プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近の不況で私大受験が減るようです。学費の関係から国公立志向が高まっているようです。早稲田大学(政経商)を受験しますが、早稲田大学の場合は大学独自の奨学金(多くの人に支給され、返済義務ないものも)を利用すれば、国公立よりも学費は低くなるはずです。
早稲田大学合格ができないと思った人の中には、受験をしない人がでてくるはずなので、倍率は下がります。しかし、これはボーダーが下がったことにはなりません。受験費用の違いから東大等の超難関国立大志望者は早稲田大学を受けない、又は、一般入試を受けずにセンター利用を増やすということは考えられますか?そうすれば、少しはボーダーが下がることにはなりますか?

A 回答 (5件)

 大手予備校さんの入試動向の資料がネットにも転がっていますが、ご覧になられたでしょうか。


 不景気が4年後まで続く見通しが決定的になった11月以降に書かれた予測はみあたらないようですので、多少動向のずれがあるかもしれません。
 
 予備校の資料や受験本では、お察しのとおり、不景気の際に減る平均受験校数の2校ほどは記念受験や滑り止めで、本命は変わらない、つまり実質難易度は殆ど変化がないという見通しをしています。


 景気と受験校の関係では、受験料の数万円は問題ではありません。

 問題になるのは、4年間で100万以上の差が付く学費と、それ以上に差が付く、とくに上京をしての一人暮らしです。

 東大と早稲田の関係の場合、上位大学の受験者の保護者は平均年収1000万円超といわれ、所得が高いことが多く、人生の分岐点におけるセンターと一般の受験料の差(2万円程度)などはあまり影響がないのです。お小遣いか入学祝のカットで処理されるでしょう。

 また、国立受験者が増えるのは、国立の多い地方から私立の多い都市部への移動が減るためで、同じ都市圏の国私ではあまりかわらない事情もあります。両方合格した場合には、学費を考えて国立選択者が増えるというだけで、難易度はかわりません。

 東大の場合、首都圏の人は、他に選択肢がないので景気にかかわらず早慶を併願します。
 地方の人が、私立ならば上京をあきらめることにして、早稲田をやめて地元の国立を受けるということはあります。早稲田は国立と日程も近いので、地方からのレベルの高い受験者は減ります。その意味では難易度は下がるでしょう。
 早稲田の場合、すでに入学者の7割が首都圏なので、この軟化分は若干だと思います。

 逆の動向もあります。就職の安定性が強いとみなさる大学は希望者が多くなるので、無理をして上位大学を狙う傾向も出てくるのです。商学部、経済学部など、早稲田や慶應の一部の学部は、少子化不景気の時期にむしろ難化しました。なので、総合的には毎年トントンなのです。

 景気の世相がでやすいのは、立地や学部で、地方からの求心力をなくした都会の私立の文学部などは狙い目になります。早稲田でも、文、教育文系、学費の高い人科などは極微の影響があるかもしれません。それでもトップクラスにはあまり影響がないのです。

 また、早稲田の大隈奨学金(まれにいる東大蹴りの正体はコレです)など返済義務のない奨学金の取得は、かつては東大よりも難しいといわれていましたが、その通りでしょう。
 早稲田に入った上で、もう1ランク、2ランク上の学力がいるわけですから。
 当然不景気だと狙う人も増えます。
 なので、特に割安なおトク感をはないでしょう。 
 それよりも、隔年現象などを狙ったほうがいいと思います。
 
    • good
    • 0

無理でしょう…


下がってるのは、だいたいバブル以降に急に偏差値が上がったところが多いみたいですよ。大東亜帝国とか…
日東駒専あたりでも、その辺よりは下げ幅が小さいようです。
    • good
    • 0

残念ながらあなたの期待するようにはならないでしょう。


上位層(旧帝大受験レベル)で現役志向の生徒は早稲田・慶応を受験します。なぜならちょうど見合うレベルの私大が早稲田・慶応で他にはないからです。仮に大学の奨学金をもらえなくても旧育英会からの奨学金はもらえます。それにアルバイトを加味すれば十分通学可能です。
センター利用もそもそも利用学部が少ない,定員が少ない,出願締め切りがセンター前,受験費用が一般入試より大きく変わらないことから増えないでしょう。
景気低迷で受験生減の影響を受けるのは中位~下位の大学です。
景気に関わらず難関大志向は変わりません。むしろ難関大のほうが就職でメリットがあるので難関大志向に拍車がかかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記念受験がわずかに減少し、センター利用も微増ということで
ボーダーは変わらないようですね。ありがとうございました。
友人(上智志望)が易化するなら、早稲田受けようかなと言っていたので、教えておきます。

お礼日時:2009/01/10 18:25

今回と同様不況


1970年代中期のオイルショック
1990年代初頭のバブル崩壊
途中にも不況はありましたが、そのことで
早大の志願者が減り、国公立に流れたことは
ありません。「記念受験組」が減少した程度。
 大変な時代のように見えますが、こと
教育投資については、治外法権に近いのが
この国の現状では?
    • good
    • 0

考えられる与件


給付数の変化
現在学内奨学金が1400名<2006年度資料より
今後は2000名程度になるらしい<135周年
総学生数が47千人だから、3%から4%に変化。
これは、そんなに大きな変化をつけるようなものではないと考える。

うーん、そうは変化しないように思うな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!