
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
歯医者にクーリングオフはないかも。
国民生活センター:クーリングオフ一覧
http://www.kokusen.go.jp/mame/data/mame05_d07.html
でも,契約上,解約権は定められているのですよね。とすると解約はできます。
ご心配の違約金は,平均的な実損額を超える部分は無効です(消費者契約法9条)。
治療開始前の歯医者の実損って,ほとんどゼロではないでしょうか。
あらかじめ地元の消費者センターで確認のうえ,妹さんを説得して解約させ,(はやっている歯医者であればそんなことは絶対にしませんが)8万円をしつこく取り立てに来たら,消費者センターに交渉・あっせんを依頼してください。
妹さんが未婚の未成年であれば,ご両親の一存で契約を取り消すことができます(民法5条)。その場合,違約金は問題になりません。
本論からは逸れますが,家族でのカウンセリングなども考えてみては?
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/21 16:15
お礼が遅くなり申し訳ありません。
話し合いで結局は契約したみたいです。
残念ながら妹は成人です。
なぜか妹だけが全てにおいて、だらしないのです。
カウンセリング本気で考えてみようと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今日契約したのならクーリングオフがきくのではないでしょうか。
お住まいの市町村または東京都や各県の消費者センターに電話をして確認するといいですよ。ちゃんとはがきに解約する旨の必要事項を書いて郵送で送る(ローンの契約をした場合には、その歯科医とローン会社の両方に送る)という手順を契約日8日以内にすることで解約できると思うのですが。明日の朝一番で消費者センターに相談し、審美歯科のケースを確認されるといいと思いますよこのサイトにも詳しい情報が出ていますので確認してみてください
↓
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/21 16:12
お礼が遅くなり申し訳ありません。
話し合いで、どうしても矯正したいとのことで結局は契約したみたいです。
勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
【至急お願いします】毎日新聞...
-
5
NHK受信料の契約書を書かされま...
-
6
駐車場解約通知、内容証明郵便...
-
7
どなたか進路指導センターの教...
-
8
民法618条。賃貸借において期限...
-
9
NHK受信契約の解約方法その他
-
10
NOVA 解約後の返金振り込み
-
11
ネイルスクールの途中解約について
-
12
生活保護で 個人年金は残せない...
-
13
東進衛星予備校の受講のことで...
-
14
自筆不可能な人の委任状
-
15
NHK 廃止届 リサイクル券
-
16
NHKの受信料を解約し忘れている
-
17
エステの解約をしたいんです!が…
-
18
妹が審美歯科で契約!解約する...
-
19
非常勤講師を辞めたい
-
20
エステの途中解約の手順につい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter