
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ハローワーク(無料人材紹介業)と有料人材紹介業の個人的な視点をお話します。
○ハローワーク
企業規模:中小企業が主流(無料なので求人募集を掛け易い)
業種:全業種
信頼性:一定の審査基準に合格したのだけ求人受付をしている。ただし
ブラックも時にはあるが、これは避けれないが、継続はさせてない。
地域:全国的。地域密着企業が多い。
職種:多くは低収入・現場サイトの職種が多い。
年齢:無制限
○有料人材会社
企業規模:中企業以上が主流(有料なので採用コストを掛けても有能な人材を探している。)
業種:全業種もあるが、医療・外資系・特定企業グループ専門などに特化した人材会社もある。
信頼性:人材会社により大きくバラツキが多い。
地域:扱う地域が限定しているのが多い。
職種:多くは高収入、設計開発・スキルの必要な職種が多い。
年齢:無制限が基本ですが、多くは35歳(最大45歳)が主流。
電気系の技術職とのことですが、職種が広すぎて分かりません。
設計・開発系なら有料人材会社、電気工事・設備保守ならハローワークが適していると思います。
私の現在の仕事は家電製品企画・開発の電子系エンジニアなのですが、
最近電子系求人が減ってきているように感じます。
ですので、開発に限らず、サービス・営業でもいいやぐらいに思っていますが、それさえなかなか減ってきているのが現状です。
今までのキャリアを出来る限り活かしたいのは山々ですが、
範囲を広くすると探すのが大変です。
でも将来のこともあるのでいろいろな角度で調べるのが必要なようですね。
他の方も合わせて多くの意見を頂き、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
どっちもどっちですね。
転職サイトを複数登録して、登録されている企業の募集内容を比較して
観ていると、同一企業が複数の転職サイトに登録している場合が多々あります。
特にIT系の企業がそうです。
登録内容について、書面上に間違いがないか? 不足がないか? のチェックだけの所が多いので、信用出来る会社だと決定付ける事が出来ません。
ハローワークですと、募集期間が限定されている場合もありますし、地域密着型でもありますね。
遠い場所の転職も出来ますし、検索も出来るのでご安心を。
地域にもよりますし、担当されている方にもよりますが転職サイトの担当より親身になってくれる場合が多いです。
信頼度で言うと、どっちらが高いとは言い切れません。
信頼度で高いのは、企業が公にしている求人情報のページですね。
(内容的には、という意味で、それ以外はどこも同じです)
このご時世ですから、自分なりの基準を作ってそれに満たしているか?
が判断基準でしょう。
(まずは、聞くより行動って事です)
ご参考にどうぞ
No.4
- 回答日時:
たまにネットのハローワークの求人を見ますが、同業種(システム開発)求人情報を見る限り大手はありませんね。
名前も聞いたこともないような明らかに下請け、偽装派遣っぽい企業の求人が多い。外資もないし。転職方法は1つに搾る必要はないので、ハローワークへ行きつつ、WEB求人サイトへ登録し、エージェントのいくつかにあたりをつけてみて自分の目で比較するといいですよ。
やはりいろいろなところで探さないとだめでしょうね。
結構勤めながら探すのは骨が折れます。自分自身の能力upの時間も必要ですし、複数の会社で探しているとどうしても時間がかかるのが悩みです。
No.3
- 回答日時:
以前勤めていた会社の社長は雑誌やエージェントは金がかかるから無料のハローワークに求人を出していました。
案の定給与の支払いも滞るような会社でした。ハローワークの求人にはそういう会社も含まれています。
知人のブラック企業も広告量惜しさにハローワークだけで求人しているそうですが、こんなご時勢なので希望者は来るそうです。
エージェントの場合、雇ってもらった人の年収で計算して報酬をもらいます。報酬をもらえないところの求人は扱いません。

No.2
- 回答日時:
検討違いだったらごめんなさい!
前者は求人広告を掲載するのにかなりのお金がかかると聞いたことがあります。
後者のハローワークは、掲載するのにお金はかかりません。
なんと言いますか、お金をかけてまで人材探しをするには
企業にも理由があると思うのです。
私なりに考えてみますと。。。
・なんとなく仕事を探している人→とりあえずハローワークに行く。
・本気で仕事を探している人→上記に加え、色々な支援機関、サイトをチェックして
いかなるチャンスもつかみとろうとしている。
支援サイトから応募をするということは
・使用可能なメールアドレスを保有している
・インターネットができる環境がある
・WEB上に職務経歴を登録している
上記からPCを使える現代的なデジタル人間で
またとても意欲的・積極的な求職者とみなされると考えます。
企業からみたら同じ応募でも、ハローワークからの応募と
ジョブコンサルタント会社からの応募では、違うと思います。
いくら技術も持っていても、経験があっても
今は意欲を見せないと企業も見てくれないと思います。
しかし、いかにコストをかけず募集をしようと
ハローワークのみ窓口にしている優良企業も現にあります。
私が希望している事務職は、転職支援サイトよりもハローワークの方が充実していると感じます。
営業職、技術職でしたら逆でしょうね。一概に言えませんが。
一言では言えませんが転職しないといけない状況ならば
色々な手を使って(多くの支援機関を利用して)転職活動をするしかないです。
年齢制限厳しいですが、事情があるなら頑張るのみです。
お互いいい転職ができるよう頑張りましょう♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
今仕事を探しててハローワーク...
-
ハローワークで求人している会...
-
ハローワークで掲載の終了した...
-
派遣社員として入社して一週間...
-
お疲れ様です。 65歳になる前...
-
ハローワークからの調査
-
「解く」と「免ず」の違い
-
キーエンス資料送付の停止について
-
昇給率について
-
営業の仕事で高速道路を使って...
-
イオンの賞与
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
4年ほど前に退職した会社から...
-
現場から出た鉄くず等を会社の...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
派遣社員です。月曜日から新し...
-
過去3年分って今年も含みますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
以前にハローワークで気になっ...
-
派遣社員として入社して一週間...
-
ハローワークで気に入った求人...
-
ハローワークからの調査
-
今仕事を探しててハローワーク...
-
ハローワークで掲載の終了した...
-
株式会社サープラスマネジメン...
-
ハローワークで求人している会...
-
転職しようと思いハローワーク...
-
ハローワークの障害者雇用の求...
-
転職が進まない
-
試用期間中に他の仕事がみつか...
-
ハロワ・活動実績・雇用保険受...
-
離職票の提出先はどのハローワ...
-
持ってる資格を書かなかった…悪...
-
ハローワークの求人に、従業員...
-
どうして大きな会社ばかり
-
アルバイトとしての労働条件が...
-
寿司屋で働き口の探し方を教え...
おすすめ情報