振り幅」 のステップは 14段階になる。
MP3 フォーマットの詳細についてはこちらのドキュメントで。
http://www.wotsit.org/list.asp?search=mp3

AAC の基本は VBR で、MP3 とは事情が異なる。
各フレームのビットレートは連続可変式。
全フレームのレートを一定に保つようにしたものが CBR。
一定に保つための仕組みの違いによって 「振り幅」 も微妙に変わる。
適当な解説サイトは知らないけれど…とりあえずこちらあたりで。
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Unders …

~~~
> このビットリザーバがビットレートの振り幅を作るのか?
 上記の通り。
 直接の関係は無いし、ふつうはそこまで考えない。

> フレーム毎に見たビットレートは変わらないのか?
 MP3 CBR に限って言えばその通り。

> ACCの音声ではCBRの場合ビットリザーバがかなり振り幅を左右する
 AAC の振り幅を左右するのは CBR 化のアルゴリズム。
 つまり、エンコード後のデータ量を予測して圧縮率を変える仕組みによる。
 (本来 VBR だからビットリザーバは必要ないし、実際無いと思う)

~~~
ちなみに、No.3 を投稿する際に AAC ついても一応書いてみた。
が、MP3 についての質問だし、混乱すると思い AAC の部分は削って投稿した。
「MP3 のビットレートは」 と MP3 を強調したのはそのため。

AAC についての質問なら No.1 氏の回答が当を得ていると思う。
(というか、AAC についての質問であれば No.3 は投稿しなかった)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答くださってありがとうございます。
教えていただいたサイトにアクセスしてみましたが英語のサイトなので
私にはチンプンカンプンで・・・すみません。
ですが、今回、回答いただいた説明で良く分かりました。

おっしゃる通り最初はMP3についての質問でした。
回答をいただいた後、締め切ろうと思い振り幅について調べているうちに
ヒットしたサイトに必ずと言っていいほどAACのことが記述されていて
MP3とAACで比較して考えるようになりました。
前回の回答でも理解しやすいように考えていただいてたようでありがとうございます。
分かりやすく解説してくださって感謝しております。

お礼日時:2009/01/08 13:02

No.1です。


遅れてもうしわけありません。

回答としては「やってみる」としかありません。面倒なのも判りますが、
このVirtualDubは・・・使用したことがないと書こうとして思い出しましたが2年半ほど前にちょっとだけ使用したことがあるような・・・でも、当時はペンティアムMの非力なノートPCだったので、動画変換に実時間の2倍以上かかり変換を断念した経緯があります・・・VirtualDubの補正機能が不明ですのでとりあえず実行してみて、最良の方を選択するしかないと思われます。

この回答への補足

(回答のお礼の後の補足)
申し訳ございません。締め切ろうにも回答いただいた2つの回答に迷っています。
ご親切に回答くださった方にポイントを差し上げて締め切るのが礼儀と思い
私なりに昨日1日かけてお2人の回答を踏まえて調べてみたのですが分かりません。

CBRに振り幅があるという件ですが、いろんなサイトを調べました。
http://kkkkk.net/?key=docs.mp3about6
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/aac_analysis.h …
http://d.hatena.ne.jp/tanemori/searchdiary?word= …
これは調べた中の一部です。

CBRにはビットリザーバ機能が働いているということは分かったのですが
・このビットリザーバがビットレートの振り幅を作るのか?
・それとも各フレームのビットレート自体は固定されてるので
 ビットリザーバが働いても音声の綺麗さは多少変わっても
 それはフレームのビットレートを使う始点が変わるだけで
 フレーム毎に見たビットレートは変わらないのか?
・ACCの音声ではCBRの場合ビットリザーバがかなり振り幅を左右するようですがMP3はどうなのか?


お2人共、動画に知識がおありのようなので、どちらのご意見もありな気がします。

もう少し考えて、調べて、締め切ろうと思いますが
結論が出ない場合はポイント付けないで締め切るかもしれませんがお許しください。

補足日時:2009/01/07 15:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けてお聞きしてすみません。
丁寧な回答ありがとうございました。

確かに動画編集は時間がかかりますが・・・そうですよね。
やってみて分からなかったことを理解することもあるし
綺麗な動画が作れるようになりますよね。
いろいろやってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 09:55

はじめまして。



CBRと言っても例えば128Kbpsでもきっかり128bpsではありません。若干の上下があります。
つまり128の一本直線ではなくて緩やかで振幅の狭い波と考えて下さい。
VBRの場合は例えば平均128Kbpsなら、音の無い部分はできるだけビットレートを落として64Kbpsで済まし、情報量が多い部分は256Kbps割り当てる、その平均値が128Kbpsになるような仕組みになっています。つまり振幅の広い波です。

おそらくこの場合はマスターがCBRで処理はしているのでしょうが、VirtualDubModの方でそのCBRの振幅の幅がVirtualDubModの定める振幅の規定値を越えているのでVBRと判断されたと思われます。
MP3にもいろいろなエンコーダーがありますし、このような相性もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
回答、ありがとうございます。

とても勉強になりました。
CBRの振幅(若干の上下)があるということを知りませんでした。
CBRは128Kbpsきっかりだと思っていました。
分かりやすい説明で理解できました。
VirtualDubModでエラーとなった原因も納得です。

その振幅の狭い波ならVirtualDubModでそのまま再編集しても
音ずれは無いと考えてよろしいのでしょうか?
それとも、若干の上下でもエラーメッセージ通りに処理した方がいいのでしょうか?
もし、よろしければ教えてください。

お礼日時:2009/01/05 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!