プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

昨日から西武新宿線の新所沢~東京メトロ有楽町線の月島間の、Pasmo定期券を利用しています。
池袋経由で2社3路線(西武新宿線、西武池袋線、東京メトロ有楽町線)にまたがっています。

今日、有楽町線直通の池袋線で月島まで行ったとき、「経路外」とのことで改札を通れませんでした。
清算機を通すと「300円」必要だとか。

そこで質問です。
この「300円」ってのはどの区間の運賃なのでしょうか。

NAVITIMEで検索したところ、『練馬~小竹向原(西武有楽町線)』と
『小竹向原~池袋(東京メトロ有楽町線)』の運賃を足した額が300円でした。
(清算機を見たときに「小竹向原経由」みたいに書いてありました)
恐らく池袋で出場・入場をしていないので、「直通で来た=練馬~池袋を他経路で通過した」
ということでお金が取られたんだと思いますが、この考え方は正しいでしょうか。

今まではチャージで利用していたので気になりませんでした。
スタートとゴールは同じなのに、初乗り分2回取られるってのはいささか気になるところではありますが、
便利(直通)なうえに比較的空いてる路を選んだ代償ってことですかね。

A 回答 (6件)

>『練馬~小竹向原(西武有楽町線)』と『小竹向原~池袋(東京メトロ有楽町線)』の運賃を足した額が300円でした。


>恐らく池袋で出場・入場をしていないので、「直通で来た=練馬~池袋を他経路で通過した」
>この考え方は正しいでしょうか。

はい、確かに正解です。
最近は鉄道会社同士の「相互直通運転」が増え、1本の列車で遠くまで行けるよう便利にはなって来ていますが、あくまでも乗客への便宜上列車が直通しているのであって、鉄道会社が別々なことには変わりはなく、「運賃の乗り換え」は必要です。よって、貴方の場合「西武の運賃」+「メトロの運賃」が必要となって来ます。
今回の場合、2つの経路が考えられ・・・。
A:新所沢~<西武>~池袋~<メトロ>~月島
B:新所沢~<西武>~小竹向原~<メトロ>~月島
切符の場合は偶然にも西武区間330円+メトロ区間230円=計560円と同額になりますが、定期券の場合は、料金計算のキロ単位が異なりますので、A=20390円、B=20800円(各・通勤1ヶ月の場合)と金額が変わって来ます。よって、券面にも「池袋経由」「小竹向原経由」等の記載があるはずで、最近は自動改札機の入出場記録のデータで全て経由の有無まで判別されてしまいます。よって、池袋での出入場の記録が無ければ、小竹経由で来たと断定されるのが当然の結果で、そうなると本来の区間外の区間「練馬~<西武>~小竹向原~<メトロ>~池袋」を別途追徴される形となります。よって、今後とも同様のルート(小竹向原経由)を使うとなると毎回追徴が発生しますので、とりあえず今の定期券の有効期間中は面倒ですが、(西武)池袋経由で通勤されることをお勧めします。もし、小竹向原経由の方が便利であるなら、次回から「小竹向原経由」での定期券を購入した方が良いでしょう。もし日によってとか往路と復路でルートを変えたいなら、やや割高になりますが、定期券ではなく回数券にして2種類のルートを使い分けるしかないでしょう。この場合、他社との直通の回数券はありませんので、新所沢~小竹向原・小竹向原~月島・新所沢~池袋・池袋~月島と4種類を用意して使い分ける必要があります。また、通勤定期の場合、会社から交通費を現金支給され自分で購入する場合と、会社が購入してくれる場合がありますが、後者の場合はこの方法は使えませんし、万一会社に申請してあった経路以外で通勤途上に事故等にあった場合、労災適用にならない等のリスクもあります。確かに相互乗り入れも便利なようで不便な点もあるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昨日会社から帰るときに『同じ理屈でいくと「小竹向原経由」にしたら、西武の池袋に降りなれないかも』と思い、
念のため駅員さんに聞いてみました。やはりダメだと。

>定期券ではなく回数券にして2種類のルートを使い分けるしかないでしょう。
やはりそうなりますか…。有楽町線直通は割りと空いてるし、
楽なので重宝するのですが、本数が少ないので考えものですね。

多分これからも池袋乗換のルートで行くことになりそうです。

お礼日時:2009/01/08 17:10

西船橋駅ではPASMO開始と同時に中間改札がもうけられました。


朝晩の直通電車以外は、どちらの電車乗ったか確認できます。

中野駅には中間改札はありません。

中間改札を通らないで、西船橋以遠より中野以遠に乗車する場合の、PASMOの引き落としの特例が掲載されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これまで東西線沿線に住んでいて、頻繁に西船橋で乗り換えていました。
いつも係りの人が立っていて、かえって人件費かかるんじゃ…なんていらん心配をしています。

お礼日時:2009/01/08 17:21

No.4です。



書き落としました。

この経路外乗車の際の運賃精算は、前述の通り磁気式であろうと発生します。要するに、乗換駅となっている駅に改札がないことで発生するものです。

これは、何も直通列車ができたためではなく、こうした直通運転が行なわれる前からありました。例えば、西武線の東飯能駅や拝島駅です。東武東上線なら寄居駅、小川町駅、越生駅ですね。以前は川越駅もそうでした。
都心部では京王線と小田急線の下北沢がそうですね。

一つの改札があって、複数の会社線の乗り換えられる駅、出口ごとに取り扱う会社が異なっていて、改札内は一つになっていてどの路線も乗り換えられる駅では、昔も似たことが発生していました。

従って、直通の弊害、とは言え無いものです。ただ、地方の駅では途中のみ経路を変更するにも列車本数が無くて事実上不可能です。都心部であっても経路を変更すると、必ずどこかの改札で精算しなければならなくなるので、普通は今回のような係員対応になることは少ないのですが、地下鉄が絡むとメトロネットワークが複雑で、どうしても多数発生してしまいます。

最も面倒なのが並行路線となっている総武線と、メトロ東西線です。千葉県内の西船橋以遠の駅から、都内の中野以遠の定期券は、JRのみのコースのものとメトロ経由とあります。そして西船橋も、中野も、改札を出ずに乗り換えられます。共通定期はありませんから、メトロ経由の定期でJRで行けばJR分を、JRの定期でメトロで行けばメトロ分を精算しなければならなくなります。

ご面倒かとは思いますが、よろしくお願い致します。
    • good
    • 0

鉄道従事員です。

PASMO取扱業者です。

ご利用の定期券は、

新所沢-所沢乗換-西武線池袋乗換(改札を一旦出ての乗換)-有楽町線池袋入場-月島

と言う経路で良いでしょうか。そして、1月7日は池袋線から直通する新木場行きでそのまま、西武線の池袋で乗り換えずに行かれた、と言うことで良いでしょうか。この場合の精算額は、練馬-小竹向原間の運賃と、小竹向原-池袋間の運賃の精算(300円)が必要となります。いわゆる定期券の経路外乗車で、磁気定期券でも正式には精算が必要な乗り方です。

もし違っていたら下記の内容は少しおかしくなりますのでご注意ください。

まず路線名と所属会社ですが、

新所沢-所沢  -> 西武新宿線 西武鉄道の路線です
所沢 -練馬  -> 西武池袋線 西武鉄道の路線です
練馬 -小竹向原-> 西武有楽町線 西武鉄道の路線です
小竹向原-月島 -> 東京地下鉄道(東京メトロ)の路線です

となっています。

No.2さんへのお礼で

> 練馬から先が別路線だということを忘れていました

と書かれていますが、小竹向原までは西武鉄道の路線で別会社ではありません。あくまで西武線です。ただ、新宿線から池袋線への乗換のように一旦降りなくて良いのみです。

そして定期券は、購入時の経路通り利用する原則があります。これはPASMOだからとか、磁気式だからと言う規定ではありません。

もし上記の経路での定期券であれば、池袋線内からの新木場行きで直通電車でそのまま行くと、電車は定期券で契約していない西武有楽町線に、練馬から先行き先が変わりますよね。この場合、各鉄道会社共通で、この定期券経路から逸脱した駅で、改札を出入りしたものとして計算する原則があります。そして小竹向原までは西武線の運賃制度乗っ取った運賃、この場合140円の支払いが必要です。

しかし、ご質問者様ははそのまま直通列車に乗っていますので、小竹向原での精算はしていません。

次のチェックポイントが池袋です。メトロ線内の運賃が発生するのが池袋までですが、ここでもご質問者様は改札を通りません。そして月島の改札機にタッチされます。

詳細をここに書くことはできませんが、改札機を定期券が入ったPASMOや磁気式定期で通る場合、区間内であれば改札機はご質問者の場合、新所沢の改札機が「新所沢 1/7 ○:□分 入場」と、西武の池袋駅で「西武池袋 1/7 ○時△分 出場」と、メトロ池袋(有楽町線)改札で「地下鉄池袋 1/7 ○時○分 入場」と書き込みます。

このデータが揃って、初めて経路通り乗車してきた、と判定するわけです。しかし、今回は西武池袋と地下鉄池袋の入出状データがありませんでした。

このようなケースでは一般に、改札を通らずに乗換が可能なコースを改札機が自動で探します。そしてその経路外乗車区間をカードにチャージした金額から差し引くか、チャージ金額が不足しているとチャージ促す案内をします(チャージしてくださいと言う案内アナウンス)。

ただ、地下鉄はメトロと都営が複雑に絡み合ってるため、経路の特定が非常に困難であるため、地上私鉄の駅と地下鉄の駅を直通列車で乗り降りする場合、地下鉄で降車する時はそのままチャージ分で引かれ、地上私鉄駅で降りるときは必ず係員対応と言ったことも良くあります。無論、そのまま通れるコース、どちらでも係員対応というケースもありますね。

今回のご乗車のように、乗車時と降車時の駅が定期券の区間内で一部を経路外乗車した場合は、かなりの確率で係員対応となります(このようなコースは多々あるのですが、複雑な経路が発生する関係で、再確認が必要なケースがほとんどなのです)。

以上のような内容ですので、今回のご精算は予測通り、西武線練馬駅から西武有楽町線小竹向原までの140円と、有楽町線小竹向原駅から地下鉄池袋駅までの160円、合わせて300円の精算が発生したわけです。

最初のも書きましたが、PASMOの特例ではなく、同じ区間、経路の磁気定期でも同額の精算が発生します。

逆に今回のコースの定期券をお持ちで、所沢から急行池袋行きに乗って西武線池袋で降車、有楽町線に乗り換えると、西武線練馬駅から熱に乗った扱いとなり、練馬-池袋間の170円が、西武の池袋駅の改札機で自動的に差し引きます(残額不足の時は、チャージを促します)。

差引額の根拠が不明であるときは、その都度、あるいは利用履歴が消えないうちに、係員にお尋ねください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今回改札でストップがかからなかったら、経路外通過で料金が発生することにきっと気付かなかったかもしれません。
引っ越したばかりのとき(12月後半)は定期を買わずにチャージで利用しており料金も変わらなかったので、
今回チャージ額から引かれて問題なく出場できたとしたら、「定期の範囲だから大丈夫」と思って残高の画面を見ず、
引かれてることにも気付かずに通り過ぎたと思います。

“Pasmo定期券”と書いたのは磁気定期券にはない「チャージ」を考慮してのものでした。
チャージがあってもなぜストップがかかったのだろう、と。
>地下鉄はメトロと都営が複雑に絡み合ってるため、~
なるほどです。確かにぐっちゃぐちゃですよね。
それでも、経路パターンが1つしかなく、自動清算機でチャージ額から落とすなら結果は変わらないのに、と思います。

勉強になりました。

お礼日時:2009/01/08 18:04

もし西武池袋~有楽町線池袋乗換えなら、必ず両社の池袋駅の改札を通るので小竹向原経由(直通で改札を通らない)と区別できます。



定期券の経路が練馬~池袋間が西武池袋線経由になっていれば当然定期券の範囲外である練馬~小竹向原~池袋の運賃を乗り越し扱いで取られます。

例えば大手町~国会議事堂間だと丸ノ内線経由、千代田線経由の定期券が選べますが、丸ノ内線経由の定期券を持っている人が日比谷経由(千代田線経由)を乗車すると本来であれば途中下車などをしなくても別料金を払わなければいけません。(普通乗車券などは経由に制限はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

定期を買うときに「小竹向原経由」って言っていれば防げたかもしれませんね。
練馬から先が別路線だということを忘れていました。勉強になります。

お礼日時:2009/01/07 14:58

基本的に定期券は大幅な割引がある限り相当制約されます。


券面に書かれた以外の経路を利用すると「経路外と言うことでお金がかかります」

>恐らく池袋で出場・入場をしていないので、「直通で来た=練馬~池袋を他経路で通過した」ということでお金が取られたんだと思いますが、この考え方は正しいでしょうか。

貴方が「小竹向原経由」という経路ボタンを押した以上、そういう風に取られています。精算機は「推測できる経路を判断しますが、間違っている場合もあるので、いくつかルートがある場合は利用者が選択するようになっています」 違うのなら精算機での精算を取り消すなりして有人窓口に行く必要があるでしょうね。
もし、あくまで西武池袋経由で来たと言い張るのなら、有人窓口へ行って係員に「西武池袋での出場記録、メトロ池袋の入場記録がない理由」を説明し、係員が納得したら通してくれますよ。
なかなか合理的かつ納得できる理由は無いと思いますが。

>便利(直通)なうえに比較的空いてる路を選んだ代償ってことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「小竹向原経由」という経路ボタンを押した以上~
ということですが、ボタンは出ていませんでした。
どうやら既定路線みたいですね。
チラ見程度なので、他にも字が出ていたのかもしれません。
(このボタンは上野とか他の駅で見たことがあります。)

チャージもしてあったので、改札で自動的に引いてくれたら良かったのに、と思います。

お礼日時:2009/01/07 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!