
1週間前に地方の住宅メーカーに就職しました。20代前半の女です。
きっかけは知人の紹介で、今は3ヶ月の使用期間ということでパート扱いです。
2年前にデザイン系の専門学校を卒業してすぐ印刷会社に就職し10ヶ月で退職→アルバイト→契約社員を3日で辞める→アメリカへ行きカタログ制作のアシスタントを3ヶ月→失業手当をもらいながら就職活動→現在
という感じなのですが、現在の仕事を続けていける自信がありません。
印刷会社にいた時は忙しく夜中まで会社に残る日々が続き、気力がなくなって仕事でミスを連発、ほこりアレルギーによるアトピーがひどくなったり毎晩寝る前に泣いてしまったり、先輩が声をかけてくれたのに受け答えができない(喋りたくない)ような状態が続き辞めました。今思うと鬱だったのかもしれません。
アルバイトとアメリカの仕事は期間限定でしたが、契約社員は「泊り込みの研修での大浴場が嫌」という理由で3日で辞めました。
中学校の頃からアトピーなどで他人と一緒にお風呂に入るのが苦痛でなりませんでした。
今の会社は残業はあっても1・2時間、残業代が出るなど環境は悪くないのですが…正社員になった時の給料を教えてもらってない、パートの手続きもしてない、自分の部署は赤字続き、不景気で住宅メーカーという業種に希望が持てないなど気になる部分もあります。
私はゆくゆくはCADを使ってパネルの割付や見積もり、カタログの作成を任されるらしいのですが、印刷会社の時のように失敗して同じような症状にならないか不安です。
扱う金額も大きいし、ミスした時のことを考えると印刷会社の頃の記憶が頭をよぎります。
今日初めて部署の会議に出席したのですが、具体的な仕事内容がわかってくると更に不安になりました。
知人は仕事が終わるとメールをくれて、会社に馴染めたかと気遣ってくれるので、自分で最低でも3年はがんばろうと決めていたのですが、特に好きな分野でもないしこの仕事でいいのかと考える日々が続いています。
今までの仕事も長続きしてないし、やる前から失敗することを想像し仕事に対する責任に恐怖を感じています。
なら何故アルバイトにしなかったのかということになるのですが、小学校の頃から皮膚科に通っているので保険に入りたいのと、父親が正社員になることを望んでいたからです。
1年ほどで辞めてしまうようなら使用期間のうちに辞めたほうがいいかもしれませんが、そうすると知人の顔に泥を塗ってしまうし、ミスをしてもそれは同じだろうし、でも今辞めても不景気で再就職なんかできないだろうし…など色んなことを考えてしまいます。
以前は漫画家になるという夢がありましたがそれも諦めかけ、これからどうやって生きていったらいいのかなど途方もないことを常に考えています。考えすぎて不安になって何をしていけばいいのかわかりません。
私はどうすればいいのでしょうか。いつも自分だけで考えて後悔ことが多いので、皆さんの意見を是非お聞きしたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あれこれ考えすぎ。
やっていけるかどうかはわかりませんよ。
やってみないとわからない。
結局毎日の積み重ねなんです。それが貴方に自信をもたらし、手ごたえを与え、その先のビジョンを作る。今はまだそれが無い状態。
それなのにその先の明確なプランやビジョンは出来なくて当然。
良いんですよ。今は何をするにも必要な基礎固め。それが全て。
3ヶ月は慣れる為にあるものだと思わないとね。そこまで頑張って初めて少しだけ首が前を向いてくる。
色々な事を考えるのは、それを考えられる時にすべき。
今はそのタイミングじゃない。まずは目の前の仕事を丁寧に確実にこなして積み上げていく事。自信はこれから貴方が積み上げていく毎日が作り出していきますから。焦らずに、でも怠らずに、毎日を大切に。
まだ始めたばかり。頑張れ☆
そうですね、まずは3ヶ月は与えられた仕事をゆっくりでもこなしていきたいと思います。
まだ入社したばかりでできるできないはわかりませんよね、今まで経験したことなのに他のことが気になって忘れていました。
応援ありがとうございます。なんとなく頑張れそうな気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、
長続きしない・・・
私もそうでしたよ。
ここ最近の仕事は、
過去5年勤めと1年半と今現在10ヶ月在職中
最初は誰でも、失敗はつき物です。
失敗しないようにと考えれば考えるほど
プレッシャーになります。
そのためにはどうしたら良いか、
まず、周りの人に聞く(同じ事でも、納得いくまで)
メモを取る。
この繰り返しです。
怖がっていてはいけません。
mi-nilyannさんも同じような経験をされてるのですね。
昔から考えすぎて慎重になりすぎ、臆病になる傾向がありました。
失敗しないと成長もしないし次へのステップにもなりませんよね、、
なるべく先輩に相談してメモを取りながらこなしていきたいと思います。ありがとうございます。何だか楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
友達から紹介された会社を辞める良い方法は?
労働相談
-
退職まで最低どれくらい在職すれば、一般的によいでしょうか?
転職
-
知り合いの会社に転職
転職
-
4
パートです。 友達の経営する会社に入りました。 半年が過ぎましたが辞めたくて仕方ありません。 縁故で
会社・職場
-
5
パートを二日間で辞めたいです
アルバイト・パート
-
6
友人が社長の会社に引き抜かれたましたが、もう辞めたい。。。。
転職
-
7
断りたい…
就職
-
8
入社4日目ですが、もう仕事を辞めたいです。
転職
-
9
友達から紹介してもらったバイトを辞めたい
アルバイト・パート
-
10
求人情報を紹介したけど不採用になった友達
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
紹介された企業を辞退した場合、どの程度の非常識?
転職
-
12
私はコネ入社?もう仕事を辞められない?
就職
-
13
縁故で入社しました
労働相談
-
14
親戚の紹介で入った会社辞めたい。
会社・職場
-
15
友人と同じ職場は良い?悪い?
片思い・告白
-
16
友達と同じ職場はやめた方がいいですよね?友達がいろいろ理由があり仕事を辞めてしまいました。自分の職場
会社・職場
-
17
知り合いのところで働いているのですが 自分には絶対に向いていません。 辞めようと思っているのですが、
求人情報・採用情報
-
18
人脈紹介で面接後
転職
-
19
コネ入社での円満退職
転職
-
20
前職に2、3ヶ月で出戻りを考えています。
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分自身がどんな仕事をしたい...
-
5
仕事ができないクズ人間です。
-
6
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
7
自己投資や自己成長について こ...
-
8
パート事務です。仕事の荷が重...
-
9
若手の競争嫌いに悩んでいます...
-
10
a先輩が異動するとき、たくさん...
-
11
学校って勉強やアルバイトしてたら
-
12
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
13
仕事についていけない(システ...
-
14
36歳フリーターですが、これか...
-
15
仕事ができない女性社員が妊娠...
-
16
うちの会社はよく社内で自分の...
-
17
知人の紹介で就職したけど続け...
-
18
障害者雇用の現実は厳しいので...
-
19
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
20
勤め始めたばかりのコールセン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter