重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

始めは設計士や建築家に頼むつもりでいましたが
予算の関係で考えるようになりした。
(田舎なのであまり設計に大差はなのかと)

自宅兼店舗の予定ですが
下調べをしているうちに
「店舗と住宅を離して建てたほうが
 火災保険が安くなる」と言う話を聞きました。

そういえば各種保険も設計によって変わるのか…


そういうことは設計士(建築家)もわかってて
いろいろアドバイスをくれるのか…
だとしたら設計士に頼むメリットもあるのでは…
(結局はお金がかからない)
と思ってきました。

それとも、保険のことは別で
よくわかってない方もいらっしゃるのでしょうか?

個人差があるのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

個人差があります。


でも、知らないことでもツテで調べてきてくれる人もいます。
というかそうする方も多いのではないでしょうか。

田舎だからといって大切な家です。
謙遜なさらずにもし建築士を使うなら聞きたいことは関係があろうとなかろうとすべて聞いてください。わからないことはかっこつけないでわからないといって調べてくれる人がいいですね。専門外は専門外でしょうが、建築士も建築基準法だけわかっていれば家が建つとは思ってないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も専門職をしてますので
そういった親身になっていただける建築士が理想ですね(^^)

遠慮しないで聞きたいことが聞ける建築士に
めぐり合えることが理想です。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 09:30

中には、業種をまたがって詳しい頼りになる方もいますが、おおむね専門分野以外はわからないでしょう。

所詮、集約産業ですし。少なくとも、束ねる立場の不動産屋か、ハウスメーカー、工務店なら、まだ知ってる可能性がありますが、建築士ではちょっと難しいでしょう。もし知ってる業種があるならなら、プランナーとかでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

経験があればある程度のアドバイスをもらえそうですね。
その点で言えば建築士は専門職が強いので
他の職業に比べたら狭く・深くって感じでしょうか。

広く・浅くのプランナーへの相談も検討していましたが
良いプランナー探しも考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 09:24

餅は餅屋で保険のことは保険屋に聞いたほうがいいでしょう。

税金のことなら税理士とか、風水なら占い師?とか、借金なら銀行へ
自宅兼店舗の物件を数多く手がけている設計会社や設計施工会社ならアドバイスを得られるかもしれませんが、アテにしないほうがいいでしょう。
とにかく絵(図面)が無いと相談しようにも、相談されるほうも困るので、プランが決まってからあちこち聞いてまわったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、一番詳しいのはそれぞれの専門家の方でしょうね。
それぞれの専門家へ聞いて回った時に
「ちょっとわからないので、それは○○にも聞いてください」
とはっきりとアドバイスをもらえるのが理想です。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 09:22

「店舗と住宅を離して建てたほうが


 火災保険が安くなる」

それ以前に、2棟に分けて建てればそれ以上に建設費がかかってしまいますけど?
「下手の考え休むに似たり」を防ぐためにも、信頼できる設計者を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。
分けて建てれば一棟で建てるよりもかかりますよね。

どんなものを建てるか
どの保険にするかでも違ってくると思いますが
よく検討しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!